2023年10月23日月曜日

飛鳥水落遺跡~日本最古の水時計 | 古都の礎

飛鳥水落遺跡~日本最古の水時計 | 古都の礎

飛鳥水落遺跡~日本最古の水時計

明日香にある水落遺跡です。

日本最古の水時計施設。

昭和初期より、この地に石敷遺跡があることが知られていましたが、当初は飛鳥浄御原宮跡であると論じられていました。昭和50年、発掘調査が行われ、基壇と4棟以上の建物跡、木樋跡、銅管跡、中央正方形建物跡、その真下から地下石組み跡が発掘されます。飛鳥川から木樋で水を引き入れ中央正方形建物の地下石組みの溝に流し込み、銅管でサイフォン方式に水を引き上げ、高い位置から一定間隔で木箱に流し込み最終的に地下石組みの漆塗り木箱に水を貯める、水時計跡であると結論付けられ、水落遺跡と名付けられました。国の史跡。

「日本書紀」斉明天皇6年(660年)、皇太子(中大兄皇子)が初めて漏刻を造り人々に刻を知らせた、とあり、この施設をさすとされます。天智天皇10年、漏刻が新しい台に乗り鐘鼓が鳴った、とあり、水時計は天智天皇が遷都した近江大津宮でも用いられていました。飛鳥にあったものが運ばれた可能性もあるそうです。

現在は発掘された柱跡が復元されてあります。

水落遺跡;奈良県高市郡明日香村

0 件のコメント:

コメントを投稿