2020年5月2日土曜日

MMT、財政関連(予算における真水とは?)

How Much Does Finance Matter ケインズ Keynes 1942[作業中]


ものぽーる (@monopole0001)
2019年の骨太方針では「2.経済・財政一体改革の推進等」のところに、PB黒字化目標について書かれています。一方で、2020年の骨太方針ではそれが削除されています。こういう変化を認識することが大事。

以下は2019年版の記載ですが、今読んでも酷い内容。デフレから脱却できなくて当然だと思います。 pic.twitter.com/zYLe2eeFlo
https://twitter.com/monopole0001/status/1284308871700295682?s=21

失われた30年からの脱却にMMTは有効だ=ポール・シェアード

(ハーバード大学ケネディスクール上席研究員) | 週刊エコノミスト Online

2019/06/17

https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20190625/se1/00m/020/061000c

日本のような長期デフレ状況に陥った経済には、一種のカンフル剤としてMMT的な政策、つまり

金融と財政の促進的一体運営で景気拡大をはかり、インフレ率を高める政策が有効だ。


 具体的には、消費税引き上げの実施時期を、日銀のマネタリーベース(「日本銀行券発行高」+

「貨幣流通高」+「日銀当座預金」)の拡大継続約束の条件、つまりCPI上昇率が安定的に2%を

超えた後、と同一にすべきだ。日本は今MMTを実施していないが、政策路線を修正すれば、MMTの

先駆者になりうる。








🎌 贅 沢 保 湿 🎌日本の財政は世界一健全 緊縮財政プロパガンダに騙されるな (@ien0RS0ZuuIQLOW)
何故デフレが駄目なのかといったら、「借金して投資して成長」という資本主義の基本が完全に壊れて「借金返して投資絞って衰退」になるからだよね。つまりデフレは資本主義のバグ。日本は20年バグを放置して衰退した。今ではバグってるのが当たり前になってそれを修正しようとする方がバグ扱い。
https://twitter.com/ien0rs0zuuiqlow/status/1276643312758214658?s=21
財政出動における真水とは?
https://freeassociations2020.blogspot.com/2020/05/blog-post_33.html@
現代貨幣理論を台所に例えると
MMT
https://nam-students.blogspot.com/2019/03/mmt-on-falling-neutral-real-rates.html
           ~社会科学の系譜とMMT
1900年 世界恐慌            2000年 世界金融危機
 人類学 ┏イネス  ポランニー               グレーバー
  法学 ┃H・グリアソン         P・グリアソン 
 社会学 ┃ジンメル                 インガム
リスト D⬇︎ ウェーバー               
 ドイツ ┃ ⬆︎                     [☆=MMT
┏歴史学派┃クナップ(➡︎ケインズ、ラーナー)       
⬇︎    ┗┓  ⬇︎                             
┗旧制度学派┃コモンズ (ジョン・ガルブレイス)➡︎ ジェームス・ガルブレイス☆  
      ┃  ┃           (ケインズ➡︎┛)
マルクスA ┃  ┃   カレツキ━━━━┓      ラヴォア         
      ┃  ┗━━➡︎┓       ⬇︎    ゴドリー フルワイラー
ケインズB ┗━━━━━➡︎ケインズ ➡︎ ミンスキー  ➡︎  レイ☆、ケルトン☆ 
 ポスト・ケインズ派┏━━┛┗➡︎ラーナー⬆︎         ミッチェル☆、キーン
        ┏━┛         
ヴィックレー    フォーステイター
ペティ     ┃           ┃         グッドハート
    実務家 ⬆︎ エクルズ      ┃         オカシオ=コルテス
        ┗ホートリー(ケインズ)┃  (リスト)  モズラー
ケネー                 ┃     ┗➡︎中野剛志☆、三橋貴明
     日本             ┃ 西田昌司☆、藤井聡☆、
望月慎
    C               ┃
 シュンペーター シュンペーター━━━━┛ カルドア ムーア
MMT関連書籍
https://nam-students.blogspot.com/2019/11/mmt_30.html

MMTerリスト
インフレ関連
https://freeassociations2020.blogspot.com/2020/05/inflation-and-phillips-curve-demand.html
ケルトン教授
Prof.Kelton 4
高橋是清20200523
下村治
ケインズ「コモド・コントロール」――国際緩衝在庫案(一九四二年)
http://nam-students.blogspot.jp/2017/12/blog-post.html
中野明
森永卓郎
MMTが日本を救う (宝島社新書) 森永 康平 2020/06/10
https://www.amazon.co.jp/dp/4299005880
#4が MMTをコンパクトに説明
BI併用案に独創性はない
コロナ、消費税関連の現状分析グラフに優れた本だが政策提言まで行かない
なぜバスタブの比喩を使わないのか?
経済学書原典にあたっていないので経済学理論に興味がある人は望月本、
現状分析には島倉本がいい


Ryouji Ishizuka (@ISHIZUKA_R)
青木周平さんの[決済の原理」はとてもよい入門書かと思います。日銀のサイトでPDF読めます。
boj.or.jp/paym/outline/e…
https://twitter.com/ishizuka_r/status/1269094505262661633?s=21

  5 Economists Redefining… Everything. Oh Yes, And They’re Women Avivah Wittenberg 


2020/04/16 Stephanie Kelton: ‘They’re Going To Have Massive Deficits. And It’s Fine’
https://iitomo2010.blogspot.com/2020/05/20200416-stephanie-kelton-theyre-going.html

オークンの法則
https://freeassociations2020.blogspot.com/2020/05/okuns-law.html

コロナ&GND 20200516
バーナンキ 2009


 別冊クライテリオン 消費増税を凍結せよ 2018/12
eBook: 表現者クライテリオン編集部, 藤井聡: Kindleストア
https://www.amazon.co.jp/dp/B07M5W2Z2M/
島倉原論考より
《…名目GDPに比した我が国政府債務の巨額さが、
むしろ一九九七年以降の緊縮財政の結果としてもたらされた…》




協同組合のように分配は生産現場でなされるべきだが
BIにはそのインセンティブがない
BIが批判されるのはそこだ
デフレ下でしかも間違った緊縮財政下でのBI、
社会保障並存するBIには賛成だが
MMTのようにインフレへの予めの対応策が必要だ
完全雇用への模索が社会の安定に必須だ
ただ現在の日本、サービス産業が低賃金で雇用の受け皿になっている日本では
完全雇用の重要性が見えにくい
ちなみにマルクスは救貧法(元祖BI?)に反対したことになっているが
国家だけに頼れないということを説明したに過ぎない
マルクスは物価が短期間で2倍になった事例を紹介している



市井の銀行の裁量に貨幣の起源を求めることで
国家主義を避けたいのはわかる
ただ国家も市井の銀行発行券を拒否出来るし
市民側からもそうだ
結局取引に適したインフラを誰が整備出来るかだ
国家も逆に超国家的視点から選別される
だから国家主義を批判するには超国家的貨幣(バンコール)を創出すべきなのだ
それはLETS(通帳式地域通貨)と同じ原理だ


ガルブレイブスのエピソードはMMTがデフレ時に限定される議論では無いと証言している
BI派はインフレになった時のことを考えていない
徴税すればいいというのは答えにならない
国家が集め国家が分配するのは中間団体の排除である
後に何も残らない
MMTは労働価値説の復権が肝だからJGPがなければならない
BIは歴史的には社会保障をカットすることとペアだ
BI社会保障並存派がほとんどだろうがその時点で社会保障を先に議論しなければならなくなる
そこにはJGPが真っ先に入る
JGPは最低賃金を規定し
地方に主体性を与える
分配は生産現場でなされなければならない
BIにはそのインセンティブがない
地域再投資法など地域金融という中間組織の活用を見据えるべきだ


さて、マルクスが(セン先生も著書で引用してる)「ゴータ綱領批判」で
《権利は平等であるよりも、むしろ不平等でなければならないだろう》
とか言ってるのは、「人間をひとつのモノサシで測るなよ」ということかと思います。
セン先生に通じるところがあるのはもちろんですが、
多神教なオタクにも通じるところあり、と気づきました。




今の日本は全体的にデフレだからBIを主張したくなる気持ちはわかります
また完全雇用の重要性が見えにくいのでJGPに支持が集まらないのも理解出来ます
状況論、Twitter上の空中戦ではなくじっくり議論出来るなら誤解は解けると思います


むしろインフレとデフレの両方を見ているのがポストケインズに源流を持つMMTです
自分はBIを状況的に容認しますがBIはインフレになったら国家権力以外何も残りません
リフレ派はアメリカ覇権以降の展望を持ちません
MMTは超国家通貨バンコールを推奨します



参考:







門前小僧 (@monzenkozo100)
泥ばっかりじゃねーか。

政府はこんな泥水を国民に飲まそうってのか?
腹壊して経済壊れるわボケ。 pic.twitter.com/IQNeArNzR7
https://twitter.com/monzenkozo100/status/1266361416124035074?s=21


290 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2020/05/29(金) 19:33:34.68  ID:hEXgV05o 
参議院情報担当室調べ

毎月10万円を国民1.2億人に1年間連続給付した場合の物価上昇率(インフレ率)をシュミレーション

1年目 1.215%
2年目 1.426%
3年目 1.809%
4年目 1.751%

日本の物価上昇率目標は2%


毎月20万円を連続給付したシュミレーション

1年目 1.495%
2年目 2.255%←ここで越える
3年目 2.951%
4年目 2.741%

185 考える名無しさん[] 2020/05/29(金) 20:40:31.07 ID:0 
ケインズの貨幣論とハイエクの貨幣論を問題にした日本の言説は、
批評空間第2期5号の岩井克人、西部忠、大黒弘慈の論議から、
大黒(2000)に移り、西部の地域通貨論や反新古典派の言説を経て
松原隆一郎の新書、そして『ハイエクを読む』の中の
柴山桂太のまとめへと移っていく。

⁦‪@slowslow2772‬⁩
Exit Strategy Workshop No 5: Monetary Finance in the Age of Corona Virus: MMT and the Green New Deal
youtu.be/xQFImP5VDrQ pic.twitter.com/gYpvLs7hWU
2020/05/26 19:11
https://twitter.com/slowslow2772/status/1265223971542196224?s=21

140 考える名無しさん[] 2020/05/05(火) 10:43:33.80 ID:0 
流通させて、統治者に貢ぐための手段として認識されていたのでしょう

>イエスは「税金に納めるお金を持ってきなさい。」といって、
>持ってきたデナリオン銀貨にローマ皇帝の肖像が刻印されて
>いるのを見せて、「皇帝のものは皇帝に、神のものは神に返しなさい。」
>と教えた。


slowslow2772
⁦‪@slowslow2772‬⁩
財務省の回答を一刀両断!【ノーカット版】参議院財政金融委員会(令和2年5月26日) youtu.be/28Uq1AFYBVM⁦‪@YouTube‬⁩より
西田議員による固定費返済免除はベストのアイデア
2020/05/26 16:28
https://twitter.com/slowslow2772/status/1265182893170544640?s=21

tasan@日銀がお金を作れど、政府は流さず (@tasan_121)
小林慶一郎

日本政府の莫大な借金こそ「失われた30年」の真犯人だ
news.yahoo.co.jp/articles/00230…

7年前に間違いだと証明されている論文を、本日のニュース記事で引用している経済学者。

彼はもっと増税し、国債を減らせ、と言っています。

彼が、安倍政権が選んだコロナ対策委員の一人です。 pic.twitter.com/2CvrM2T0Jy

https://twitter.com/tasan_121/status/1262619487947288581?s=21
経済学:「間違い」:カーメン・ラインハート(Carmen Reinhardt)、ケネス・ロゴフ(Kenneth Rogoff)(米) | 研究者倫理
https://haklak.com/page_Reinhardt_Rogoff.html
ロゴフ

Park SJ 🌹朴勝俊 Anti-Austerity 百兆円の補正予算を! (@psj95708651)
コロナ経済対策諮問委員・小林慶一郎氏が知らない、ラインハート&ロゴフ事件。当日の記事[2013]です。

ケネス・ロゴフとカーメン・ラインハートをメッタ斬りにした学生、トーマス・ハーンドンがビジネス・インサイダーに寄稿
markethack.net/archives/51872…
http://markethack.net/archives/51872333.html
https://twitter.com/psj95708651/status/1262885268597600258?s=21


894 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0759-IqYM)[sage] 2020/05/16(土) 14:22:13.81  ID:1ra8urjU0 
日本でリフレが言われ出した頃、語源がどこからという話があったはずだが忘れた。当時、海外で
リフレという用語はほとんど見なかったような。しかし、下記の本では既に使われている。
ケインズ経済学の登場でインフレ経済になって、リフレは忘れていたはず。

イングランド銀行〈下〉―1891-1944年 (1979年) - ? 1979/11/1
R.S.セイヤーズ (著), 西川 元彦 (翻訳), 日本銀行金融史研究会 (翻訳)

第19章 それでもキャラバンは進む 、1933-1938年
1、1933-1936年 リフレ政策の模索?

同行はケインズの論文「繁栄への処方箋」が新たにまき起こした公共事業計画についての
論争に対して、大きな関心をはらっていた。

899 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0759-IqYM)[sage] 2020/05/16(土) 15:11:47.07  ID:1ra8urjU0 
翻 訳
ケインズの雑誌論文を読む?
―『マンチェスター・ガーディアン』紙・コマーシャル付録の4つの論説(1922~23年)―
松 川 周 二

http://ritsumeikeizai.koj.jp/koj_pdfs/60504.pdf


900 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 0759-IqYM)[sage] 2020/05/16(土) 15:36:10.92  ID:1ra8urjU0 
ケインズ「繁栄への道」(1933)
点検読書89
http://denz.cocolog-nifty.com/blog/2016/01/1933-7ce3.html
『世界の名著57 ケインズ・ハロッド』(中央公論社、1971年)所収。
①経済思想
②世界恐慌に対応するための政策としての物価上昇政策の具体策を提示。
六部構成
1:貧困の解消は、資源や労働の量ではなく、新しい考え方を生み出すことで可能になると主張。
2:財政支出の増加は乗数効果によって、控えめに見ても1.5倍程度の国民所得を増加させると説明。
3:物価上昇が景気回復にふさわしい政策であるが、その手法は供給制限ではなく、全世界的に政府による公債支出拡大が適している。
4:世界経済会議にて、共同歩調の公債支出拡大を取り決めるべき。
5:世界的な公債支出を可能にするため、国際通貨制度を創設し、その裏付けのための限定的な金本位制の復帰の提案。
6:結論。


参考:
シニョリッジ
レバノン
https://iitomo2010.blogspot.com/2020/05/vol.html
MMT関連書籍
https://nam-students.blogspot.com/2019/11/mmt_30.html
IMFは財務省出張所
現代貨幣理論を台所に例えると

How Much Does Finance Matter ケインズ Keynes 1942[作業中]
https://freeassociations2020.blogspot.com/2020/05/how-much-does-finance-matter-keynes-1942.html

Patricia (@PatriciaNPino)
I have not seen a single “Left Wing” economist who opposes the #jobguarantee, speak about the injustice of a system that coherces people into unemployment.
https://twitter.com/patricianpino/status/1260858828444352512?s=21

tasan@日銀がお金を作れど、政府は流さず (@tasan_121)
⁦‪@hanatmetal‬⁩ ⁦‪@2Ohayama‬⁩ ⁦‪@Jnn9876‬⁩ 物価を上げないと販売数量のみを増やして、景気回復しましょう、という話になります。それこそ供給制約に引っかかってしまいます。

で、一番わかりやすいのは国民所得倍増計画の高度経済成長でしょうか。誰も否定せず、世界の奇跡と呼ばれてますから。

おかげでよいグラフできました。 pic.twitter.com/kEstbNKeYE
https://twitter.com/tasan_121/status/1260742520079704065?s=21

712 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ f5c9-IqYM)[sage] 2020/05/14(木) 12:23:20.32  ID:mmx4FYTU0 
>>707
さんくす。スティーヴ・キーンも知らなかった。

次なる金融危機 (日本語) 単行本(ソフトカバー) ? 2018/5/26  スティーヴ・キーン (著),
キーン,スティーヴ
1953年生まれ。ウエスタン・シドニー大学を経てロンドンのキングストン大学の経済学の教授。
Debunking Economicsを2001年に刊行し、ベストセラーになった

「MMT」や「反緊縮論」が世界を動かしている背景
「AOC、コービン」欧米左派を支える主要3潮流  松尾 匡 : 立命館大学経済学部教授    2019/05/24 6:10
https://toyokeizai.net/articles/-/281897?page=5
もっと若い世代のホアン・トーレス・ロペスは、マルクスにはこだわっておらず、影響を受けた経済学者として、
ポジティブ・マネー派、MMTのガルブレイス、ポストケインジアンのスティーヴ・キーンらの名前をあげている。


