2023年10月17日火曜日

東大教授・鉄野昌弘先生による「令和」の出典 『万葉集』梅花歌序の徹底解説!【万葉集】【令和】【梅花歌序】【スケザネ図書館】

https://youtu.be/95_coRq4wwE
814 
 天地と一處に永く語り繼いで行く樣に、と神功皇后が、この靈妙不思議な石を、お据ゑになつたのにちがひない。  

 梅花の歌。三十二首並びに序

  天平二年正月十三日、帥老の宅に萃り、宴會を申べつ。時に初春の令月にして、氣淑く風和やかに、梅は鏡前の粉ひを披き、蘭は珮後の香を薫しぬ。加以、(シカノミナラズ)曙の嶺は雲を移し、松は蘿を掛けて蓋を傾け、夕の岫は霧を結びて、鳥は縠(トナミ)に封ぜられて林に迷ふ。庭には新喋舞ひ、空には故雁歸れり。於是天を蓋にし、地を座にして、膝を促けて、觴を飛し、言を一室の裏に忘れて、衿を煙霞の外に開き、淡然として自ら放ち、快然として自ら足れり。若し翰苑に非るよりは、何を以て情を攄(ノ)べむ。請はくは、落梅の篇を紀さむことを請ふ。古今夫何ぞ異ならめや。宜しく園の梅を賦して、聊か短詠を成すべしてへり。   
  (大伴(ノ)旅人)

0 件のコメント:

コメントを投稿