2023年8月9日水曜日

徐福 新制中国の望郷編⑤ 江蘇省 徐福村 - 地球へめぐり紀行

新制中国の望郷編⑤ 江蘇省 徐福村 - 地球へめぐり紀行
徐福


出雲と大和のあけぼの―丹後風土記の世界 単行本 – 2007/10/1 


2019年12月7日に日本でレビュー済み
徐福が物部氏の祖で出雲王朝を征服したという内容らしい。
しかし近年のDNA分析で男性が持つy染色体を物部氏の子孫複数から採取、分析した結果、物部氏のy染色体はd1b(2020年4月には系統名称が改定され現在はハプログループD1a2a)だという事がわかっている。
このd1b(D1a2a)というy染色体は近隣アジアには見られず、日本に先住していた民族、つまり縄文系である。

一方で中国には徐福村なる場所があり、徐福が海へ出た後、残った親族が今の江蘇省へ映り住んだ場所だという。
徐福村という名称は少なくとも清朝 乾隆帝の時代より以前から使われており、村の徐性のy染色体を調べた所、y染色体はO2a2b1a1である事がわかった。

つまりo系統の徐福一族がd系統の物部氏と祖を同じくする事はありえないので、これが正しければ秘密裏に伝えられたというこの伝承は嘘か誤りであると思われる。

またやはり色々精査すると徐福は日本には来ていないと思われる。




徐阜(徐福村)

徐福の子孫
漢民族には見えない








新制中国の望郷編⑤ 江蘇省 徐福村

 江蘇省連雲港の贛楡県金山郷に徐福村がある。神仙道の修行者である"方士"であった徐福は、紀元前3世紀頃、秦の始皇帝から不老不死の"仙薬"を捜すように命じられ、山東省から東海の日本列島の方に向かって出発し、帰って来なかったことで知られている人物であり、しかも日本各地には56ヵ所もの徐福遺跡がある。中国大陸に日本の民族的、文化的源流を探索する私にとっては、大変関心のあることである。

f:id:moritayuuzou:20210701163855j:plain

連雲港にある徐福像

f:id:moritayuuzou:20210701163906j:plain

徐福村の村碑と祠

f:id:moritayuuzou:20210701163918j:plain

徐福村の村碑のそばに立つ筆者

 徐福村は、歴史学者など各界の考証を経て、徐福の故地とされた所で、ここには"徐福祠"があり、70代目の子孫である徐広法さん(75歳)が今も住んでいる。

f:id:moritayuuzou:20210701164007j:plain

70代目の子孫だと言う徐広法(75歳)さん

 私は、1993年10月16日に徐福村を訪ね、徐広法さんに会い、通訳を介していろいろと話を聞いた。

f:id:moritayuuzou:20210701164028j:plain

徐福祠の入口

f:id:moritayuuzou:20210701164038j:plain

徐福祠の中に掲示されている日本文

f:id:moritayuuzou:20210701164048j:plain

徐福祠の本殿

 徐福が東海に船出したまま戻ってこなかったので、始皇帝は徐一族を皆殺しにするという噂が立ち、4人の子のうち3人は姓を母方の葦・王・張に変えたが、1人だけ姓を変えなかった。彼はすぐに上海の昆山県、そして浙江省の臨安県へと逃げ、やがて江西省へ逃げた。子孫は長い間、江西省にいたが、明時代に九江県からこの地に戻った。それが徐広法さんの先祖だそうだ。

f:id:moritayuuzou:20210701164104j:plain

徐福村近辺の文物図

f:id:moritayuuzou:20210701164112j:plain

徐福祠の中にあった東海図

 この地には、西漢時代に徐福祠が出来たが、唐時代には仏教の興国寺となり、清朝時代には道教の徐福祠となった。1960年代の文化大革命中に破壊されたが、1988年5月に"徐福祠"として再建された。

f:id:moritayuuzou:20210701164129j:plain

徐福村の中

f:id:moritayuuzou:20210701164141j:plain

日本と同じように鎌での稲刈り

f:id:moritayuuzou:20210701164219j:plain

稲藁を馬車で運びこむ村人

f:id:moritayuuzou:20210701164151j:plain

籾をさび上げて風選する村人

 気の遠くなるような歴史であるが、実在した人物とその子孫の伝説である。中国大陸における単なる伝説上の人物ではく、徐福は日本と大変深くかかわっている。

f:id:moritayuuzou:20210701164229j:plain

村の子供たち

f:id:moritayuuzou:20210701164241j:plain

籾を干す村人たち

 徐福は紀元前210年頃、3000人の童男童女と共に多くの船で東海に渡ったとされているが、どこに行ったのか確証はない。しかし、日本の各地には56ヵ所もの徐福遺跡があり、和歌山県には徐福の墓まであると言う。それに佐賀県立山の金立神社の祭神は徐福だとされている。

f:id:moritayuuzou:20210701164257j:plain

徐福祠の中に掲示されている図

f:id:moritayuuzou:20210701164311j:plain

徐福祠の庭で徐広法さんと筆者

 不老長寿の仙薬を求めて、東海に船出した斉国人(漢人ではない)の徐福は、東シナ海文化圏の一員として、日本列島に新しい文化と文明を伝えた立役者であったのかもしれない。

"東海に 徐福来たりて 瑞穂立ち 弥生の里に 文化はぐくむ"

f:id:moritayuuzou:20210706125923j:plain

詳しくは拙著「江南紀行」をご覧ください

f:id:moritayuuzou:20220310145803j:plain

新刊「稲作文化の原郷を訪ねて」をご覧あれ。

2022年3月17日追記


日本人的祖先究竟是誰?徐福蒙冤千年,DNA檢測結果出乎意料【本宮扒歷史】 





0 件のコメント:

コメントを投稿