池戸万作
⁦‪@mansaku_ikedo‬⁩
麻生太郎財務大臣、「借金が増えると金利が上がるとメディアも財務省もオオカミ少年のように言ってきたが、現実問題として金利は本当に上がっていない。金利が低いうちに、さっさと最大限活用して経済政策、財政政策を考えていかないといけない」

麻生さんが正気に戻った!
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
2020/05/13 23:38

https://twitter.com/mansaku_ikedo/status/1260580078834143238?s=21


「財政破綻するー!」を完全論破 政府の赤字は国民の黒字|MMT国際シンポジウム特別講演|三橋貴明 1:41:14
2020/04/22公開、2019/07/16収録
Watch 20200414_飯田泰之+井上智洋+東浩紀_2 Online | Vimeo On Demand on Vimeo
有料

98 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM73-+C47)[sage] 2020/05/10(日) 15:01:48.47  ID:7FtjkywGM 
↓この事を理解している人としていない人では話しが永遠に噛み合わないだろうな…┐(´д`)┌

ビル・ミッチェル
「多くの人々は、政府支出は税や国債が賄っているという誤解を持っている。しかし実際の政府の財政運営は、そのような先入観とはまるで違っている。
政府は、民間銀行の口座に預金を作ることで支出している。
政府は、通貨発行主体なので収入に制約されない。
政府支出はどこからか資金調達しているわけではない。」



http://d.hatena.ne.jp/himaginary/20170109/EconReporter_Cochrane_interview
リンク切れ



《ある君主が、かれの税の一定部分は一定の種類の紙幣で支はらわれなければならないという、
法令をだすとすれば、かれはそうすることによって、この紙幣に一定の価値をあたえうるであろう。》
アダム・スミス『国富論』2:2最終部
世界の大思想上

参考

641 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saaf-wHYS)[] 2020/05/13(水) 18:52:26.68  ID:QMYLc49Ga 
 >>638

そこまで言うなら 税の支払いを拒否し続ければ.
税の支払いは国民の義務で その義務違反になることは
それなりの懲罰を受けることで。

考えようには 刑務所暮らしも考えられる。
そこまで 信念を貫いてほしいものだ。 

外国人でも、日本に居住している以上 日本国民と同様
納税義務があるもので。拒否したら 国外追放の可能性も。   

Park SJ 🌹朴勝俊 Anti-Austerity 一律現金給付と中止・休業の補償を! (@psj95708651)
⁦‪@LiCarbonate‬⁩ ⁦‪@komataro8‬⁩ 会計の概念である負債(バランスシートの右側)と、法的概念である負債(給付の義務、いわゆる借金)は違うと思います。現金や日銀当座預金は、負債であっても、債務ではないのでは?
https://twitter.com/psj95708651/status/1257308863436476421?s=21
…民間銀行の負債は債務です。
中央銀行が出す不換紙幣は負債ですが債務性がありません。保有者は中央銀行に対する債権者とは言い難いです。

他方、日銀当座預金は、民間銀行の債権で、不換紙幣を支払うよう要求できます。

信用創造(貨幣創造)には3種ある
http://shavetail2.hateblo.jp/entry/2019/03/11/101556

信用創造(貨幣創造)には市中銀行が主体となるおなじみの信用創造①と、
日銀が主体となって日銀当座預金つまり銀行が日銀に預けている預金の創造②と、
もうひとつ、政府が自ら政府債務を負うことで市中銀行信用創造してもらう
財政出動③の3種類があるのです。

      資産側 負債側 
        市中銀行
     ━━━━┳━━━━ 
市中銀行 民間貸出┃民間預金①
銀行貸出     ┃(マネーストック) 

        日銀
     ━━━━┳━━━━   
日銀    国債 ┃日銀当座預金②
量的緩和     ┃(日銀ネット内)  
  
       市中銀行
     ━━━━┳━━━━  
政府    国債 ┃民間預金③
財政出動     ┃(マネーストック)
        


負債フラクタル:        ____________________________
               /\                /\        /負債→LETS
              /__\              /__\      /__\
             /\  /\            /\負債/\    /\家計/\
            /__\/__\          /(信用創造)\__/個人\/個人\
           /\  負債  /\        /\      /\        
         (国債発行額=貨幣発行残高)     /  \民間取引/  \       
         /    \  /    \    /市中銀行①  / 企業 \       
        /______\/______\__/____③_\/______\     
       /\              /\             
      /  \            /  \        
     /    \  統合政府    /    \           
    /      \        /      \        
   /        \      /        \        
  /          \    /       ②  \     
 /     政府     \  /     中央銀行   \   
/______________\/______________\

バンコール←

                         /\        
                        /__\     
                       /\負債/\ ①  
                      /(信用創造)\
       /\                 
      /__\              
     /\  /\            
    /__\/__\          
   /\  負債  /\ ②      
  (国債発行額=貨幣発行残高)      
 /    \  /    \     
/______\/______\
        __________________
       /\                /\       
      /__\              /__\      
     /\負債/\            /\  /\③   
    /(信用創造)\          /__\/__\

あるいは、

                                 /\    
                                /__\      
                               /\負債/\    
                              /(信用創造)\
                             /\      /\        
                            /  \民間取引/  \       
                           /市中銀行①  / 企業 \       
                          /______\/______\ 
               /\                
              /__\            
             /\  /\           
            /__\/__\          
           /\  負債  /\           
         (国債発行額=貨幣発行残高)         
         /    \  /    \         
        /______\/______\
       /\              /\             
      /  \            /  \        
     /    \  統合政府    /    \           
    /      \        /      \        
   /        \      /        \        
  /          \    /          \     
 /     政府     \  /     中央銀行②  \   
/______________\/______________\

                     
                __________________
               /\                /\       
              /__\              /__\     
             /\  /\            /\負債/\   
            /__\/__\          /(信用創造)\
           /\  負債  /\        /\      /\        
         (国債発行額=貨幣発行残高)     /  \民間取引/  \       
         /    \  /    \    /市中銀行\  / 企業 \       
        /______\/______\__/_____③\/______\     
       /\              /\             
      /  \            /  \        
     /    \  統合政府    /    \           
    /      \        /      \        
   /        \      /        \        
  /          \    /          \     
 /     政府     \  /     中央銀行   \   
/______________\/______________\


                     
                     


      資産側 負債側 
        市中銀行
①    ━━━━┳━━━━ 
市中銀行 民間貸出┃民間預金    
銀行貸出     ┃(マネーストック) 

        日銀
②    ━━━━┳━━━━   
日銀    国債 ┃日銀当座預金
量的緩和     ┃(日銀ネット内)  
  
       市中銀行
③    ━━━━┳━━━━  
政府    国債 ┃民間預金 
財政出動     ┃(マネーストック)
        



信用創造(貨幣創造)には3種ある - シェイブテイル日記2
http://shavetail2.hateblo.jp/entry/2019/03/11/101556

信用創造(貨幣創造)には3種ある

私も薔薇マーク運動には注目しているのですが、その運動の中核的存在になりうる民主党の金子洋一前参議院から次のようなツイートがありました。

 金融緩和なしで財政出動すると最終的には増税を財源とせざるを得なくなる、というご意見のようですね。この因果関係についてツイッターランドでも憶測されていましたが、シェイブテイルはもしかすると信用創造(貨幣創造)に3種あることをご理解頂いていないのではないかと思いました。
結論から言いますと、信用創造(貨幣創造)には市中銀行が主体となるおなじみの信用創造と、日銀が主体となって日銀当座預金つまり銀行が日銀に預けている預金の創造と、もうひとつ、政府が自ら政府債務を負うことで市中銀行信用創造してもらう財政出動の3種類があるのです。(図1)





















f:id:shavetail1:20190311100758j:plain
      資産側 負債側 
        市中銀行
     ━━━━┳━━━━ 
市中銀行 民間貸出┃民間預金    
銀行貸出     ┃(マネーストック) 

        日銀
     ━━━━┳━━━━   
日銀    国債 ┃日銀当座預金
量的緩和     ┃(日銀ネット内)  
  
       市中銀行
     ━━━━┳━━━━  
政府    国債 ┃民間預金 
財政出動     ┃(マネーストック)




        
図1 3つの信用創造

信用創造に3種類あることは、英語版Wikipediaのmoney creationの項目には記載されています。
薔薇マーク運動関係者によく理解されるべきなのは政府による財政出動には日銀は(受動的、間接的にしか)関与していないということです。
日銀マネーが財政出動の原資になっているというような理解をもし金子洋一前議員がされているようであれば、いくつかの論拠を中村てつじ元議員が良いまとめを作成されているのでここに引用しておきます。

負債フラクタル:        ____________________________
               /\                /\        /負債→LETS
              /__\              /__\      /__\
             /\  /\            /\負債/\    /\家計/\
            /__\/__\          /(信用創造)\_②/個人\/個人\
           /\  負債  /\        /\      /\        
         (国債発行額=貨幣発行残高)     /  \民間取引/  \       
         /    \  /    \    / 企業 \  /市中銀行\       
        /______\/______\_①/______\/______\     
       /\              /\             
      /  \            /  \        
     /    \  統合政府    /    \           
    /      \        /      \        
   /        \      /        \        
  /          \    /          \     
 /     政府     \  /     中央銀行   \   
/______________\/______________\

                                  __________
                                 /\        /負債
                                /__\      /__\
                               /\負債/\ ①  /\家計/\
                              /(信用創造)\__/個人\/個人\ 
               /\                 
              /__\              
             /\  /\            
            /__\/__\          
           /\  負債  /\ ②      
         (国債発行額=貨幣発行残高)      
         /    \  /    \     
        /______\/______\
                ____________________________
               /\                /\        /負債
              /__\              /__\      /__\
             /\負債/\            /\  /\③   /\家計/\
            /(信用創造)\          /__\/__\__/個人\/個人\

信用創造(貨幣創造)には3種ある
http://shavetail2.hateblo.jp/entry/2019/03/11/101556

信用創造(貨幣創造)には市中銀行が主体となるおなじみの信用創造①と、
日銀が主体となって日銀当座預金つまり銀行が日銀に預けている預金の創造②と、
もうひとつ、政府が自ら政府債務を負うことで市中銀行信用創造してもらう
財政出動③の3種類があるのです。

      資産側 負債側 
        市中銀行
     ━━━━┳━━━━ 
市中銀行 民間貸出┃民間預金①
銀行貸出     ┃(マネーストック) 

        日銀
     ━━━━┳━━━━   
日銀    国債 ┃日銀当座預金②
量的緩和     ┃(日銀ネット内)  
  
       市中銀行
     ━━━━┳━━━━  
政府    国債 ┃民間預金③
財政出動     ┃(マネーストック)
        


以下メモ





                ____________________________
               /\                          /負債→LETS
              /__\                        /__\
             /\  /\                      /\家計/\
            /__\/__\                    /個人\/個人\

             ____________________________
               /\                /\        /負債→LETS
              /__\              /__\      /__\
             /\  /\            /\負債/\ ③  /\家計/\
            /__\/__\          /(信用創造)\__/個人\/個人\





ものぽーる (@monopole0001)
追加融資を行う総合的な銀行部門による貨幣の創出
(ソース: イングランド銀行 bankofengland.co.uk/-/media/boe/fi…)

銀行が融資をすれば、貨幣が創造される。

pic.twitter.com/lMeeEeokCp
https://twitter.com/monopole0001/status/1259082732975484929?s=21



















企業が借金をしないのは不健全な資本主義



Park SJ 🌹朴勝俊 Anti-Austerity 一律現金給付と中止・休業の補償を! (@psj95708651)
⁦‪@ta93_suzuki‬⁩ 私も考えました。いまの結論は、日銀券は「会計上の負債」だが、債務でも借金でもない、です。負債とすると検討に便利なのです。

民法の本で債務の定義(給付の義務)を確認すると、日銀券はそれに該当しない。

また、民法の本には財務証書という用語はなく、正しくは「債権証書」のようです。
https://twitter.com/psj95708651/status/1232483233993908224?s=21



マクシム (経世済民)
⁦‪@thksngy‬⁩
ツイッタの人には驚かれるかもしれんが、主流派マクロ経済学やってる人の多数はガチで「誰かの赤字は誰かの黒字」ってこと知らないとしか思えないんだよな。

彼らは、貿易黒字や赤字っていうのは国内の貯蓄と投資のバランスによって決まるって考える。
相手の赤字とか関係無しに決まると思ってんの。
2020/05/07 21:19

https://twitter.com/thksngy/status/1258370755001061376?s=21


池戸万作
⁦‪@mansaku_ikedo‬⁩
これを書いた人は基礎の基礎から間違えていますね。国債は、私たちの預金から買われているのではないですよ。日銀当座預金とは、私たちの預金とは別物です。一般銀行の当座預金と勘違いしている人が多発しています。
2020/05/07 23:00
https://twitter.com/mansaku_ikedo/status/1258396343128608768?s=21


竜蔵@庶民を豊かにする経済論
⁦‪@ryuzou1200‬⁩
⁦‪@rinard18‬⁩ ⁦‪@hidehide828‬⁩ ベースマネーとマネーストックの二種類のお金の存在が理解を難しくしている面はあるものの、有識者を名乗るなら最低限それぐらいは理解しろよと思いますね。

そもそも負債が無ければお金が存在できないことすら知らない(わざと知らない振りをしている)有識者がいることが問題でしょう。
2019/01/03 10:27
https://twitter.com/ryuzou1200/status/1080636792628404224?s=21

John Maynard Keynes - Life, Ideas, Legacy
https://books.google.co.jp/books?id=8a2vCwAAQBAJ&pg=PA66&lpg=PA66&dq=John+Maynard+Keynes+-+Life,+Ideas,+Legacy+tobin&source=bl&ots=Q2T-iQdYgK&sig=ACfU3U0jU6l70MXqfnGA5zF9vc1cm_-VnQ&hl=ja&sa=X&ved=2ahUKEwjs5qvD_6PpAhWyGaYKHVD8ACQQ6AEwCXoECAgQAQ#v=onepage&q=John%20Maynard%20Keynes%20-%20Life%2C%20Ideas%2C%20Legacy%20tobin&f=false
p.66
… Is there a central message?
TOBIN: The central message of The General Theory is pretty clear, I
think. It's given in the first part of The General Theory. It is that you
cannot rely on the free market to maintain full-employment equili-
brium. The self-recuperating, self-adjusting features of the system are
too weak to do that. Contrary to the neoclassical belief that any time
a market is out of balance, then price movements will put it back into
equality of supply and demand, Keynes came along and said that may
be true of the fish market or the market for rice, but it is not true of
the national or international market for goods and services in total.
BLAUG: Well, was there a central theoretical concept among the
many that he employed, would you say?
TOBIN: Yes, I think there was. There was the concept of effective
demand. It was a central concept introduced by Keynes early in the
book. Effective demand as opposed to hypothetical or sometimes
later called 'notional demand'. The idea is pretty simple. If
unemployed people don't get work and don't get paid, then you
cannot expect them to buy the same quantities of consumer goods
that they would buy if they had jobs and got paid. Whereas
neoclassical theory tended to stick with the ideas that demands were

based on how much you wanted to sell in the market, not how much…

ブローグケインズ入門131頁
トービン
 『一般理論」の中心的なメッセージは非常に明確なものであると思います。それは
『一般理論」の初めの部分にあります。自由市場に依存することで完全雇用均衡を維持
することは出来ない、というのがそれなんです。自由市場制度にある自力回復(self-
recuperating)やや自己調整(self-adjusting)という特徴は、それらがあまりに非力す
ぎるために、完全雇用均衡を維持することができません。ある時の市場というものが均
衡状態にはなくても、物価の変動が需要と供給の一致を通じて均衡状態をもたらす、と
いう新古典派の信念に対して、ケインズという人が現われ、それは魚市場か米市場につ
いては妥当するかもしれないが、財とサービスとを全体として取り扱う国内市場や海外
市場には当てはまらない、と述べたのです。
ブローグ
 それでは、彼の使った多くの概念の中に、ある中心的な理論的概念があった、とおっ
しゃりたいのですか。
トービン
 ええ、あったと思います。そこには有効需要の概念がありました。それはその書物の
初めの方でケインズが紹介した中心概念でした。仮説的のもの、また時には後に「観念
的需要」(notional demand)と名付けられたものとは、全く対照的なものとしての有
効需要ですね。その概念はきわめて単純なものです。もしも失業した人々が仕事につけ
ず、賃金が支払われないとするならば、彼等が仕事や賃金を得た場合に買うのと同じ量
の消費財を、彼等が買うと期待するわけにはまいりません。ところがこれに反して、新
古典派の理論は…







































John Maynard Keynes, in a 1942 BBC address: Let us not submit to the vile doctrine of the nineteenth ...
https://iitomo2010.blogspot.com/2020/05/the-pandemic-is-time-to-resurrect.html




































2019年10月1日-eclipse of the analytical foundations of Keynes's monetary theory that Minsky, Davidson and ... Keynes had already attempted to counter this view in a 1942 BBC radio broadcast.



