新緑に萌える阿波の山に立ち 悠久の風に酔いしれる 徳島県/眉山 - 万葉を旅する|Cedyna News
Cedyna News for Premium Members 5月号より
古くは万葉の時代から今に至るまで、徳島市のシンボルとして親しまれ続けている眉山(びざん)。昼も夜もパノラマビューを楽しめる山頂からは、晴れ渡る日なら連なる山々のその先に、徳島県最高峰で日本百名山にも認定されている剣山を望むこともできるそうです。
また、四国一といわれる夜景のスポットだともいわれています。写真家・三田崇博氏は新緑が匂い立つ初夏の候にその山頂を訪れました。
眉山の名の由縁ともいわれる歌。
今回ご紹介するのはこちらです。
眉(まよ)のごと
雲居に見ゆる
阿波(あわ)の山
懸けて漕ぐ舟
泊り知らずも
(巻六・九九八 船王=ふねのおほきみ)
眉の形に雲間に見える
阿波の山を目指して漕ぐ舟
泊まる先はどこか知らないが
徳島市のシンボル・眉山(びざん)
阿波おどりで知られる徳島。その中心地・徳島市のシンボルが眉山だ。名前の通り、どの方向から眺めても眉のようになだらかな稜線を描く。
「日本の自然100選」に選ばれており、標高約290メートルと高いとはいえない山ながら、見晴らしの良さから観光客だけでなく地元の人にも親しまれている。
山頂へは徳島平野の眺めを楽しめる眉山ロープウェイがおすすめ。徳島市街を眼下に、気持ちのいい空中散歩ができる。
ロープウェイや山頂の眉山公園からは、淡路島と四国を結ぶ大鳴門橋や紀伊水道も見渡せる。晴れた日には、遠く紀伊半島の山々まで見えるという。その眉山公園には冒頭の船王の歌が刻まれた万葉歌碑が建つ。
この歌は、天平6年 聖武(しょうむ)天皇の難波宮行幸(なにわのみやぎょうこう)時の一首で、ここから眉山と名付けられたともいわれている。だが、大阪市法円坂(ほうえんざか)あたりにあった難波宮から徳島の山が見えたかどうかは疑問で、淡路島のことではないかという説もある。
いずれにしても万葉集で唯一、阿波の名が登場する歌であり、眉山は歌のとおり眉のごとく優美な姿をしている。
眉山はまた、夜景の名所としても知られており、夕方から夜にかけて、刻一刻と変化していく光のページェントを楽しめる。
眉山公園から一望できる
徳島市街の夜景。
私も撮影のため、ロープウェイで山頂を目指した。日が落ち、照明に浮かび上がった街は星空を圧倒するように輝いていた。そういえば、徳島県は世界トップシェアを誇る「LED王国」だったのだ。
高輝度青色LEDを世界で初めて製品化し、すでにあった他色との組み合わせで照明用の白色発光が可能となり、爆発的に普及したという。
0 件のコメント:
コメントを投稿