イスラエルってのは考えてみれば凄いですね。いまだに10支族を探しつづけているという のは、ちょっと日本的な感覚では想像できません
イスラエルの10支族?
By MICHAEL FATHERS Aizawl
大意
語彙
P24 | インド北東部の人里離れた山腹に住むミゾ族は、自らをユダヤの血を引く 子孫と名乗る | lost tribes (of Israel):【聖】《紀元前 722 年ごろアッシリアのとりことなった》 イスラエルの失われた 10 支族《2 Kings 17: 6》 :、 Mizo :ルシャイ族 《インドの Mizoram に住む農耕民・遊動民》; |
1 | 彼ら高地部族がかつては首狩族であったという黄金の三角地帯周辺にある、 未完成のコンクリートの建物の何もない部屋で、一人の男が祈祷用肩掛け を身につけヘブライ語で祈りを唱え始めた。何人かがそれに唱和した。終 わった後、彼はこう言った:「10年前は救世軍の幹部候補生だったのだが 今はユダヤ人だ」こう語るのはイェシュラン・ヌガイテ、ビルマと国境を 接するインドのミゾラーム州の州都アイザウルにある古びたセファルディー ユダヤ礼拝堂のチャザン(長老)50歳。 | bare : 家具のない、 concrete building : コンクリートの建物、 fringe : 周辺、 Golden Triangle : ゴールデン・トライアングル,黄金の三角地帯、 headhunter : 首狩り族の人、 prayer shawl : 祈祷用肩かけ、 chant : 繰り返し唱える,賛美する、 Hebrew :(古代)ヘブライ語,《名》ヘブライ人,ユダヤ人、 corps : 軍団,部隊、 cadet : 士官候補生,幹部候補生、 Salvation Army : 救世軍、 Sephardic :セファルディー 《スペイン・ポルトガル・北アフリカ系のユダヤ人》、 synagogue : ユダヤ教の礼拝堂,ユダヤ教会堂、 Aizawl : アイザウル、 Mizoram : ミゾラーム,インド |
2 | 丘のさらに上、深い峡谷の斜面に位置し、鉄が波打つ倉庫では、この町では 古株のアシュケナジ礼拝堂のチャザンであるエリザー・セラ(56歳)が、21 人とやや多めの人数の信徒を率いて夕べの祈りを行っている。女性と男性は 蚊帳で区分けされている。9人の子供がおり、そのうち4人はイスラエルに住 んでいると言うセラは、1972年ユダヤ教に転向するまでは道端で茶の露天を 営み、長老派の教会で祈りを捧げていた。 | corrugate : ~に波形をつける,皺を寄せる、 shed :車庫小屋,倉庫、 perch : 位置する、 deep ravine : 深い峡谷、 Ashkenazi :アシュケナジ《(1) ドイツ・ポーランド・ロシア系ユダヤ人》、 congregation : (宗教的)集会,信徒、 worshiper : 礼拝者、 evening prayer : 晩祷,夕べの祈り、 mosquito net : かや,蚊帳、 roadside : 道端、 stall : 売店,露店,屋台、 Presbyterian : 長老派の人,長老派の信徒、 Jewish faith : ユダヤ教 |
3 | インド北東部の森に覆われた山腹は、ユダヤ礼拝堂など決してないだろうと 思われる場所である、しかも2箇所もあるとは。だが待て待て、次のことには さらに興味をそそられるだろう:人里離れたこの地域のユダヤ人は、自分達 が旧約聖書に書かれている3,000年近くも前に姿を消した伝説の10支族の子孫 だと信じているのだ。「旧約聖書を読んだとき、ミゾ族はユダヤ人に酷似し ていることがわかったのです」とセラは言い、「だから、自分達がユダヤ人 かどうかをお教え下さいと神様にお祈りしました」 | forested : 森林に覆われた,森林のある、 rank :評価する,地位を占める、 let alone : ~どころか~まで,まして、 intrigue : 興味をそそる,好奇心をそそる、 legendary : 伝説の、 Old Testament : 旧約聖書 |