ミッチェル日本式5b

望月慎(望月夜) (@motidukinoyoru)
要約:
・貨幣乗数 / 貨幣数量理論に依拠したリフレ派のメソッドは間違い。
・国債金利という形で企業に「福祉」を行うのも、QQEで企業etcにキャピタルゲインをか”付与”するのも、どっちも問題。 twitter.com/econ101jp/stat…


Park SJ 🌹朴勝俊 Anti-Austerity 一律現金給付と中止・休業の補償を! (@psj95708651)
⁦‪@makotosaito0724‬⁩ 斎藤先生、マネタリーベースが日銀バランスシートの負債側に示される数値で、マネーストックが民間非金融部門のBSの資産側に示されるもので、いずれも信用創造で創出されることは、ご存知でしょうか?



 別冊クライテリオン 消費増税を凍結せよ 2018/12
eBook: 表現者クライテリオン編集部, 藤井聡: Kindleストア
https://www.amazon.co.jp/dp/B07M5W2Z2M/
島倉原論考より

《…名目GDPに比した我が国政府債務の巨額さが、
むしろ一九九七年以降の緊縮財政の結果としてもたらされた…》
https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgyhWvml3JSSJkdXg-TSRtVD8q_evo16kyNmJ5mSD34Uls74FE6xQ0z0_bw-jBLVUcjUP1vHZnKBR2AZVc-o-vqkTqOH9nq0v6T08VUrzXohMGuIF5uV27Xa5IZPGrlkth-BKu_0qJFwWQ/s1600/IMG_2002.PNG


マーティン21世紀の貨幣論より
《今日の硬貨とちがって、中世の硬貨には額面は刻印されていない。…君主が告げるだけで、
それまでは 1シリングとして通用していた硬貨が、 6ペンスになってしまうのだ。》
参考:
https://twitter.com/makotosaito0724/status/1179737611595730945?s=20




マーティン21世紀の貨幣論#5より

《今日の
硬貨とちがって、中世の硬貨には額面は刻印されていない。…君主が
告げるだけで、
それまでは 1シリングとして通用していた硬貨が、 6ペンスになって
しまうのだ。額面価値が
「切り下げ」られたということは、標準が「切り上げ 」
られたということでもある。》
参考:
https://twitter.com/makotosaito0724/status/1179737611595730945?s=20


信用貨幣論についての補足:

マーティン『21世紀の貨幣論』#5より
《マネーを表象する最も代表的な技術は、硬貨だった 。高額の硬貨には銀が選ばれ、
少額の硬貨には、銅などの金より価値の低い金属や合金が使われた。しかし、今日の
硬貨とちがって、中世の硬貨には額面は刻印されていない。表にも裏にも、数字は
記されず、貨幣を発行する主権者である君主の顔や腕など、発行権者を示す図柄
だけが刻まれていた。その後、硬貨を鋳造する政治的権限を持つ君主が硬貨の
価値を布告した。
 この制度は君主に大きな利点があった。硬貨の額面価値を引き下げるだけで、鋳造
貨幣のすべての保有者に対して一回限りの事実上の富裕税を課すことができる。君主が
告げるだけで、それまでは 1シリングとして通用していた硬貨が、 6ペンスに
なってしまうのだ。額面価値が「切り下げ」られたということは、標準が「切り上げ 」
られたということでもある[The coin had been “cried down”; or equivalently, one could say 
that the standard had been “cried up.” ]。》

齊藤 誠@makotosaito0724
《金銀含有量が不確実だったため、内在価値を決めることができず、公的な発行者が対銀相場
で額面を定め、発行者が保有者に対してその額面で回収に応じていたらしい。すると、
エレクトラム貨は鋳造貨幣ではなく、信用貨幣ということになる。ただ、その後の銀貨は
鋳造貨幣の性格を持った。》
https://twitter.com/makotosaito0724/status/1179737611595730945?s=20

レイMMT入門6-4にも同様の指摘あり
実は 、近世まで 、硬貨には額面金額が刻まれていなかった 。国王が自らの 「出納所 」
での価値として宣言した金額が 、その硬貨の価値となった (昔の硬貨を見てみよう 。
それには神話上の人物や国王の肖像が刻まれているが 、額面金額は示されていなかった ) 。
国王は 、租税負担を実質的に倍にするために 、流通しているすべての硬貨の価値をこれ
までの半分にすると宣言することができた 。これは主権者たる国王の特権であったため 、
硬貨の保有者はその名目的な価値に関して不確実性に直面する可能性があった 。
2019/10/01 · 1989年の消費税導入以来、 初めて「軽減税率」を設け、食品( ... その直後、 リクルート事件などの影響もあり、竹下首相は退陣 ... 橋本龍太郎, 1997年4月, 消費税率を5%に引き上げ。

2016/09/07 · この記事は『消費税の歴史( 中曽根~竹下内閣)』の続編です。 ... 1997年3月には、消費税が導入された1989年と同様に、高価品の ...




門前小僧 (@monzenkozo100)
⁦‪@AbeShinzo‬⁩ ちょっと前のデータで恐縮ですが。 pic.twitter.com/QUGIqCDXdY
https://twitter.com/monzenkozo100/status/1256306424428113920?s=21

https://iitomo2010.blogspot.com/2020/05/blog-post.html

Park SJ 🌹朴勝俊 Anti-Austerity 一律現金給付と中止・休業の補償を! (@psj95708651)
マネタリーベースとマネーストックの違いに関心がある方へ。これが最も正確な説明かと思います。どうぞご活用ください。
なお、おカネは負債だとも言われますが、資産側で、債権・資産として考えたほうが分かりやすいと思います(図のマネーストック)。債権証書だから流通するのです。 pic.twitter.com/8gwTxIT1mh

https://twitter.com/psj95708651/status/1257173002862473217?s=21


 4部門のバランスシート(金融資産のみ)
     政府         日本銀行
 資産  負債・純資産  資産  負債・純資産
━━━━┳━━━━   ━━━━┳━━━━
政府預金┃ 国債     国債 ┃日銀券  マネ
    ┃           ┃準備預金 タリー
    ┃           ┃政府預金 ベース

    民間銀行       民間企業・人々
 資産  負債・純資産  資産  負債・純資産
━━━━┳━━━━   ━━━━┳━━━━
準備預金┃銀行預金   日銀券 ┃借入金
国債  ┃       銀行預金┃
貸付金 ┃           ┃
         マネーストック    単位:億円

サーキットセオリー&債務ヒエラルキー図解




島倉 原
⁦‪@sima9ra‬⁩
国債などの日本政府の債務残高は、返済によって減ることなく、明治以来増え続けていることを示したグラフです。
最近リツイートされた方がおられるようですが、池上彰氏が「国の借金はいずれ返さなければならない」という「デマ」を流したせいでしょうか(私自身はその番組を観ていないのですが)。
2020/05/04 15:03

https://twitter.com/sima9ra/status/1257188991142526976?s=21



26 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2020/05/04(月) 22:39:18.55  ID:sVibaBcu 
クライテリオン
https://the-criterion.jp/tag/mmt/
表現者クライテリオン 2019年 09号 特集 MMTと日本 他 [雑誌] Kindle版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07X1Y1RCH/

日本のMMTを考える~現代貨幣理論の真実~ 2019/5 藤井聡発表資料 全32頁
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/tba/wp-content/uploads/2019/05/20190515.pdf
https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgSUss_nsiTCkhEubooL2Q-Kk2Dp_28imff4IGEWW7q5qcdOi41ObVqjezbb-0HixmuXCF-FGEKp1pdCg-3eHFxBBKpp-4ptOsclerYX3CwkNXe7J8oL47MRJ4Eit2EJCR6ZV-Mdu3KQow/s1600/IMG_9576.PNG

藤井聡 (@SF_SatoshiFujii)
2020/04/30 21:13
過日ご紹介した「補償無し自粛要請がこのまま続けば自殺者数が累積で14~27万人になる」という京大レジリエンス
実践ユニットレポートを下記にて公開しました(集計期間を微調整した関係で最大値が26万人から27万人となりました)。
詳細ご関心の方は、ご覧下さい
https://twitter.com/sf_satoshifujii/status/1255832650272530432?s=21
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/resilience/documents/corona_suicide_estimation.pdf
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)


ーーー

オカネは、銀行で借りて、つくられる [ 誰でもわかるMMT(現代貨幣理論) ] 藤井聡(京都大学大学院教授)|週刊クライテリオン 藤井聡のあるが... https://youtu.be/A_jlJoWXdro @YouTubeより
2020年5月4日
2019年6月3日の再放送
音声のみ


「財政破綻するー!」を完全論破 政府の赤字は国民の黒字|MMT国際シンポジウム特別講演|三橋貴明 1:41:14
2020/04/22公開、2019/07/16収録
16:21 〜 日本のデータ
21:50 〜 MMTの説明
1:28:40 〜 地方債
1:30:10 〜 財務省の話
1:34:30 〜 消費税
1:37:20 〜 麻生大臣の話

国の借金1100兆円の大嘘|山本太郎×三橋貴明【総集編】1:18:25
2020/04/20


「MMTを勉強し始めました。 金融緩和でマネタリーベースが100兆から450兆に増えた理由はなんですか?」週刊西田一問一答おまけ
20200430


レイ教授 2019/5/19 NHK 4:31



MMTの経済理論をどうとらえるか【ミッチェル教授編】(2019/11/4京都)


ビル・ミッチェル「MMTから考える現代日本の政策実践の試み」(京都大学レジリエンス実践ユニット 第2回MMT国際シンポジウム)2019/11/5


2019/11/5
【Front Japan 桜】MMT名付け親のビル・ミッチェル教授記者会見! / 第2回 京都大学MMT国際シンポジウムを振り返る / ブレグジ...
ミッチェル教授記者会見の模様は 0:27:52~1:06:06

ビル・ミッチェル氏のプレゼン資料(英語)
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/resilience/documents/mmt_201911_mitchell.pdf


モズラー100匹の犬と95本の話

ミッチェル、モズラー名刺経済


ケルトン教授ラジオインタビュー 2019/1/24
 2:20 ★
ケルトンは政府予算についての循環型フローのイメージは危険だと言う。 2019/6
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1133002891201933313/pu/vid/1280x720/WhePUmi_ZpvaVkpH.mp4
1:40


2019/5/7 ケルトン教授  “令和マネー”はどう動く? - NHK クローズアップ現代+より

6 a[sage] 2020/05/04(月) 21:11:27.38  ID:HsUxaDG3 
R.レイのMMT入門 第一章第三節 ストック、フローとバランスシート(バスタブの比喩) 
 道草 http://econdays.net/?p=9980 (以下は別訳 )

…財やサービスに対する政府の支出(G)は、民間部門への所得の流入をもたらす。
他方、租税(T)は民間部門の排水口である。次の図では、GがTよりも大きいので、 
民間部門のバスタブの貯蓄が増加している。

 政府部門と民間部門貯蓄
   __
  [_G_]
  ━┻┻━┓
  ━━┓_┃
    )))))) 民間部門
 ┃~~~~~~~~~┃
 ┃         ┃
 ┃         ┃
 ┗━━━━┓ ┏━━┛
      ┃ ┃
       ))) T

 この単純なケースでは、政府は赤字支出を行い、民間部門は貯蓄をしている。
だから、バスタブの水が増える。これが、有名な国民所得・生産勘定の恒等式の最初の部分である。

 S≡(G-T)

 民間部門の貯蓄(S)のフローは、定義により、財政赤字(G-T)の大きさに必ず
等しくなる(それゆえ「常に等式が成り立つ」ことを示す3本線の等号が使われる)。
 厳密に言えば、これは政府部門と家計部門という2つの部門の経済の場合に成り立つ。
家計部門に企業を加えたならば、それは企業による投資支出を意味する、別の蛇口を
加えるようなものだ。そうすると、恒等式は、S≡(G-T)+I(Iは、民間国内投資を示す)になる。
 海外部門を加えれば、もう1つの蛇口(輸出)と排水口(輸入)が必要になり、その
場合の完全な恒等式は、S≡(G-T)+I+NX(NXは純輸出)となる。これが総貯蓄の恒等式である。


水を使ったMMTの説明は定番なのですが、底に排水口=徴税が必要です(ただし水は還流しない=税は財源ではない)

現代貨幣理論を台所に例えると



https://youtu.be/mYVaR2g0M_0

2:20バージョン

https://www.marketplace.org/2019/01/24/economy/modern-monetary-theory-explained
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_1_web.jpg
https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_2_web.jpg





Well if you're getting the 30-seconds version I'll just show you .
that maybe for most people in the simplest possible terms it's an approach to economics ,
and to understanding the way that a modern economy works ,
so what it really means is the US government is the issuer of the US dollar ,
and so the federal government doesn't have to operate its budget like a household does .
 if you control your own currency and you have bills that are coming due , it means you can always pay the bills on time .
you can never go broke . you can never be forced into bankruptcy you're nothing like a household .

Inflation could really become a problem .
and that's a legitimate concern and one that we care very much about .
Congress could get on a you know on a tear and start passing all kinds of ambitious new bills ,
funding programs and outstrip the capacity of the economy to keep up .
if it doesn't offset some of that spending 
by raising taxes or reducing spending in some other part of the budget 
it might put too much money into the economy and end up causing inflation .
so taxes are really a release valve .

(All right so this is the place where I say I hear you .
you're kind of keeping up ,
but this stuff Kai [=interviewer] is dense . I got it so .
think about a bathroom sink okay.
 you got a faucet . you got a drain standard bathroom sink. now bear with me here for a minute .
think of the government and its ability to create money whenever it needs to as the faucet 
and that bucket area of the sink where the water goes as the economy ,
and remember that the government controls how much money 
that is water is flowing into the economy the sink.)

The government is is creating money to fund programs .

(The government needs a couple of billion dollars to pay farm subsidies turn the water on a trillion dollars 
to build a new interstate crank that faucet water .)
And so as those dollars reach the economy they begin to fill up that bucket ,
and what you want to do is you know be very mindful about how full that bucket is getting 
because if you overflow the bucket you're going to get an inflation problem .
(Inflation is where the sink overflows .)
And if you start to see the water level rising too high and the inflation begins to increase ,
you can slow the flow of dollars coming into that bucket 
that means the government then has to start slowing its rate of spending ,
or you can open up the drain and let some of those dollars out of the economy 
and that's what we do 
when we collect taxes we remove some of those dollars from the economy 
and that helps to keep that water balance just right full employment without inflation.



