今回、人工物だと証明された北谷町沖の海底遺跡ではピラミッドのような建造物が発見された。そしてピラミッドらしき山は伊是名島にも存在しており、尚円王など王族の墓地・伊是名王御殿も山の麓に作られている。また、山の奥深くには拝所があった。最古のグスクといわれる王城城跡や首里城にも同じように祈る場所が存在した。
世界ふしぎ発見!
- 出演者
- 野々村真 草野仁 出水麻衣 黒柳徹子 板東英二 知花くらら 大宮エリー 松岡充 岡田圭右(ますだおかだ)
(オープニング)
オープニング
きょうのテーマ紹介
司会挨拶
(第1問)
海底遺跡から新発見!
以前の番組で伝えた北谷町沖の海底の遺跡と思われるものが人工物である証拠が発見された。また、遺跡の中心部にはピラミッドらしきものも発見されている。遺跡の調査内容について木村政昭氏が語った。また、遺跡の形状は中城城跡といったグスクと酷似している。
曲がった城壁の秘密
琉球石灰岩を相方積みと呼ばれる積み方で積み上げた城壁を紹介。また、沖縄最大のグスクである首里城の復元責任者・高良倉吉教授にグスクについて尋ねていた。「角が立つ事が嫌い」という沖縄人の特徴がグスクにも現れていると見られている。
Question 1 王の偉大さを表すため肖像画にされた工夫とは?
琉球王朝時代の王の肖像画に、王の偉大さを表すためにされていた工夫を当てる問題が出題。
正解は王を「大きく描く」とのこと。王様は太陽と言われているほど圧倒的な存在だったため、王を大きく、普通の家来は小さく描かれていた。(資料:沖縄文化の遺宝/鎌倉芳太郎/岩波書店)
(第2問)
王朝繁栄の秘密
琉球王朝時代、交易の要だった三重城の存在が、貿易立国だったことを示す存在。(映像:琉球八景 臨海湖声/浦添市美術館所蔵)また、沖縄県立博物館・美術館にある万国津梁の鐘には大交易時代の素晴しさについて刻まれている。当時、どの国とも友好関係を結べたのはおもてなしの精神があったため。がおもてなしで重要となるのは料理とのことで、山本彩呑さんが当時の料理を再現していた。また、山本彩呑さんは舞台「テンペスト」の衣装のアドバイスも行っている。
城 グスクの本当の役割
今回、人工物だと証明された北谷町沖の海底遺跡ではピラミッドのような建造物が発見された。そしてピラミッドらしき山は伊是名島にも存在しており、尚円王など王族の墓地・伊是名王御殿も山の麓に作られている。また、山の奥深くには拝所があった。最古のグスクといわれる王城城跡や首里城にも同じように祈る場所が存在した。
Question 2 琉球王朝でお妃選びのためにしたこととは?
琉球王朝でお妃選びのために行われていたことを当てる問題が出題されていた。
高良倉吉教授によると、正解は「ゲームをさせる」で、それにより健康や気品・器量などの資質が見えてくるためだという。また、妃選びの最後には黄金のはさみを畳の下に隠し、その上に座った人を妃候補にするといった運も試されていた。
- キーワード
- 高良倉吉
(ラストミステリー)
聖地 斎場御嶽
神の島 久高
神々の島と言われた久高島は、島の北部は神の領域とされているため、住居は南に集中している。島には聖なる場所が多くあり、それらを訪れる前は外間殿で神々に挨拶をしなければならない。聖なる場所の1つ、イシキ浜は五穀の入った金の壷が流れ着きそこから沖縄で農業が始まったという伝説がある場所。また、カベール岬には海の彼方より神々がやってきたとされている。
神の声を聞く女たちノロ
久高島には神に仕える女性・ノロの組織があった。ノロの事を知る西銘ツルコさんに話を聞くとノロは神様の下の家から生まれた人しか出来ず、その他の人はイザイホーに参加することで手伝いとして儀式に参加できる。その儀式は1978年以来行われておらず、現在ノロが不在となっている。
琉球王国にはそのノロの最高位である聞得大君と呼ばれる女性が存在し、宗教的指導者としてアドバイス。王の姉妹と見なされ霊力があると信じられた聞得大君をトップとしたノロの組織があり、その組織は祈りを仕事とする。そんな彼女達が祈りをささげる一番重要な場所だった首里城の「京の内」という場所へ高良倉吉さんが案内。
Question 3 久高島から運びの儀式の時に使っていたものとは?
琉球王朝時代、久高島から運び儀式に使っていたものを当てるクイズを出題。
- キーワード
- 久高島
今晩のトップ賞
視聴者限定ラストクエスチョン
(エンディング)
今後の世界・ふしぎ発見!
0 件のコメント:
コメントを投稿