あなたが30秒版を手に入れているのであれば、私はちょうどあなたにそれをあなたに示すつもりです
最も単純な言葉で言うと、ほとんどの人にとってそれは経済学へのアプローチであり、現代経済がどのように機能するかを理解することです。
つまり、米国政府が米ドルの発行者であるということです。
そのため、連邦政府は世帯のように予算を運用する必要はありません。
 あなたがあなた自身の通貨を管理していて、期限が到来している請求書を持っているならば、それはあなたが常に期限内に請求書を支払うことができることを意味します。
あなたは破産することはできませんあなたは破産を余儀なくされることはできませんあなたは世帯のようなものではありません。
インフレは本当に問題になる可能性があります
それは正当な懸念であり、私たちが議会について非常に気にかけているものです
あなたが知っていることを断念して、あらゆる種類の野心的な新法案の資金調達プログラムを通過させ始め、そして追いつくために経済の能力を上回る可能性があります。
それが増税や予算の他の部分での支出の削減によってその支出の一部を相殺しなければ、それは経済に多すぎる資金を投入し、インフレを引き起こしてしまうかもしれません。
だから税は本当に解放弁です。

(大丈夫です、これが私があなたの言うことを聞く場所です。
あなたはちょっと追いつくようなものですが、このもの
KYは稠密です。
あなたが蛇口を手に入れた大丈夫あなたは浴室の流しについて考える
それはそれが蛇口とシンクのそのバケツエリアとしてする必要があるときはいつでも政府とそのお金を作成するその能力を考えるために今ここに私と一緒に耐えるドレイン標準のバスルームのシンクを得た
水は経済として行く
そして政府は水であるお金がどれだけの量の資金を経済に流し込むかをコントロールしていることを思い出してください。)

政府はプログラムに資金を供給するための資金を生み出しています。

(政府は、農場補助金を支払って水を1兆ドルにするために数十億ドルを必要とし、その州間の新しいクランクを作って水を供給します。)
そして、それらのドルが経済に達すると、彼らはそのバケツをいっぱいにし始めます、
バケットをオーバーフローさせるとインフレの問題が発生するため、そのバケットがいっぱいになっていることに非常に注意する必要があります。
(インフレはシンクがあふれるところです)
そして、あなたが水位が高過ぎるようになり始めると、インフレーションは増加し始めます。
あなたはそのバケツに入ってくるドルの流れを遅らせることができますそれは政府がその支出の速度を遅くし始めなければならないことを意味しますまたはあなたは排水を開けそして経済からそれらのドルのいくらかを許すことができます
我々が税金を徴収するとき、我々は経済からそれらのドルのいくらかを取り除きます、そしてそれはその水収支をインフレーションなしでちょうど完全な完全雇用に保つのを助けます。

ーーー

NAMs出版プロジェクト: [ラーナー,カレツキ~]レイ~ゴドリー

http://nam-students.blogspot.com/2019/06/blog-post_51.html


ケルトン:

The Economy Is Like A Bathtub 2016/9/29 Kelton https://youtu.be/wNN3B57UrZI 5:32


ケルトン教授ラジオインタビュー 2019/1/24

https://onomatome.net/wp-content/uploads/2019/04/img15936.jpg

https://www.marketplace.org/2019/01/24/economy/modern-monetary-theory-explained

https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_1_web.jpg

https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_2_web.jpg



。。。。。。






MMTの支持者で、2016年にバーニー・サンダース選挙事務所で経済補佐官だったステファニー・ケルトンは、

政府の通貨量調節と税金の徴収などでこれを調節できると説明する。 経済をシンク台だとして、シンク台に

張る水を貨幣としよう。 政府がシンクの配管を栓で塞ぎ、水道の蛇口を開いて通貨を供給すればシンクに水が

溜まる。 ここでインフレはシンクから水があふれることだが、 これを解決する2種類の方法がある。 シンクに

供給する水の速度を遅らせるのだ。 つまり、政府は通貨供給の支出の速度を下げられる。 それでも水があふれ

そうになれば排水管を開いて(税金徴収を増やして)水(貨幣)を抜く。

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1125843351738044416/pu/vid/1280x720/pV2C7ZEJuJ6RS8vS.mp4
https://iitomo2010.blogspot.com/2020/05/99mmt.html
   __

  [_G_]

  ━┻┻━┓①蛇口=政府支出

  ━━┓_┃

     )))

 ┃~~~~~~~~~┃②水=貨幣(水が溢れるとインフレ)

 ┃         ┃

 ┃         ┃

 ┗━━━┓/┏━━━┛③シンクストッパー=租税政策

     ┃T┃④配水管=税金

What is Modern Monetary Theory? (with Stephanie Kelton) Pitchfork Economics 2019/4/23


ケルトンは政府予算についての循環型フローのイメージは危険だと言う。

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1133002891201933313/pu/vid/1280x720/WhePUmi_ZpvaVkpH.mp4 1:40


。。。。。。。
。。。。。。



バスタブ、シンクの比喩はサミュエルソン、マンキュー他が使っていた。それをレイ2012がMMTに当てはめ、

Altらが改良していった

https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgUDp0x31DeDWFhsd1cnQmsLhS1NogLZ_yClGj4_vjW3WGwFFvhYc20H7Kax6MgGQOV6SLl7iGYpL6Q7XxQqSKVZ8XYEogUrW_SzjcY0_Clw25qGzUNDMOHxpR1aMNLHfyFHxjirug-xRM/s1600/IMG_8453.JPG

(AltのMMT入門書2014。kindle版あり)

__


バスタブ、シンクの比喩まとめ

https://twitter.com/kakiokueba/status/1132548555153874945?s=21

https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj2BhH0WieJ_EmsAEucJSu_6e04omfW088UtTL0mmX893fQ6_z4dg8prCWe5dU0Iy0Dr0yXZChcxeGavS-AHAnVQG0NyCeDB23zAd6wHg-t1EaPjakv1oNgHz0qDJIbBGzqW2GjU_wdHeI/s1600/IMG_8438.JPG

https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgj2OK-xzNp5c6IJy9uGm-c4TABHmdoHhpJhIUDufh5Cdyz-Mi4Vn2aBXvgnZ_j5nO0ztnIVowEv0UrbCxLp7X8FZqc6I9kvnLvEh3fuHHGg9n605zeLFCUO3ZAcAk35QekpXwhyEOIzns/s1600/IMG_8440.JPG

。。。



オカネは、銀行で借りて、つくられる [ 誰でもわかるMMT(現代貨幣理論) ] 藤井聡(京都大学大学院教授)|週刊クライテリオン 藤井聡のあるが... https://youtu.be/A_jlJoWXdro @YouTubeより
2020年5月4日、2019年6月3日の再放送、音声のみ

「財政破綻するー!」を完全論破 政府の赤字は国民の黒字|MMT国際シンポジウム特別講演|三橋貴明 1:41:14
2020/04/22公開、2019/07/16収録
https://youtu.be/kFz1AWzwMsU
国の借金1100兆円の大嘘|山本太郎×三橋貴明 総集編 1:18:25
2020/04/20 
https://youtu.be/SdQ8ATGRtHw

「MMTを勉強し始めました。 金融緩和でマネタリーベースが100兆から450兆に増えた理由はなんですか?」週刊西田一問一答おまけ
20200430
https://youtu.be/WKFSkUOyV7Q

レイ教授 2019/5/19 NHK 4:31
https://youtu.be/DGhpg6JRZDw

MMTの経済理論をどうとらえるか【ミッチェル教授編】(2019/11/4京都)
https://youtu.be/rS5nhOoq_mU?t=47m
ビル・ミッチェル「MMTから考える現代日本の政策実践の試み」(京都大学レジリエンス実践ユニット 第2回MMT国際シンポジウム)2019/11/5
https://youtu.be/V0rrj5XSpM8
2019/11/5 MMT名付け親のビル・ミッチェル教授記者会見! / 第2回 京都大学MMT国際シンポジウムを振り返る / 
https://youtu.be/2Xn3FAOqRPE?t=27m52s
ミッチェル教授記者会見の模様は 0:27:52~1:06:06
ビル・ミッチェル氏のプレゼン資料(英語)
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/resilience/documents/mmt_201911_mitchell.pdf

モズラー100匹の犬と95本の話
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1194572707184070656/pu/vid/1280x720/VHIuz0sfocHgyxvb.mp4
ミッチェル、モズラー名刺経済 記事
https://twitter.com/econ101jp/status/1181054602399113216?s=21

ケルトン教授ラジオインタビュー 2019/1/24
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1133002891201933313/pu/vid/1280x720/WhePUmi_ZpvaVkpH.mp4 2:20
ケルトンは政府予算についての循環型フローのイメージは危険だと言う。 2019/6
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1133002891201933313/pu/vid/1280x720/WhePUmi_ZpvaVkpH.mp4 1:40
2019/5/7 ケルトン教授  “令和マネー”はどう動く? - NHK クローズアップ現代+より
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1151552317201645569/pu/vid/1280x720/tyTAYMPIV3h8zu2o.mp4


……


藤井聡
オカネは、銀行で借りて、つくられる [ 誰でもわかるMMT(現代貨幣理論) 
https://youtu.be/A_jlJoWXdro @YouTubeより
2020年5月4日、2019年6月3日の再放送、音声のみ

三橋貴明
「財政破綻するー!」を完全論破 政府の赤字は国民の黒字|MMT国際シンポジウム特別講演 1:41:14
2020/04/22公開、2019/07/16収録
https://youtu.be/kFz1AWzwMsU
国の借金1100兆円の大嘘|山本太郎×三橋貴明 総集編 1:18:25
2020/04/20 
https://youtu.be/SdQ8ATGRtHw

西田昌司
「MMTを勉強し始めました。 金融緩和でマネタリーベースが100兆から450兆に増えた理由はなんですか?」週刊西田一問一答おまけ
20200430
https://youtu.be/WKFSkUOyV7Q

レイ
2019/5/19 NHK 4:31
https://youtu.be/DGhpg6JRZDw

ミッチェル
MMTの経済理論をどうとらえるか【ミッチェル教授編】(2019/11/4京都)
https://youtu.be/rS5nhOoq_mU?t=47m
ビル・ミッチェル「MMTから考える現代日本の政策実践の試み」(京都大学レジリエンス実践ユニット 第2回MMT国際シンポジウム)2019/11/5
https://youtu.be/V0rrj5XSpM8
2019/11/5 MMT名付け親のビル・ミッチェル教授記者会見! / 第2回 京都大学MMT国際シンポジウムを振り返る / 
https://youtu.be/2Xn3FAOqRPE?t=27m52s
ミッチェル教授記者会見の模様は 0:27:52~1:06:06
ビル・ミッチェル氏のプレゼン資料(英語)
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/resilience/documents/mmt_201911_mitchell.pdf

モズラー
100匹の犬と95本の話
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1194572707184070656/pu/vid/1280x720/VHIuz0sfocHgyxvb.mp4
ミッチェル、モズラー名刺経済 記事
https://twitter.com/econ101jp/status/1181054602399113216?s=21

ケルトン
ラジオインタビュー 2019/1/24
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1133002891201933313/pu/vid/1280x720/WhePUmi_ZpvaVkpH.mp4 2:20
ケルトンは政府予算についての循環型フローのイメージは危険だと言う。 2019/6
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1133002891201933313/pu/vid/1280x720/WhePUmi_ZpvaVkpH.mp4 1:40
2019/5/7 ケルトン教授  “令和マネー”はどう動く? - NHK クローズアップ現代+より
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1151552317201645569/pu/vid/1280x720/tyTAYMPIV3h8zu2o.mp4

^_^


藤井聡
オカネは、銀行で借りて、つくられる [ 誰でもわかるMMT(現代貨幣理論) ]
https://youtu.be/A_jlJoWXdro @YouTubeより
2020年5月4日、2019年6月3日の再放送、音声のみ

三橋貴明
「財政破綻するー!」を完全論破 政府の赤字は国民の黒字|MMT国際シンポジウム特別講演 1:41:14
2020/04/22公開、2019/07/16収録
https://youtu.be/kFz1AWzwMsU
国の借金1100兆円の大嘘|山本太郎×三橋貴明 総集編 1:18:25
2020/04/20 
https://youtu.be/SdQ8ATGRtHw

コロナ休業補償「日本に財源問題はない」MMT(現代貨幣理論)提唱者が徹底解説|ステファニー・ケルトン(NY州立大学教授)×三橋貴明 1:03:54
2020/04/17再編集を再公開 2019/07収録
以前の3つの動画をまとめたもの



西田昌司
「MMTを勉強し始めました。 金融緩和でマネタリーベースが100兆から450兆に増えた理由はなんですか?」週刊西田一問一答おまけ
20200430
https://youtu.be/WKFSkUOyV7Q

レイ
2019/5/19 NHK 4:31
https://youtu.be/DGhpg6JRZDw

ミッチェル
MMTの経済理論をどうとらえるか【ミッチェル教授編】(2019/11/4京都)
https://youtu.be/rS5nhOoq_mU?t=47m
ビル・ミッチェル「MMTから考える現代日本の政策実践の試み」(京都大学レジリエンス実践ユニット 第2回MMT国際シンポジウム)2019/11/5
https://youtu.be/V0rrj5XSpM8
2019/11/5 MMT名付け親のビル・ミッチェル教授記者会見! / 第2回 京都大学MMT国際シンポジウムを振り返る / 
https://youtu.be/2Xn3FAOqRPE?t=27m52s
ミッチェル教授記者会見の模様は 0:27:52~1:06:06
ビル・ミッチェル氏のプレゼン資料(英語)
http://trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp/resilience/documents/mmt_201911_mitchell.pdf

モズラー
100匹の犬と95本の話
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1194572707184070656/pu/vid/1280x720/VHIuz0sfocHgyxvb.mp4
(参考記事 ミッチェル、モズラー名刺経済)
https://twitter.com/econ101jp/status/1181054602399113216?s=21

ケルトン
ラジオインタビュー 2019/1/24
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1133002891201933313/pu/vid/1280x720/WhePUmi_ZpvaVkpH.mp4 2:20 音声のみ
ケルトンは政府予算についての循環型フローのイメージは危険だと言う。 2019/6
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1133002891201933313/pu/vid/1280x720/WhePUmi_ZpvaVkpH.mp4 1:40 音声のみ
2019/5/7 “令和マネー”はどう動く? - NHK クローズアップ現代+より
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1151552317201645569/pu/vid/1280x720/tyTAYMPIV3h8zu2o.mp4

【ド正論】ビートたけし「お金を刷って国民にバラ撒けばいい」【MMT】
46秒
2020/4/12

Catsduke☆猫公爵
⁦‪@Catsduke‬⁩
【速報!】
TBSニュースキャスターで、安住アナが、とっとと一人30万でもなんでも配れと言った たけしの発言を受けて、「どうせ自国通貨建てで国債発行して調達できるんだから、問題なんかないんですけどね」とMMT理解に基づいて、民放キャスターとして全国ネットで初めて批判的コメントを明確に行う。
2020/04/11 22:11


たけしさん財務省にかみつく! #情報統制 #国債 #お金の仕組み

【国の対応に激怒】ビートたけし「国民全員にお金渡せば済む話」「無駄な議員は金返せ」


(^ ^)

モズラー
100匹の犬と95本の話
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1194572707184070656/pu/vid/1280x720/VHIuz0sfocHgyxvb.mp4
(参考記事 ミッチェル、モズラー名刺経済)
https://twitter.com/econ101jp/status/1181054602399113216?s=21

ケルトン
ラジオインタビュー 2019/1/24
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1133002891201933313/pu/vid/1280x720/WhePUmi_ZpvaVkpH.mp4 2:20 音声のみ
ケルトンは政府予算についての循環型フローのイメージは危険だと言う。 2019/6
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1133002891201933313/pu/vid/1280x720/WhePUmi_ZpvaVkpH.mp4 1:40 音声のみ
2019/5/7 “令和マネー”はどう動く? - NHK クローズアップ現代+より
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1151552317201645569/pu/vid/1280x720/tyTAYMPIV3h8zu2o.mp4

【ド正論】ビートたけし「お金を刷って国民にバラ撒けばいい」【MMT】46秒
2020/4/11
https://youtu.be/2jvF9_zBM24

吉宗vs宗春
八代将軍吉宗 総集編3より 倹約か積極財政か

支払いが先(スペンディングファースト)
税駆動(タックスドリヴンマネー)
キーストロークマネー
統合政府
ストックフロー一貫モデル
内生的貨幣理論
JGPジョブギャランティプログラム(雇用保証プログラム)


MMTとは?
https://econ101.jp/ビル・ミッチェル「赤字財政支出-101-part-3」(2009年3月2日/…
政府-非政府部門間垂直取引の図、
https://econ101.jp/wp-content/uploads/2018/02/Deficit-spending-101.png

            
                       キーストローク
          《政府部門》[OMF=Overt Monetary Financing、
         財務省と中央銀行   (明示的財政ファイナンス)]
[物やサービスを販売、▲   ┃[中央銀行業務(OMO=公開市場操作,決済)、
 金を販売]     ┃   ┃ 外貨、金、  ┏━┓open market operations
           ┃   ▼ 政府支出]┏━┛ ┗━┓
             JGP     ┳┻━━━━━┻┳(海外バランスシートを加えて)
《民間の信用市場》 《非政府部門》    ┃通貨のストック┃[SFCストックフロー一貫モデル
レバレッジ活動←→ 銀行、家計、  ━━ ┃準備預金、国債┃ Stock-Flow consistent model、
全取引の合計はゼロ 民間企業    貯蔵 ┻━━━━━━━┻ Three balance approach]
貸出が預金を創造     ┃      《非政府のブリキ小屋》
[銀行信用、       ▼       累積財政赤字を貯蔵
 社債、        《税》         
 未公開株]   純金融資産を除去[租税貨幣論(Tax-driven monetary view)]
             ┃
             ▼
           《ゴミ箱》へ     ディレートキー
             未来

ランドール・レイ『MMT現代貨幣理論入門』目次
序論 現代貨幣理論の基礎
① マクロ会計の基礎 ~1つの部門の赤字は、別の部門の黒字に等しい 
② 自国通貨の発行者による支出 ~租税が貨幣を動かす
③ 国内の貨幣制度 ~銀行と中央銀行
④ 自国通貨を発行する国における財政オペレーション~政府赤字が非政府部門の貯蓄を創造する
⑤ 主権国家の租税政策 ~「悪」に課税せよ、「善」ではなく
⑥ 現代貨幣理論と為替相場制度の選択~失敗するように設計されたシステム「ユーロ」
⑦ 主権通貨の金融政策と財政政策 ~政府は何をすべきか
⑧「完全雇用と物価安定」のための政策 ~「就業保証プログラム」という土台
⑨ インフレと主権通貨 ~「紙幣印刷」がハイパーインフレを引き起こすわけではない
⑩ 結論──主権通貨のための現代貨幣理論 ~MMTの文化的遺伝子


MMTとは?
https://econ101.jp/ビル・ミッチェル「赤字財政支出-101-part-3」(2009年3月2日/…
政府-非政府部門間垂直取引の図、
https://econ101.jp/wp-content/uploads/2018/02/Deficit-spending-101.png

①.~⑩はレイ『MMT現代貨幣理論入門』に対応する章番号
            ⑥歴史
            ⑩過去            キーストローク
          《政府部門》[OMF=Overt Monetary Financing、④⑦
         財務省と中央銀行   (明示的財政ファイナンス)]
[物やサービスを販売、▲   ┃[中央銀行業務(OMO=公開市場操作,決済)、③
 金を販売]     ┃   ┃ 外貨、金、  ┏━┓open market operations
           ┃   ▼ 政府支出]┏━┛ ┗━┓①
③            JGP⑧    ┳┻━━━━━┻┳(海外バランスシートを加えて)
《民間の信用市場》 《非政府部門》    ┃通貨のストック┃[SFCストックフロー一貫モデル
レバレッジ活動←→ 銀行、家計、  ━━ ┃準備預金、国債┃ Stock-Flow consistent model、
全取引の合計はゼロ 民間企業    貯蔵 ┻━━━━━━━┻ Three balance approach]
貸出が預金を創造     ┃      《非政府のブリキ小屋》
[銀行信用、       ▼       累積財政赤字を貯蔵
 社債、        《税》 ②⑤              
 未公開株]   純金融資産を除去[租税貨幣論(Tax-driven monetary view)]
             ┃
             ▼
           《ゴミ箱》へ     ディレートキー
            ⑨未来

ランドール・レイ『MMT現代貨幣理論入門』目次
序論 現代貨幣理論の基礎
① マクロ会計の基礎 ~1つの部門の赤字は、別の部門の黒字に等しい 
② 自国通貨の発行者による支出 ~租税が貨幣を動かす
③ 国内の貨幣制度 ~銀行と中央銀行
④ 自国通貨を発行する国における財政オペレーション~政府赤字が非政府部門の貯蓄を創造する
⑤ 主権国家の租税政策 ~「悪」に課税せよ、「善」ではなく
⑥ 現代貨幣理論と為替相場制度の選択~失敗するように設計されたシステム「ユーロ」
⑦ 主権通貨の金融政策と財政政策 ~政府は何をすべきか
⑧「完全雇用と物価安定」のための政策 ~「就業保証プログラム」という土台
⑨ インフレと主権通貨 ~「紙幣印刷」がハイパーインフレを引き起こすわけではない
⑩ 結論──主権通貨のための現代貨幣理論 ~MMTの文化的遺伝子


https://econ101.jp/ビル・ミッチェル「赤字財政支出-101-part-3」(2009年3月2日/…
政府-非政府部門間垂直取引の図、
https://econ101.jp/wp-content/uploads/2018/02/Deficit-spending-101.png

OMF=Overt Monetary Financing(明示的財政ファイナンス)
OMO=open market operations(公開市場操作)

         《政府部門》
         財務省と中央銀行    OMF,キーストローク
[物やサービスを販売、▲ ┃[中央銀行業務(OMO,決済)、
 金を販売]     ┃ ┃ 外貨、金、  ┏━┓
           ┃ ▼ 政府支出]┏━┛ ┗━┓
                   ┳┻━━━━━┻┳
《民間の信用市場》 《非政府部門》  ┃通貨のストック┃
レバレッジ活動←→ 銀行、家計、━━ ┃準備預金、国債┃
全取引の合計はゼロ 民間企業  貯蔵 ┻━━━━━━━┻
貸出が預金を創造    ┃     《非政府のブリキ小屋》
[銀行信用、      ▼      累積財政赤字を貯蔵
 社債、       《税》
 未公開株]   純金融資産を除去   → 《ゴミ箱》へ

           (OMO - open market operations、公開市場操作)
上で示した図では、ストック累積が、我々が「非政府部門のブリキ小屋」
(Non-government Tin Shed)と名付けた不換紙幣・準備預金・政府債券の蓄積
によってなされるということを示している。.…どこかに備蓄地域があって、国民
政府がそこにすべての余剰物資を後の利用のために備蓄している…という大衆の
思い込みを解除するために、「ブリキ小屋」(Tin shed)というアナロジーを用
いている…実際には、そこに備蓄などない…。垂直の線の一番下は税で、ごみ箱
に繋げることで、何かをファイナンスしているのではないことを強調している。
税は民間部門の金融収支を減じるが、何ら政府のプラスになるわけではない――
その減少分は請求されるものの、どこかへ流れるわけではないのだ。
同様の図が Macroeconomics ,William Mitchell 他 2019 p.371、
https://i.gyazo.com/1222f5e0400220d26c894fbc52b22a05.jpg
レイのバスタブや、ケルトンの以下の説明(「a vertical line works better…」)とも呼応している。
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1133002891201933313/pu/vid/1280x720/WhePUmi_ZpvaVkpH.mp4

Modern Monetary Theoryの概説(note版)|望月慎(望月夜)|note
https://note.com/motidukinoyoru/n/n504ea7f59582
まず、MMTで重要なコンセプトとしては、以下の6つが挙げられます。
1. 租税貨幣論(Tax-Driven Monetary View)
2. 機能的財政論(Functional Finance)
3. 信用貨幣論、及びMonetary Circuit Theory(貨幣循環理論)
4. 債務ピラミッド(債務ヒエラルキー)
5. Stock-Flow Consistent Model (SFC)
6. Job Guarantee Program (JGP, JG)

「長期停滞・低金利下の財政金融政策:MMTは経済理論を救うか?」をレビュー① 齊藤誠論文編

③貨幣は”財”ではなく負債

齊藤氏は要約にさらに以下のように書いています。
さらには、超低金利環境のもとで生じる旺盛な貨幣需要(貨幣市場の大幅な超過需要)が、コンビニエントな財として貨幣と密接な代替関係にある公債の大量発行の受け皿になる結果、公債の実質価値が将来の元利返済価値を大きく超える可能性が生まれる。
この一節にある混乱した貨幣理解は、貨幣をあくまで財として扱おうとする主流派経済学の失敗に基づいています。
MMTでは、(拙note『「お金」「通貨」の実態・正体』でも論じたように)通貨(政府貨幣)や貨幣(銀行貨幣)を何者かの負債として捉えます。
誰かの金融資産は、常に誰かの金融負債です。こうした貨幣経済理解においては、貨幣は断じて財として扱うことはできません。貨幣には財のような実物的価値はなく、何者かの負債としてのみ価値を持つからです。
財としての貨幣需要(ないし国債需要)があるというよりは、長期停滞に伴って貯蓄需要が全体的に高まり、その中でも特に安全資産・高位決済手段として、ヒエラルキーの高い負債が求められていると理解すべきでしょう。
債務ヒエラルキー
齊藤氏は本来、信用貨幣論(債務貨幣論)についての造詣もあるはずの学者であるため、この点を特に留保なく展開するのはいただけません。
せめて、「実態的には財だが、伝統的なモデルで議論する都合上、仕方なく財と近似的に扱う。そのことによって、インプリケーションに齟齬が生じる可能性もある」くらいの留保は必要でしょう。




「人々のためのMMT」 プロローグ|にゅん|note
https://note.com/nkms/n/n4b26b9d9d45a

「人々のためのMMT」 プロローグ





















最近は日本語のMMTにも良書が現れるようになってきました。二冊紹介します。一つは、望月さんのこちら。
[望月MMT]

 この本では「租税貨幣論」「信用貨幣論」「債務ヒエラルキー」など、ポイントがきれいに整理されていたり、よく論争になるポイントをちゃんと抑えており、とてもバランスの良い素晴らしいMMT入門になっていると思います。
 それともう一冊。かなりいいなと思ったのが小浜逸郎さんのこちらなんです。
[小浜MMT]








































 気になる点は少しありまます。たとえば政府中央銀行がインフレをコントロールできる、すべき、と考えるという本来はMMTが批判しているはずのことを著者はまだ信じていて「誰もが認めざるを得ない事実」としてしまっています。
 でも、特筆すべきは中野さん藤井さんらの議論で鼻につく「デフレ脱却!インフレ達成!」の論点がとても薄く、日本の不幸の元凶が緊縮財政路線と規制改革路線であるということに集中し、「ではどうするか」をきちんと考えていく必要があるという問題提起が中心になっているところです。
 いろいろ読みましたが、この二冊は突き抜けて素晴らしいと思いました。

それでも残る物足りなさ

 しかしです。自分にとってはこの二冊ではぜんぜん物足りないのです。
 第一には、貨幣とは何だろうという根本的な説明がもっとほしい。MMTer風情が「貨幣は借用書だと理解することが正しい」と言い張ったところで、「それは一つの立場だよね」と言われてしまうことがよくあります。もちろん、そう言ってくる人たちの考えが浅いわけですが。
 そう、経済学の浅はかさはもう度を越しています。特にこの国で経済学とされているものが、どれほど有害で愚かなものであるかはもっと周知される必要があると思います。彼らが全員いなくなるまで
 第二には、この社会でマイノリティがどれだけ虐待されているかの説明がもっと欲しい。言い換えれば、MMTが切り開く社会変革の可能性がもっと知られてほしい。
 第三には、この虐待を止める明らかな答案があるにも関わらずはっきり示されていないこと。なにしろ答えはわかっているからです。
 こちらです。








































経済的マイノリティからお金を奪う政策をやめろ!
「公平性」という嘘で弱者をますます虐める政策をすぐやめろ!
基本的生活権を全員に保証しろ!
奪った金を返せ!
...


マンキューのMMT論 - himaginary’s diary
https://himaginary.hatenablog.com/entry/20200114/Mankiw_on_MMT

マンキューのMMT論

マンキューが昨年12月に「A Skeptic’s Guide to Modern Monetary Theory」という小論を書いている(H/T マンキューブログ)。以下はその概要。
  • 自国通貨を発行している国は債務不履行になることはない、というMMTの主張については、以下の3点で異論がある:
    1. 債務を支払うために政府が発行する貨幣は、最終的には銀行システムの準備預金となる可能性が高い。現行の金融システムでは準備預金に付利を行っているため、政府はそうした準備預金に(FRB経由で)利子を支払う必要があり、結局のところ実質的には借金していることになる。貨幣が永久に準備預金の形に留まるとしても、利子は時間と共に累積していく。MMT支持者はその利子も貨幣の発行によって賄えば良いというかもしれないが、拡張し続けるマネタリーベースはさらなる問題を引き起こす。資産効果によって総需要が増え、最終的にはインフレがもたらされる。
    2. 仮に準備預金に十分な利子が支払われないと、マネタリーベースの拡張は銀行融資とマネーサプライを増やす。拡張したマネーサプライを人々に保有させるためには金利は低下しなければならないが、これも総需要とインフレに上方圧力を加える。
    3. インフレの上昇は実質貨幣需要を減らす。実質貨幣残高が減れば、政府の貨幣創出によって要求できる実物資源も減少する。おそらくはシニョリッジのラッファー曲線というものが存在し、財政的な制約が無いものとして行動する政府は、すぐに自らがそのラッファー曲線の宜しくない側にいることに気付くことになるだろう。そこでは貨幣発行能力の限界価値がほとんど無くなる。
  • 以上の状況に直面した政府は、貨幣能力があっても債務を履行しないことが最善の選択だと決断するかもしれない。即ち、政府の債務不履行は避けられないがために起きるのではなく、ハイパーインフレよりまし、ということで起きる可能性がある。
  • ここではインフレについては主流派の見解を用いている。その最も単純な説明は貨幣数量説だが、MMT支持者は、マネーサプライの増加と一般物価水準の上昇との間に単純な比例関係は無い、と言う。しかし、その主張は主流派見解への反証を過大評価している。1870年以降の米国の10年単位のデータではインフレと貨幣の伸び率の相関は0.79であり、国際的なデータも同様の高い相関を示している。確かに主流派も単純な貨幣数量説を超えた理論を展開しているが、それは貨幣数量説を反駁するためではなく、より精緻化させるためである。
  • MMT支持者は、労働と資本が国民所得の分配を巡って争う時にインフレが制御できなくなる、と言う。その見解によれば、政府による賃金や物価の指針ないし統制といった所得政策が高インフレの解決策となる。一方、主流派のインフレ理論は、そうした階級闘争ではなく、総需要の過大な伸びに重点を置く。MMTにもその考えはあるが、そうした可能性は実際のものというよりは仮説上のものと考えているようである。
  • MMTは、資本主義経済では完全雇用は稀であり、生産能力に余力があるのが常である、と言う。これは、ニューケインジアンの文脈において、経済は「ケインジアンジーム」にあるのが常である、と言うのに近い。ただし、その際に生産や雇用の自然水準と最適水準の区別が重要になる。市場支配力のために全般的な超過供給が常態となっている時には、自然水準が最適水準を下回ることになる。インフレは、生産が雇用を自然水準を超えると、たとえそれらが最適水準を下回っていたとしても、上昇する傾向にある。それは、価格設定者が社会厚生ではなく私的な厚生を最大化しようとするためである。彼らは、限界費用に対する価格のマークアップに関する自らの目標を達成しようとする。
  • MMTとニューケインジアンが袂を分かつのはその点についてである。MMT経済学者は、政策策担当者は最適を目指すべきであり、価格設定者が値上げによってそれを邪魔しようとするならば価格指針や価格統制によってその問題に対処すべき、と言う。ニューケインジアンは、市場支配力が存在する世界では民間の価格設定が最善とはならないことを認めつつも、政府が価格設定に関与すると単純な理論では資源配分が改善するが、経済の複雑さや価格統制の歴史に鑑みるとそれは現実的な解決策にはならない、としている。

シェイブテイル&朴
マンキュー批判
商品貨幣論および外生的貨幣供給説の誤り -『マンキュー マクロ経済学』を例として- 
 シェイブテイル&朴勝俊  2020年3月18日 
マンキュー批判は島原本にある
レイMMT中野解説にも少しある

「MMT」に気をつけろ! 財務省が異端理論に警戒警報:朝日新聞デジタル
20200507
https://www.asahi.com/amp/articles/ASM4T6F03M4TULFA04G.html

「MMT」に気をつけろ! 財務省が異端理論に警戒警報
















写真・図版 「日本の未来を考える勉強会」が開いた、「MMT(現代金融理論)」の勉強会。12人ほどの国会議員が集まった=2019年4月22日午後、東京都千代田区の衆院第2議員会館
「日本の未来を考える勉強会」が開いた、「MMT(現代金融理論)」の勉強会。12人ほどの国会議員が集まった=2019年4月22日午後、東京都千代田区の衆院第2議員会館

 財政の破綻(はたん)など起きっこないから、政府はもっと借金してもっとお金を使え――米国で注目を集める「MMT」(Modern Monetary Theory=現代金融理論)と呼ばれる経済理論が、日本の政治家の間にも広まり始めている。政府が膨大な借金を抱えても問題はない、と説くこの理論は米国で主流派経済学者から「異端」視され、論争を巻き起こしている。これまで消費増税を2度延期し、財政再建目標の達成時期も先送りしてきた日本では、一見心地よく聞こえそうなMMTはどう受け止められていくのだろうか。
 4月22日午後、東京・永田町の衆院議員会館の会議室に、10人あまりの国会議員が集まった。自民党の若手議員らが日本の財政問題などを考えるために立ち上げた「日本の未来を考える勉強会」の会合。テーマは「MMT」だ。
 この会でMMTが取り上げられるのは、一昨年以降、これで3回目という。最近、MMTの提唱者のニューヨーク州立大教授、ステファニー・ケルトン氏のインタビューが報じられるなど、日本のメディアでもMMTが取り上げられ始め、勉強会の参加者の一人は「世界が、我々に追いついてきたね」と誇らしげだ。
■借金5千兆円でも大丈夫
 この日、「よくわかるMMT解説」と題して講演したのは、評論家の中野剛志氏。現役の経産官僚でありながら、環太平洋経済連携協定(TPP)に反対する論客として知られる。


0001 夜のけいちゃん ★ 2020/05/23 08:06:41

5/23(土) 6:36配信

 【サンパウロ共同】南米アルゼンチン政府は、米機関投資家などと行ってきた約650億ドル(約7兆円)に上る債務の再編交渉が期限の22日までにまとまらず、事実上のデフォルト(債務不履行)状態となった。

ソース https://headlines.ya...17-kyodonews-bus_all

※前スレ
https://asahi.5ch.ne...newsplus/1590184417/




.…

290 だな~[sage] 2020/06/04(木) 01:56:30.81  ID:z2WBpqLN 
>>288
先にも書いたが満州国圓は満州国消滅後2年も流通し、その後東北地方を支配した
国民党政府の発行した東北流通券より信用が高かったというのだ。2年後に流通
しなくなったのも、捨てられたのではなくて東北流通券との強制交換
2年を長いと考えるか短いと考えるか?
充分長い
今ならもっと短くなるだろう
ただ逆に2年しかもたないと国家運営者なら考えるだろう

歴史的には凡そ戦時下というより他国侵略時には商品貨幣論が採用された
それは金属貨幣に限らない
子安研究では大豆の先物取引が重要とされていた
結論としてはコモド国際緩衝在庫案を平時に準備しておかないといけない


quote of today 2020/06/07
MMT、現代的でもなければ貨幣的でもない

以下引用
ヴォルテールはかつて神聖ローマ帝国について、「神聖でもローマ帝国でもなく、帝国でもない」と言ったことがあります。似たようなことが現代貨幣論にも言えるかもしれません・・・それは現代的でもなく、純粋に貨幣的でもなく、少なくとも理論として一組の政策提案と同じ程度のものなのです。

現代」とは、1930年代に主要通貨が金兌換性を持ち、そして壊れて以来、私たちが生きてきた不換紙幣の世界を指していると思われるかもしれません・・・しかし、実際には、それはケインズのこの観察によって動機づけられた、一種の内輪のジョークです。

"したがって、国家は、まず第一に、契約書に記載されている名称又は説明に対応する物の支払いを執行する法律の権威として登場する。しかし、それに加えて、どのようなものがその名称に対応するかを決定し、宣言する権利、及びその宣言を随時変更する権利を主張するとき、すなわち、辞書を再編集する権利を主張するときには、それは二重に起こる。この権利はすべての近代国家によって主張されており、少なくとも約 4,000 年前から主張されている。(Keynes 1930, p. 4) "

貨幣的」に関しては、MMTはマネーサプライや財政収支、公的債務に関する金銭的措置に関する懸念拒絶していることで注目されています。それどころか、その焦点は経済に利用可能な実質資源の雇用にあります。・・・

最終的に、理論的には、MMTは根本的な革新をほ​​とんど提供していません。むしろそれは伝統的なケイン主義の変形であり、アバラーナー(1943年)の機能的ファイナンスアプローチに大きく依存し、ヒックスサミュエルソン新古典派総合(さらに強力に)「ニューケインズ派」の両方を拒否します。機能的ファイナンスの中心的な点は、財政収支政策手段であるため、税金を公共支出の資金調達として考えるのは正しくないということです。むしろ、任意の所定のレベルの公共支出について、税は、予算残高が、経済を完全雇用と低インフレで安定した均衡に保つのに十分なレベル(従来の会計用語では、黒字または赤字になる可能性がある)であることを保証します。MMT金融不安のミンスキー(1982)モデルなどのいくつかのポストケインズ派のアイデアを組み込んでいますが、根本的な不確実性などの他のポストケインズ派のアイデアはほとんど利用していません。

 MMTはまた雇用保証の提案など、特定の政策提案にも際立って関連付けられています。これは、総需要管理に基づく完全雇用を求める伝統的なケインジアンのケースの変形ですが、MMTに特有のものではありません。
ジョン・クイギン

MMT — neither modern, nor monetary | Real-World Economics Review Blog https://rwer.wordpress.com/2020/06/05/mmt-neither-modern-nor-monetary/
から。

ケインズの言説は自明だ。クイギンのような主流派を批判する人が無意識裡に主流派と同じ土俵にいたというだけ。 

So let me start with an oversimplification.
as[Because] if I oversimplify, I think there are fewer chances that I get misunderstood by the end.
So I have this problem right?
This beaver has a problem.
This beaver desperately wants to construct something.
He's got a problem. He wants to solve what's to keep his family safe; 
wants to build a damneeds to figure out how to go about this. Right?
How am I going to resource this? So what does he do? 
He goes to the River Bank! [laughter] And finds the money!
The problem is how am I gonna pay for it;
I need to build it[the dam-] no of course not! right.
The beaver does not have to bother himself with the kinds of real-world 
problems -- questions -- debates -- that we're all wrestling with here today.
The beaver simply does -- what? Goes out and: resources the materials.
This guy's an engineer.  He's an architect.
He pulls the permits, right.
He's the code inspector. He does it all!
He goes out there and he says: “I'm gonna take this tree down.
I'm gonna remove these branches. I'm gonna construct a habitat for my family.
There's gonna be a spa. And it's gonna be a nice place. We're gonna have shelter.
It's gonna be safe from predators. And this is the way we're gonna go about it, right.
I know how to do it: I have to know how. I have access to these resources.  Let's get to work.
We build a dam.” Right? Simple.
So I want us to sort of think like the beaver.
That's how I want us to think about the Green New Deal.
I want us instead of allowing people to drag us into a “pay-for” fight that is about financial resources -- 
where the money will come from -- I want us to say:
[you're at] “What you're really asking when you say ‘how are you gonna pay for it’ --
you're really asking me to tell you how I'm gonna resource this.”


ということで、まずは簡略化しすぎたことから始めます。

as[Because]簡略化しすぎると、最後に誤解される可能性が低くなると思います。

で、私にはこの問題があるんですよね?

このビーバーには問題があります。

このビーバーは必死に何かを組み立てようとしている。

彼は問題を抱えている。 彼は家族の安全を守るために何かを解決したいんだ。
ダムを作りたいんだ どうすればいいか考えないといけない  だろ?

どうやって資源を確保するんだ? それで彼は何をした?
彼はリバーバンクに行った! お金を見つけた!  
   
問題はその金をどうやって払うかだ

問題は、どうやってお金を払うのかということです。

ビーバーは現実世界のような 
問題、質問、議論...今日ここにいる全員が取り組んでいることです。

ビーバーは単に...  外に出て材料を調達する

この男はエンジニアだ    建築家だ

許可を取る。

法規制検査官だ。 全部彼がやるんだ!

彼はそこに行ってこう言うんだ。「この木を倒そう。

枝を取り除く。 家族のために生息地を作るんだ

スパを作るんだ  素敵な場所にするんだ。 シェルターもある

肉食動物からも安全だ  これが俺たちのやり方だよな?

やり方は知ってる  知る必要がある  情報源があるんだ    仕事に取り掛かろう

ダムを作ろう"  だろ? 単純だ

ビーバーのように考えたい

それがグリーン・ニューディールの 考え方です

私は人々が私たちを "有料 "の戦いに引きずり込むのを 許すのではなく 財源のために... 
金はどこから来るのか...と言いたい。

[you're at] 「『どうやってお金を払うのか』と言う時に本当に聞きたいのは...

"どうやってこれを利用するのか 教えてくれと言ってるのか?"

www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳

810 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ aec9-g+cU)[sage] 2020/07/18(土) 14:55:28.44  ID:uSoUMpm60 
投機と先物取引の理論―わが国先物取引制度の成立に関する研究 (日本語) 単行本 ? 1985/4/1
に1620年の名古屋の宿屋で仙台の商人が東北では米が不作になりそうで、名古屋は豊作だろうから、米を
買い占めたらよいとアドバイスして、日本発のオプション取引が誕生と。

世界初!? 大阪あきんどの先物市場
https://media.moneyforward.com/articles/422
驚くべきことに、1620年の名古屋の宿屋において「延米取引(のべまいとりひき)」というオプション取引の記録が残され
ました。夏のうちに翌春の米の買い取りの約束をする取引です。
夏時点での米価を基準額として、そのうち12%を頭金として支払っておけば、翌春にたとえ米が値上がりしていても残額
を支払うだけで(※つまり基準額で)米を入手でき、もしも値下がりしていれば、頭金を放棄するという契約になっていました。

日本初、米のオプション取引が驚くべき理由
なぜこれが驚くべきことかといえば、理由は二つあります。
第一に、時代が古いこと。1620年といえば、関ヶ原の合戦から20年、大阪夏の陣から5年しか経っていません。

819 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ aec9-g+cU)[sage] 2020/07/18(土) 20:18:21.62  ID:HcC0HJJQ0 
>>810
この延米取引を現代のオプション取引に翻訳すると、12%の頭金(オプション料)に想定元本の3%の金利負担、1.2%
の仲買人手数料で夏約定、春決済のお米のATM(アット・ザ・マネー=契約した時の米の時価が基準)のコール・オプション

金融の世界史ーバブルと戦争と株式市場、より

堂島米会所1730〜

40 件のコメント:

  1. 書籍リスト番外編:
    『現代マクロ経済学』 (ポストケインズ経済学の教科書)
    ジェームス・K.ガルブレイス/ウィリアム・A.ダリティJr./〔著〕  
    塚原康博/ほか訳 
    TBSブリタニカ 1998.03
    Macroeconomics.1994

    ポストケインズ派経済学入門 単行本 – 2008/7
    マルク ラヴォア (著), Marc Lavoie (原著), 宇仁 宏幸 (翻訳), 大野 隆 (翻訳)
    http://www.nakanishiya.co.jp/book/b134567.html
    https://www.amazon.co.jp/dp/4779502675/
    (ラヴォアはMMTerではない。ポストケインズ経済学理論入門の決定版。カレツキ入門でもある)

    キング編『ポスト・ケインズ派の経済理論』多賀出版2009 (用語解説集)
    http://www.taga-shuppan.co.jp/books/books.php?id=692 リンク切れ
    主要項目:
    貨幣(L・ランドール・レイ) 62
    完全雇用(ウィリアム・ミッチェル&マーチン・ワッツ) 86
    ケインズの『一般理論』(ポール・デヴィッドソン) 156
    失業(マシュー・フォーステイター) 207
    消費者理論(マルク・ラヴォア) 242
    成長理論(スティーヴ・キーン) 281
    内生的貨幣(Endogenous Money)(パズル・ムーア)326
    流動性選好(ステファニー・ベル) 379
    (MMTerが多く執筆)

    『次なる金融危機』
    スティーヴ・キーン/著 赤木昭夫/訳 岩波書店2018年5月
    (MMTへの好意的言及あり #1はミンスキー入門)

    返信削除

  2. 望月慎(望月夜) (@motidukinoyoru)
    2020/03/01 11:04
    ⁦‪@kkay‬⁩ 以下に示します通り、ジョブ・ギャランティは「最低限」という理解なので。 pic.twitter.com/dxQ5Wdxtdd
    https://twitter.com/motidukinoyoru/status/1233936016639086592?s=21
    https://1.bp.blogspot.com/-LaBP43q-Muw/XltQKALAbEI/AAAAAAABq1w/ypElBGjUIlEKLcD1YWoJyiPqelacfYjyQCLcBGAsYHQ/s1600/IMG_1029.JPG
    :望月氏twitterより

              ジョプ·ギャランティ    ベーシック·インカム

    失業と完全雇用
       政府が失業に対して責任を持ち、完全  政府は失業や完全雇用保証に対して
       雇用を保証する。           責任を持たない。

    経済調整機能
        雇用支出の増減と労働力資源の保全·   基本的には経済調整機能を持たない。
        放出の両面から反循環的に調整。

    失業バッファー·ストック
         or
    雇用バッファー·ストック
         雇用バッファー·ストックを採用。    失業バッファー·ストックを容認。
         完全雇用を前提とする経済調整を志向。 失業の増減を通じた経済調節という
                            非倫理的なスキームに甘んじる。

    雇用の副次的利点
         社会的アイデンティティや自尊心、社会的  雇用の副次的利点を軽視。
         ネットワークを提供。

    “仕事”の再定義
         「価値ある仕事とは何か」        営利のみを至上とする狭量な“仕事"
         「生産性な仕事とは何か」        の現行概念を追認する。
          を改めて問い直して再評価する。

    返信削除

  3. 望月慎(望月夜) (@motidukinoyoru)
    2020/03/01 11:04
    ⁦‪@kkay‬⁩ 以下に示します通り、ジョブ・ギャランティは「最低限」[最低賃金を実質規定?]という理解なので。 pic.twitter.com/dxQ5Wdxtdd
    https://twitter.com/motidukinoyoru/status/1233936016639086592?s=21
    https://1.bp.blogspot.com/-LaBP43q-Muw/XltQKALAbEI/AAAAAAABq1w/ypElBGjUIlEKLcD1YWoJyiPqelacfYjyQCLcBGAsYHQ/s1600/IMG_1029.JPG
    :望月氏twitterより

              ジョプ·ギャランティ    ベーシック·インカム

    失業と完全雇用
       政府が失業に対して責任を持ち、完全  政府は失業や完全雇用保証に対して
       雇用を保証する。           責任を持たない。

    経済調整機能
        雇用支出の増減と労働力資源の保全·   基本的には経済調整機能を持たない。
        放出の両面から反循環的に調整。

    失業バッファー·ストック
         or
    雇用バッファー·ストック
         雇用バッファー·ストックを採用。    失業バッファー·ストックを容認。
         完全雇用を前提とする経済調整を志向。 失業の増減を通じた経済調節という
                            非倫理的なスキームに甘んじる。

    雇用の副次的利点
         社会的アイデンティティや自尊心、社会的  雇用の副次的利点を軽視。
         ネットワークを提供。

    “仕事”の再定義
         「価値ある仕事とは何か」        営利のみを至上とする狭量な“仕事"
         「生産性な仕事とは何か」        の現行概念を追認する。
          を改めて問い直して再評価する。

    返信削除
  4. MV=PQ
    フィッシャー交換方程式をどう捉えるか

    V(貨幣流通速度)とQ(産出量)を古典派は一定と捉え
    M(貨幣供給量)を増やせばP(物価)が決まると考える
    ポストケインジアンは逆
    ~ガルブレイス『現代マクロ経済学』352頁



    《 マネタリストの場合ではMV=Py という交換方程式は、V
    (貨幣の流通速度)とy(実質産出量)を一定としているので、次のように因果関係の連鎖がM(貨幣
    供給量)からP (物価) に向かうことがわかる。
        →
       MV'=Py'
     それに対してポストケインジアンの場合は、 交換方程式は依然として有効であるが、 いかなる所
    与の時点においても物価水準は慣性的な変数であり、次に示すように直前の期の費用(C)とマーク
    アップ(μ)の関数である。
      P t=(1+μ)Ct-1
     したがって、貨幣の供給が主に実質産出量の変動に依存するとき、因果関係の方向は、次に示す
    ようにほとんどの場合、yからMへ向かう。
         ←
        MV'=Py'
     中央銀行は、費用(特に賃金費用)の漸増に対して利子率を引き上げることにより反応するであ
    ろう(現にそうである)。ところが、最初の効果は物価水準に対してではなく、必然的に産出量と
    雇用量に対するものである。連邦準備制度は失業を創出することによってのみ、賃金を抑制でき、
    それゆえ、物価水準の上昇を遅らせることができる。ポストケインジアンは、期待などを通じて機
    能し、貨幣の増加率の縮小が直接にインフレの減速をもたらすような市場メカニズムは存在しない、
    と主張する。》352頁

    表記法について
    Yは名目、yは実質

    《われわれは経済変数の変化率を示すために、その変数の上に小さな丸い点(ドット)を付ける。》xiv

    返信削除
  5. 472 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ササクッテロ Sp4f-tyAm)[sage] 2020/03/04(水) 12:34:42.99 ID:gYrTh7OPp
    http://econdays.net/?p=9196
    2018/1/8
    現代金融理論(MMT)ー 伝統的ではない経済運営提案
    Modern Monetary Theory is an unconventional take on economic strategy
    By Dylan Matthews February 18, 2012
    (旧記事の翻訳です[2018/1/8])
    ジェームス・K・”ジェイミー”・ガルブレイスは約11年前[=クリントン政権時]のことを覚えている。数百人の同僚経済学者
    たちは彼を笑った。真正面から、ホワイトハウスで。

    「私[=ガルブレイス]は”昔の経済学者は財政の黒字は財政的の(経済の)重荷と理解していた”、と言ったんだ」彼は言う。
    「250人の経済学者の前でね。クスクス笑われたよ。」
    ガルブレイスは、2001年の不況 ― 数年の黒字の後に起こった ― が自分の正しさを証明しているという。
    “I said economists used to understand that the running of a surplus was fiscal (economic) drag,” he said, “and with 250 economists, they giggled.”
    Galbraith says the 2001 recession ― which followed a few years of surpluses ― proves he was right.


    負債を減らすために支出を減らし税収を上げよと主張する財政タカ派に対し、経済が回復すまでは緊縮を避けるべきだと
    する[のが]財政ハト派だ。ガルブレイスはどちらでもない財政フクロウ派だ。フクロウも財政を急いで均衡させる必要は一
    切ないと考える。ただ、そもそも均衡させる必要を認めていないのだ。フクロウは好況時であっても経済成長のために赤
    字財政支出が不可欠なのだと考える。
    フクロウというのはガルブレイスの言葉ではない。そう言い始めたのはミズーリ大学カンザスシティ校の教授、ステファ
    ニー・ケルトンだ。彼女はガルブレイスとともに小さな経済学者グループのメンバーだ。そのグループの結論はこうだ。
    国会議員もシンクタンク員も主流経済学者も、皆、政府が経済とどのようにかかわりあっているかを間違えて理解してい
    る、と。もし彼らの理論― “Modern Monetary Theory(現代金融理論)” または MMT と呼ばれる― が正しければ、私
    たちが負債や税、連邦準備金について知っていると思っていたことはすべて間違いだったということになる。

    返信削除
  6. 474 にゅん (ワッチョイ ef3f-g6LZ)[] 2020/03/04(水) 12:40:25.40 ID:UoPj3ZIw0
    >>472

    おお、これ翻訳しといてよかった。。。
    当時は適当な記事探すの大変だったよね。

    ジェイミーは初期の5人くらいと言われているメンバーの一人だけど
    (モズラー、レイ、フォステイター、ミッチェルとあとだれだろ)
    どうやってモズラーと会ったとかはいつか知りたいね。

    返信削除
  7. Watch 20200414_飯田泰之+井上智洋+東浩紀_2 Online | Vimeo On Demand on Vimeo
    https://vimeo.com/ondemand/genron20200414no2

    返信削除
  8. 信用貨幣論についての補足:

    マーティン『21世紀の貨幣論』#5より
    《マネーを表象する最も代表的な技術は、硬貨だった 。高額の硬貨には銀が選ばれ、
    少額の硬貨には、銅などの金より価値の低い金属や合金が使われた。しかし、今日の
    硬貨とちがって、中世の硬貨には額面は刻印されていない。表にも裏にも、数字は
    記されず、貨幣を発行する主権者である君主の顔や腕など、発行権者を示す図柄
    だけが刻まれていた。その後、硬貨を鋳造する政治的権限を持つ君主が硬貨の
    価値を布告した。
     この制度は君主に大きな利点があった。硬貨の額面価値を引き下げるだけで、鋳造
    貨幣のすべての保有者に対して一回限りの事実上の富裕税を課すことができる。君主が
    告げるだけで、それまでは 1シリングとして通用していた硬貨が、 6ペンスに
    なってしまうのだ。額面価値が「切り下げ」られたということは、標準が「切り上げ 」
    られたということでもある[The coin had been “cried down”; or equivalently, one could say
    that the standard had been “cried up.” ]。》

    齊藤 誠@makotosaito0724
    《金銀含有量が不確実だったため、内在価値を決めることができず、公的な発行者が対銀相場
    で額面を定め、発行者が保有者に対してその額面で回収に応じていたらしい。すると、
    エレクトラム貨は鋳造貨幣ではなく、信用貨幣ということになる。ただ、その後の銀貨は
    鋳造貨幣の性格を持った。》
    https://twitter.com/makotosaito0724/status/1179737611595730945?s=20

    レイMMT入門6-4にも同様の指摘あり
    《実は 、近世まで 、硬貨には額面金額が刻まれていなかった 。国王が自らの 「出納所 」
    での価値として宣言した金額が 、その硬貨の価値となった (昔の硬貨を見てみよう 。
    それには神話上の人物や国王の肖像が刻まれているが 、額面金額は示されていなかった ) 。
    国王は 、租税負担を実質的に倍にするために 、流通しているすべての硬貨の価値をこれ
    までの半分にすると宣言することができた 。これは主権者たる国王の特権であったため 、
    硬貨の保有者はその名目的な価値に関して不確実性に直面する可能性があった 。》

    返信削除
  9. NAMs出版プロジェクト: [ラーナー,カレツキ~]レイ~ゴドリー
    http://nam-students.blogspot.com/2019/06/blog-post_51.html

    ケルトン:
    The Economy Is Like A Bathtub 2016/9/29 Kelton https://youtu.be/wNN3B57UrZI 5:32

    ケルトン教授ラジオインタビュー 2019/1/24
    https://onomatome.net/wp-content/uploads/2019/04/img15936.jpg
    https://www.marketplace.org/2019/01/24/economy/modern-monetary-theory-explained
    https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_1_web.jpg
    https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_2_web.jpg
    MMTの支持者で、2016年にバーニー・サンダース選挙事務所で経済補佐官だったステファニー・ケルトンは、
    政府の通貨量調節と税金の徴収などでこれを調節できると説明する。 経済をシンク台だとして、シンク台に
    張る水を貨幣としよう。 政府がシンクの配管を栓で塞ぎ、水道の蛇口を開いて通貨を供給すればシンクに水が
    溜まる。 ここでインフレはシンクから水があふれることだが、 これを解決する2種類の方法がある。 シンクに
    供給する水の速度を遅らせるのだ。 つまり、政府は通貨供給の支出の速度を下げられる。 それでも水があふれ
    そうになれば排水管を開いて(税金徴収を増やして)水(貨幣)を抜く。
    http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/workers/2019/201903017/view
    https://video.twimg.com/ext_tw_video/1125843351738044416/pu/vid/1280x720/pV2C7ZEJuJ6RS8vS.mp4

       __
      [_G_]
      ━┻┻━┓①蛇口=政府支出
      ━━┓_┃
         )))
     ┃~~~~~~~~~┃②水=貨幣(水が溢れるとインフレ)
     ┃         ┃
     ┃         ┃
     ┗━━━┓/┏━━━┛③シンクストッパー=租税政策
         ┃T┃④配水管=税金

    What is Modern Monetary Theory? (with Stephanie Kelton) Pitchfork Economics 2019/4/23
    http://www.pitchforkeconomics.com/episode/what-is-modern-monetary-theory-with-stephanie-kelton/
    ケルトンは政府予算についての循環型フローのイメージは危険だと言う。
    https://video.twimg.com/ext_tw_video/1133002891201933313/pu/vid/1280x720/WhePUmi_ZpvaVkpH.mp4 1:40

    バスタブ、シンクの比喩はサミュエルソン、マンキュー他が使っていた。それをレイ2012がMMTに当てはめ、
    Altらが改良していった
    https://1.bp.blogspot.com/-Wkiskp_O0fw/XOq8Skwb9lI/AAAAAAABjl8/aHqHzGhkQ4EM2sKgy_tNbk2oPsP71Z5UQCLcBGAs/s1600/IMG_8453.JPG
    (AltのMMT入門書2014。kindle版あり)

    __


    バスタブ、シンクの比喩まとめ
    https://twitter.com/kakiokueba/status/1132548555153874945?s=21
    https://1.bp.blogspot.com/-h02CMXfx3eQ/XOp7PDchBgI/AAAAAAABjk0/BWQ_V-BYVfwCIIzZqdaJW6m8Tdtbq6vagCLcBGAs/s1600/IMG_8438.JPG
    https://1.bp.blogspot.com/-gCOt66RgmDg/XOp7PCCukkI/AAAAAAABjk4/Zwh4gmTRUZYuzxaP8D5Y2ZftRwr7wZAwwCLcBGAs/s1600/IMG_8440.JPG

    返信削除

  10. 水を使ったMMTの説明は定番なのですが、底に排水口=徴税が必要です
    (ただし水は還流しない=税は財源ではない)

    現代貨幣理論を台所に例えると
    https://1.bp.blogspot.com/-h02CMXfx3eQ/XOp7PDchBgI/AAAAAAABjk0/BWQ_V-BYVfwCIIzZqdaJW6m8Tdtbq6vagCLcBGAs/s1600/IMG_8438.JPG

    https://twitter.com/kakiokueba/status/1132548555153874945?s=21
    https://twitter.com/kakiokueba/status/1132549577964343297?s=21

    How the U.S. Government Could End the Student Debt Crisis Today - Yes! Magazine
    https://www.yesmagazine.org/economy/2014/11/13/how-the-government-could-end-the-student-debt-crisis-today/

    http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/workers/2019/201903017/view
    《MMTの支持者で、2016年にバーニー・サンダース選挙事務所で経済補佐官だった
    ステファニー・ケルトンは、政府の通貨量調節と税金の徴収などでこれを調節できる
    と説明する。 経済をシンク台だとして、シンク台に張る水を貨幣としよう。 政府が
    シンクの配管を栓で塞ぎ、水道の蛇口を開いて通貨を供給すればシンクに水が溜まる。
    ここでインフレはシンクから水があふれることだが、 これを解決する2種類の方法が
    ある。 シンクに供給する水の速度を遅らせるのだ。 つまり、政府は通貨供給の支出の
    速度を下げられる。 それでも水があふれそうになれば排水管を開いて(税金徴収を増や
    して)水(貨幣)を抜く。》
    https://video.twimg.com/ext_tw_video/1125843351738044416/pu/vid/1280x720/pV2C7ZEJuJ6RS8vS.mp4
       __
      [_G_]
      ━┻┻━┓①蛇口=政府支出
      ━━┓_┃
         )))
     ┃~~~~~~~~~┃②水=貨幣(水が溢れるとインフレ)
     ┃         ┃
     ┃         ┃
     ┗━━━┓/┏━━━┛③シンクストッパー=租税政策
         ┃T┃④配水管=税金

    What is Modern Monetary Theory? (with Stephanie Kelton) Pitchfork Economics 2019/4/23
    http://www.pitchforkeconomics.com/episode/what-is-modern-monetary-theory-with-stephanie-kelton/
    ケルトンは政府予算についての循環型フローのイメージは危険だと言う。
    https://video.twimg.com/ext_tw_video/1133002891201933313/pu/vid/1280x720/WhePUmi_ZpvaVkpH.mp4 1:40

    返信削除

  11. 水を使ったMMTの説明は定番なのですが、底に排水口=徴税が必要です
    (ただし水は還流しない=税は財源ではない)


    2019/5/7 ケルトン教授  “令和マネー”はどう動く? - NHK クローズアップ現代+より
    https://video.twimg.com/ext_tw_video/1151552317201645569/pu/vid/1280x720/tyTAYMPIV3h8zu2o.mp4

    6 a[sage] 2020/05/04(月) 21:11:27.38 ID:HsUxaDG3
    R.レイのMMT入門 第一章第三節 ストック、フローとバランスシート(バスタブの比喩) 
    道草 http://econdays.net/?p=9980 


    現代貨幣理論を台所に例えると
    https://1.bp.blogspot.com/-h02CMXfx3eQ/XOp7PDchBgI/AAAAAAABjk0/BWQ_V-BYVfwCIIzZqdaJW6m8Tdtbq6vagCLcBGAs/s1600/IMG_8438.JPG

    https://twitter.com/kakiokueba/status/1132548555153874945?s=21
    https://twitter.com/kakiokueba/status/1132549577964343297?s=21

    How the U.S. Government Could End the Student Debt Crisis Today - Yes! Magazine
    https://www.yesmagazine.org/economy/2014/11/13/how-the-government-could-end-the-student-debt-crisis-today/

    http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/workers/2019/201903017/view
    《MMTの支持者で、2016年にバーニー・サンダース選挙事務所で経済補佐官だった
    ステファニー・ケルトンは、政府の通貨量調節と税金の徴収などでこれを調節できる
    と説明する。 経済をシンク台だとして、シンク台に張る水を貨幣としよう。 政府が
    シンクの配管を栓で塞ぎ、水道の蛇口を開いて通貨を供給すればシンクに水が溜まる。
    ここでインフレはシンクから水があふれることだが、 これを解決する2種類の方法が
    ある。 シンクに供給する水の速度を遅らせるのだ。 つまり、政府は通貨供給の支出の
    速度を下げられる。 それでも水があふれそうになれば排水管を開いて(税金徴収を増や
    して)水(貨幣)を抜く。》
    https://video.twimg.com/ext_tw_video/1125843351738044416/pu/vid/1280x720/pV2C7ZEJuJ6RS8vS.mp4
       __
      [_G_]
      ━┻┻━┓①蛇口=政府支出
      ━━┓_┃
         )))
     ┃~~~~~~~~~┃②水=貨幣(水が溢れるとインフレ)
     ┃         ┃
     ┃         ┃
     ┗━━━┓/┏━━━┛③シンクストッパー=租税政策
         ┃T┃④配水管=税金

    What is Modern Monetary Theory? (with Stephanie Kelton) Pitchfork Economics 2019/4/23
    http://www.pitchforkeconomics.com/episode/what-is-modern-monetary-theory-with-stephanie-kelton/
    ケルトンは政府予算についての循環型フローのイメージは危険だと言う。
    https://video.twimg.com/ext_tw_video/1133002891201933313/pu/vid/1280x720/WhePUmi_ZpvaVkpH.mp4 1:40

    返信削除

  12. 水を使ったMMTの説明は定番なのですが、図における容器の底に排水口=徴税が必要です
    (ただし水は還流しない=税は財源ではないから)


    2019/5/7 ケルトン教授  “令和マネー”はどう動く? - NHK クローズアップ現代+より
    https://video.twimg.com/ext_tw_video/1151552317201645569/pu/vid/1280x720/tyTAYMPIV3h8zu2o.mp4

    6 a[sage] 2020/05/04(月) 21:11:27.38 ID:HsUxaDG3
    R.レイのMMT入門 第一章第三節 ストック、フローとバランスシート(バスタブの比喩) 
    道草 http://econdays.net/?p=9980 


    現代貨幣理論を台所に例えると
    https://1.bp.blogspot.com/-h02CMXfx3eQ/XOp7PDchBgI/AAAAAAABjk0/BWQ_V-BYVfwCIIzZqdaJW6m8Tdtbq6vagCLcBGAs/s1600/IMG_8438.JPG

    https://twitter.com/kakiokueba/status/1132548555153874945?s=21
    https://twitter.com/kakiokueba/status/1132549577964343297?s=21

    How the U.S. Government Could End the Student Debt Crisis Today - Yes! Magazine
    https://www.yesmagazine.org/economy/2014/11/13/how-the-government-could-end-the-student-debt-crisis-today/

    http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/workers/2019/201903017/view
    《MMTの支持者で、2016年にバーニー・サンダース選挙事務所で経済補佐官だった
    ステファニー・ケルトンは、政府の通貨量調節と税金の徴収などでこれを調節できる
    と説明する。 経済をシンク台だとして、シンク台に張る水を貨幣としよう。 政府が
    シンクの配管を栓で塞ぎ、水道の蛇口を開いて通貨を供給すればシンクに水が溜まる。
    ここでインフレはシンクから水があふれることだが、 これを解決する2種類の方法が
    ある。 シンクに供給する水の速度を遅らせるのだ。 つまり、政府は通貨供給の支出の
    速度を下げられる。 それでも水があふれそうになれば排水管を開いて(税金徴収を増や
    して)水(貨幣)を抜く。》
    https://video.twimg.com/ext_tw_video/1125843351738044416/pu/vid/1280x720/pV2C7ZEJuJ6RS8vS.mp4 英語、音声のみ
       __
      [_G_]
      ━┻┻━┓①蛇口=政府支出
      ━━┓_┃
         )))
     ┃~~~~~~~~~┃②水=貨幣(水が溢れるとインフレ)
     ┃         ┃
     ┃         ┃
     ┗━━━┓/┏━━━┛③シンクストッパー=租税政策
         ┃T┃④配水管=税金

    What is Modern Monetary Theory? (with Stephanie Kelton) Pitchfork Economics 2019/4/23
    http://www.pitchforkeconomics.com/episode/what-is-modern-monetary-theory-with-stephanie-kelton/
    ケルトンは政府予算についての循環型フローのイメージは危険だと言う。
    https://video.twimg.com/ext_tw_video/1133002891201933313/pu/vid/1280x720/WhePUmi_ZpvaVkpH.mp4 1:40 英語、音声のみ

    返信削除

  13. 水を使ったMMTの説明は定番なのですが、図における容器の底に排水口=徴税が必要です
    (ただし水は還流しない=税は財源ではないから)


    2019/5/7 ケルトン教授  “令和マネー”はどう動く? - NHK クローズアップ現代+より
    https://video.twimg.com/ext_tw_video/1151552317201645569/pu/vid/1280x720/tyTAYMPIV3h8zu2o.mp4

    R.レイのMMT入門 第一章第三節 ストック、フローとバランスシート(バスタブの比喩) 
    道草 http://econdays.net/?p=9980 


    現代貨幣理論を台所に例えると
    https://1.bp.blogspot.com/-h02CMXfx3eQ/XOp7PDchBgI/AAAAAAABjk0/BWQ_V-BYVfwCIIzZqdaJW6m8Tdtbq6vagCLcBGAs/s1600/IMG_8438.JPG

    https://twitter.com/kakiokueba/status/1132548555153874945?s=21
    https://twitter.com/kakiokueba/status/1132549577964343297?s=21

    How the U.S. Government Could End the Student Debt Crisis Today - Yes! Magazine
    https://www.yesmagazine.org/economy/2014/11/13/how-the-government-could-end-the-student-debt-crisis-today/

    http://www.labornetjp.org/worldnews/korea/workers/2019/201903017/view
    《MMTの支持者で、2016年にバーニー・サンダース選挙事務所で経済補佐官だった
    ステファニー・ケルトンは、政府の通貨量調節と税金の徴収などでこれを調節できる
    と説明する。 経済をシンク台だとして、シンク台に張る水を貨幣としよう。 政府が
    シンクの配管を栓で塞ぎ、水道の蛇口を開いて通貨を供給すればシンクに水が溜まる。
    ここでインフレはシンクから水があふれることだが、 これを解決する2種類の方法が
    ある。 シンクに供給する水の速度を遅らせるのだ。 つまり、政府は通貨供給の支出の
    速度を下げられる。 それでも水があふれそうになれば排水管を開いて(税金徴収を増や
    して)水(貨幣)を抜く。》
    https://video.twimg.com/ext_tw_video/1125843351738044416/pu/vid/1280x720/pV2C7ZEJuJ6RS8vS.mp4 英語、音声のみ
       __
      [_G_]
      ━┻┻━┓①蛇口=政府支出
      ━━┓_┃
         )))
     ┃~~~~~~~~~┃②水=貨幣(水が溢れるとインフレ)
     ┃         ┃
     ┃         ┃
     ┗━━━┓/┏━━━┛③シンクストッパー=租税政策
         ┃T┃④配水管=税金

    What is Modern Monetary Theory? (with Stephanie Kelton) Pitchfork Economics 2019/4/23
    http://www.pitchforkeconomics.com/episode/what-is-modern-monetary-theory-with-stephanie-kelton/
    ケルトンは政府予算についての循環型フローのイメージは危険だと言う。
    https://video.twimg.com/ext_tw_video/1133002891201933313/pu/vid/1280x720/WhePUmi_ZpvaVkpH.mp4 1:40 英語、音声のみ

    返信削除

  14. https://www.marketplace.org/2019/01/24/economy/modern-monetary-theory-explained
    https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_1_web.jpg
    https://cms.marketplace.org/sites/default/files/MMT_2_web.jpg

    返信削除
  15. https://twitter.com/kakiokueba/status/1214444372491554817?s=21
    https://1.bp.blogspot.com/-_rOUN2NwZTs/XhQ-KgUHB8I/AAAAAAABp_8/IQBPL-b2F7cuGupnUZx-CwEvVGvmiDPWACLcBGAsYHQ/s1600/IMG_8255.JPG

    返信削除
  16. >>6 補足

    現代貨幣理論を台所に例えると
    https://1.bp.blogspot.com/-h02CMXfx3eQ/XOp7PDchBgI/AAAAAAABjk0/BWQ_V-BYVfwCIIzZqdaJW6m8Tdtbq6vagCLcBGAs/s1600/IMG_8438.JPG
    https://twitter.com/kakiokueba/status/1132548555153874945?s=21
    https://twitter.com/kakiokueba/status/1132549577964343297?s=21

    以下はNHK『欲望の資本主義2020』より
    典型的な図におけるミス
    MMTにおいて排水管はただ流すだけ
    税金として排出された水は環流しない
    (赤xを加筆)
    https://1.bp.blogspot.com/-ih4a2qy7k20/XhQ_NBM6WPI/AAAAAAABqAM/cVit3i0gE4QUmMOI0yKpAw4G2kVm-wDgwCLcBGAsYHQ/s1600/IMG_8113.JPG

    返信削除
  17. キーストロークマネーに対するディレートキーを説明する際
    水の比喩に限界がある

    返信削除
  18. How the U.S. Government Could End the Student Debt Crisis Today - Yes! Magazine
    https://www.yesmagazine.org/economy/2014/11/13/how-the-government-could-end-the-student-debt-crisis-today/

    https://iitomo2010.blogspot.com/2020/05/how-us-government-could-end-student.html

    Imagine the economy as a sink full of dishes, with the federal government in control of a tap. In order for us to do the dishes, we need enough water but not so much that our sink overflows. To keep the sink from overflowing, we can open a drain, which removes water from the sink. This is the main macroeconomic function of federal taxes: to drain money from the economy and thus prevent inflation.

    the kitchen sink metapher of modern money
    Infographic by Jim McGowan.

    返信削除
  19. ケインズ関連動画:メモ の Keynes on the Wireless : John Maynard Keynes(Donald Moggridge 編 Palgrave Macmillan 社刊 2010年) 神 藤 浩 明  https://jww.iss.u-tokyo.ac.jp/jss/pdf/jss630304_137144.pdf

    1942 年春までに,Keynes と大蔵省の同僚,戦時内閣府経済部の経済学者たちは戦後の世界秩序の構築に向けた議論に関わっていたが,HowMuchDoesFinanceMatter?(1942 年3月23日放送)は BBC のトークシリーズ‘Post-WarPlanning’ の一部を成すものである.Keynes は今回の戦争終結時における財政の技術的問題は,平和時に良好な雇用情勢が維持される限り,また今日有用で不可欠である金融機構に対する規制の多くが維持される限り,第一次世界大戦後の終結時ほど困難ではないとみていた.その上で,国民にあまねく雇用を提供 できる十分な需要を確保すること,物理的に可能な供給を上回る需要をつくりださないこと,戦後直後は輸出産業の再興に注力すべきこと,その後の余剰資源と労働力が capitalworksof improvementに利用可能となるであろうことを説いた.そのためには,我々が必要とする幅広い分野を網羅した復興プログラムを準備することが必要であり,その実行の速度については様々な種類の競合するプロジェクトの優先順位に依存することになるという.‘Rome was not built in a day.’ という諺を引き合いに出した背景には,戦後復興はあくまで長期的なプログラムに沿って進めることが重要であり,速さを強要してはならず,各種プログラムを適切な速さに制御して実行に移すことこそが政府の重要な任務だという Keynes の想いが色濃く反映されていることを忘れてはならないだろう.



    全集27


    The Pandemic Is the Time to Resurrect the Public University By Corey RobinMay 7, 2020
    Stephanie Kelton (@StephanieKelton)
    2020/05/07 23:12
    Extremely good piece from ⁦‪@CoreyRobin‬⁩ newyorker.com/culture/cultur…
    https://twitter.com/stephaniekelton/status/1258399365284184064?s=21



    What prompted this public investment in higher education was neither sentimentality about the poor nor a noblesse oblige of good works. It was a vision of culture and social wealth, derived from the activism of the working classes and defended by a member of Britain’s House of Lords. “Why should we not set aside,” John Maynard Keynes wondered in 1942, “fifty million pounds a year for the next twenty years to add in every substantial city of the realm the dignity of an ancient university.” Against those who disavowed such ambitions on the grounds of expense, Keynes said, “Anything we can actually do we can afford.” And “once done, it is there.”

    この高等教育への公共投資のきっかけとなったのは、貧しい人々への感傷性でも、善い仕事への貴族の義務でもありませんでした。 それは、労働者階級の活動主義に由来し、英国の貴族院の一員によって擁護された、文化と社会的富のビジョンでした。 ジョンメイナードケインズは、1942年に、「なぜ私たちが脇に置いてはいけないのか」と疑問に思いました。「今後20年間、年間5000万ポンドで、古代の大学の尊厳をこの分野のあらゆる実質的な都市に加えました」 ケインズは費用の理由でそのような野心を否定した人々に対して、「私たちが実際にできることはすべて、私たちが支払うことができるものです。」と語った。 そして、「完了したら、そこにあります。」



    https://www.newyorker.com/culture/cultural-comment/the-pandemic-is-the-time-to-resurrect-the-public-university?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=onsite-share&utm_brand=the-new-yorker&utm_social-type=earned
    The Pandemic Is the Time to Resurrect the Public University
    By Corey Robin May 7, 2020★

    私たちにできることは何でも、私たちは余裕を作ることができます– J. W.メイソン
    http://jwmason.org/slackwire/keynes-quote-of-day-2/


    返信削除
  20. 一般に法学を専門にしている人は商品貨幣論を使うのが便利だから、
    信用貨幣論を理解しない傾向がある

    返信削除
  21. How Much Does Finance Matter ケインズ 1942

    返信削除
  22.                                   
                                     /\        
                                    /__\     
                                   /\負債/\ ①  
                                  /(信用創造)\
                   /\                 
                  /__\              
                 /\  /\            
                /__\/__\          
               /\  負債  /\ ②      
             (国債発行額=貨幣発行残高)      
             /    \  /    \     
            /______\/______\
                    __________________
                   /\                /\       
                  /__\              /__\      
                 /\負債/\            /\  /\③   
                /(信用創造)\          /__\/__\

    返信削除
  23.                 __________________
                   /\                /\   
                  /__\              /__\    
                 /\  /\            /\負債/\  
                /__\/__\          /(信用創造)\③
               /\  負債  /\        /\      /\ 
             (国債発行額=貨幣発行残高)     /  \民間取引/  \ 
             /    \  /    \    / 企業 \  /市中銀行\  
            /______\/______\_①/______\/______\ 

    返信削除

  24. yoji2020年5月9日 23:58
                                      
                                     /\        
                                    /__\     
                                   /\負債/\ ①  
                                  /(信用創造)\
                   /\                 
                  /__\              
                 /\  /\            
                /__\/__\          
               /\  負債  /\ ②      
             (国債発行額=貨幣発行残高)      
             /    \  /    \     
            /______\/______\
                    __________________
                   /\                /\   
                  /__\              /__\    
                 /\  /\            /\負債/\  
                /__\/__\          /(信用創造)\③
               /\  負債  /\        /\      /\ 
             (国債発行額=貨幣発行残高)     /  \民間取引/  \ 
             /    \  /    \    / 企業 \  /市中銀行\  
            /______\/______\__/______\/______\ 

    返信削除
  25. 成田アキラ・スケベ漫画家・日本スケベ党代表^^ (@hifuuyoyonarita)
    2020/05/12 8:22
    MMTのポイント
    1.自国通貨建て国債。財政的な予算制約はない
    2.供給能力(インフレ率)という上限はある
    3.誰かの黒字は、誰かの赤字。
    4.政府の国債発行は家計の預金を増やす
    5.政府はOMFにより徴税や国債発行無しで支出が可能(スペンディング・ファースト)

    この5が非常に重要!
    https://twitter.com/hifuuyoyonarita/status/1259987269919756288?s=21

    返信削除
  26. ‪JGPは最低賃金を設定する方法の中でベスト‬
    ‪さらにインフレより物価の安定が大事で‬
    ‪完全雇用がその安定をもたらします‬
    ‪運営は地域に任されます‬

    返信削除
  27. ‪BIの本質は政府なき財政支出であって、あらゆる中間団体の排除です。マネタリズムが出自で貨幣の負債性が認識されていません。社会保障を維持したままでのBIでも同じことです。社会保障をまずするべきなのだから社会保障を議論しなければなりません。医療保険の話を先にしなければなりません。‬
    ‪BIには生産現場で分配するインセンティブが働きません。インフレになれば終わりです。何も残りません。‬

    返信削除
  28. ガルブレイブスのエピソードはMMTがデフレ時に限定される議論では無いと証言している
    BI派はインフレになった時のことを考えていない
    徴税すればいいというのは答えにならない
    MMTは労働価値説の復権が肝だからJGPがなければならない
    BIは歴史的には社会保障をカットすることとペアだ
    BI社会保障並存派がほとんどだろうがその時点で社会保障を先に議論しなければならなくなる
    そこにはJGPが真っ先に入る
    JGPは最低賃金を規定し
    地方に主体性を与える
    分配は生産現場でなされなければならない
    BIにはそのインセンティブがない
    国家が集め国家が分配するのは中間団体の排除である

    返信削除
  29. 市井の銀行の裁量に貨幣の起源を求めることで
    国家主義を避けたいのはわかる
    ただ国家も市井の銀行発行券を拒否出来るし
    市民もそうだ
    結局取引に適したインフラを整備出来るかだ
    国家も超国家的視点から選別される
    だから国家主義を批判するには超国家的貨幣を創出すべきなのだ

    返信削除
  30. 市井の銀行の裁量に貨幣の起源を求めることで
    国家主義を避けたいのはわかる
    ただ国家も市井の銀行発行券を拒否出来るし
    市民もそうだ
    結局取引に適したインフラを誰が整備出来るかだ
    国家も逆に超国家的視点から選別される
    だから国家主義を批判するには超国家的貨幣(バンコール)を創出すべきなのだ

    返信削除
  31. 市井の銀行の裁量に貨幣の起源を求めることで
    国家主義を避けたいのはわかる
    ただ国家も市井の銀行発行券を拒否出来るし
    市民もそうだ
    結局取引に適したインフラを誰が整備出来るかだ
    国家も逆に超国家的視点から選別される
    だから国家主義を批判するには超国家的貨幣(バンコール)を創出すべきなのだ
    それはLETS通帳式地域通貨と同じ原理だ

    返信削除
  32. 市井の銀行の裁量に貨幣の起源を求めることで
    国家主義を避けたいのはわかる
    ただ国家も市井の銀行発行券を拒否出来るし
    市民側からもそうだ
    結局取引に適したインフラを誰が整備出来るかだ
    国家も逆に超国家的視点から選別される
    だから国家主義を批判するには超国家的貨幣(バンコール)を創出すべきなのだ
    それはLETS(通帳式地域通貨)と同じ原理だ

    返信削除
  33. ガルブレイブスのエピソードはMMTがデフレ時に限定される議論では無いと証言している
    BI派はインフレになった時のことを考えていない
    徴税すればいいというのは答えにならない
    MMTは労働価値説の復権が肝だからJGPがなければならない
    BIは歴史的には社会保障をカットすることとペアだ
    BI社会保障並存派がほとんどだろうがその時点で社会保障を先に議論しなければならなくなる
    そこにはJGPが真っ先に入る
    JGPは最低賃金を規定し
    地方に主体性を与える
    分配は生産現場でなされなければならない
    BIにはそのインセンティブがない
    国家が集め国家が分配するのは中間団体の排除である
    地域再投資法など中間組織の活用を見据えるべきだ

    返信削除
  34. ガルブレイブスのエピソードはMMTがデフレ時に限定される議論では無いと証言している
    BI派はインフレになった時のことを考えていない
    徴税すればいいというのは答えにならない
    MMTは労働価値説の復権が肝だからJGPがなければならない
    BIは歴史的には社会保障をカットすることとペアだ
    BI社会保障並存派がほとんどだろうがその時点で社会保障を先に議論しなければならなくなる
    そこにはJGPが真っ先に入る
    JGPは最低賃金を規定し
    地方に主体性を与える
    分配は生産現場でなされなければならない
    BIにはそのインセンティブがない
    国家が集め国家が分配するのは中間団体の排除である
    地域再投資法など地域金融という中間組織の活用を見据えるべきだ

    返信削除
  35. ガルブレイブスのエピソードはMMTがデフレ時に限定される議論では無いと証言している
    BI派はインフレになった時のことを考えていない
    徴税すればいいというのは答えにならない
    国家が集め国家が分配するのは中間団体の排除である
    MMTは労働価値説の復権が肝だからJGPがなければならない
    BIは歴史的には社会保障をカットすることとペアだ
    BI社会保障並存派がほとんどだろうがその時点で社会保障を先に議論しなければならなくなる
    そこにはJGPが真っ先に入る
    JGPは最低賃金を規定し
    地方に主体性を与える
    分配は生産現場でなされなければならない
    BIにはそのインセンティブがない
    地域再投資法など地域金融という中間組織の活用を見据えるべきだ

    返信削除
  36. ガルブレイブスのエピソードはMMTがデフレ時に限定される議論では無いと証言している
    BI派はインフレになった時のことを考えていない
    徴税すればいいというのは答えにならない
    国家が集め国家が分配するのは中間団体の排除である
    後に何も残らない
    MMTは労働価値説の復権が肝だからJGPがなければならない
    BIは歴史的には社会保障をカットすることとペアだ
    BI社会保障並存派がほとんどだろうがその時点で社会保障を先に議論しなければならなくなる
    そこにはJGPが真っ先に入る
    JGPは最低賃金を規定し
    地方に主体性を与える
    分配は生産現場でなされなければならない
    BIにはそのインセンティブがない
    地域再投資法など地域金融という中間組織の活用を見据えるべきだ

    返信削除
  37. 国家の供給能力が大事というのも結局労働価値説のマクロ的言い換えだ

    返信削除
  38. MMTの貨幣理論からは必然的にJGPが導かれる
    BIはすぐインフレになる
    インフレになった時何も残らない
    完全雇用を目指すことで経済が初めて安定する
    デフレ下でサービス業が低い賃金で雇用の受け皿になる日本で特殊な状況下でBI待望論が広まりやすいのはわかるが
    社会保障を維持したままのBIは結局社会保障のデザインが大事になる
    その社会保障にはJGPが含まれる

    返信削除

  39. MMTの貨幣理論からは必然的にJGPが導かれる
    BIを導入すればすぐインフレになる
    インフレになった時何も残らない
    完全雇用を目指すことで経済が初めて安定する
    デフレ下でサービス業が低い賃金で雇用の受け皿になる日本で特殊な状況下でBI待望論が広まりやすいのはわかるが
    社会保障を維持したままのBIは結局社会保障のデザインが大事になる
    その社会保障にはJGPが含まれる

    返信削除
  40. 🎌 贅 沢 保 湿 🎌日本の財政は世界一健全 緊縮財政プロパガンダに騙されるな (@ien0RS0ZuuIQLOW)
    2020/06/27 7:27
    何故デフレが駄目なのかといったら、「借金して投資して成長」という資本主義の基本が完全に壊れて「借金返して投資絞って衰退」になるからだよね。つまりデフレは資本主義のバグ。日本は20年バグを放置して衰退した。今ではバグってるのが当たり前になってそれを修正しようとする方がバグ扱い。
    https://twitter.com/ien0rs0zuuiqlow/status/1276643312758214658?s=21

    返信削除