4 | セラの話は、ミゾラムで多数を占めるキリスト教徒の指導者達には鼻であし らわれた。「私たちはユダヤ人の子孫などではありません」と語るのは、C. ヴァンラルアイア師で、ミゾラムでは最も重視されている宗派である長老派 教会の長老。「聖書の歴史にそれははっきり表れております。私たちはモン ゴロイド系なのです」 | with scorn : さげすんで,軽蔑して、 senior member : 先任者,党長老、 denomination : 宗派、 Mongoloid :【人種】モンゴロイド《ヒトの三大集団の一つである黄色人種》 |
5 | とはいえ、ミゾ族の人たちの中に、はるか離れた土地と自分たちが結びついて いると信ずるものがいる理由も分からぬではない。ミゾラム(人口700,000人) はインドの他の地域から距離的にも文化的にも切り離されている。その孤立感 は、1986年に終結したとはいえ20年に及ぶニューデリーに対するゲリラ活動で 深まり、救済を与え、自分たちが何者であるかを教え、海外への移民や富への 可能性を語る精神的指導者たちを育む土壌を提供してきた。キリスト教はと言 えば、ウェールズ伝道者によって100年前にインド東部のジャングルに国境地帯 にもたらされたものだが、それは彼等の精神的支えとなり生活のあらゆる面─ ─政治的、社会的かつ経済的に──に浸透していた。それも、彼等のなかに、 ミゾ族がイスラエルの10支族のひとつであると確信するようになるまでのこと。 | isolation : 孤立、 insurgency : 反乱,暴動、 breed : 繁殖する,育てる、 adventurer : 策士,相場師、 salvation : (罪・罰からの)救い,救済、 prospect : 見込み,期待、 emigration : 海外への移民、 Welsh : ウェールズ人の、 evangelical : 福音伝道者の,福音派の、 guardian : 守護者,保護者、 permeate : ~に浸透する |
6 | 自分たちが何者かということに関する混乱は、ミゾラムの首都であるアイザ ウルの狭い両側が切り立った通りにはっきりと現れている。片方の丘がベツ レヘムと呼ばれる一方で、もう片方はサレムとう名だ。大通りの交差点はイ スラムポイントと呼ばれている。商店は、イスラエル店とか、シオン洋装店、 エクソダス新聞、ナザレ校などと言った名前がついている。こうした名前は ユダヤ教とキリスト教共通の聖書から取られたもよう。ここは神の御言葉が 敬われている世界──新約聖書においても旧約聖書に関しても。長老派の元 大御所であるザイレマ師に言わせれば、旧約聖書に身を委ねそこに書かれて ある物語を深く読めば、ミゾ族が自分たちをユダヤ人と信じていることが理 解できるという。「こう考えている人たちには、自分たちがアブラハムの子 孫と精神的に結びつきがあるだけではなく、肉体的にもゆかりがあると信じ がちなのです。教会側としては、こうした主張には何ら意味がないとして無 視してきました」 | precipitous : 切り立った,絶壁の、 Aizawl : アイザウル、 Bethlehem : ベツレヘム《Palestine の古都,イエスと David の誕生地 ; 現在はヨルダン国内》、 Salem : サーレム,インド、 intersection : 交差点、 Zion : シオン,エルサレムの聖なる丘、 Nazareth : ナザレ,イスラエル、 pluck : 摘み取る、 Judeo-Christian :ユダヤ教とキリスト教の(共通の)、 spectrum : 聖書,福音、 Old Testament : 旧約聖書、 revere :崇める,尊敬する、 moderator :《長老教会の》大会議長、 Presbyterian : 長老派の信徒、 exposure : さらすこと、 Abraham : アブラハム,ユダヤ人の先祖 |
7 | この地の伝説によれば、ミゾ族のユダヤ人との関係は1,000年以上も前、中国 の人里離れた洞窟にまで遡る。その洞窟にはメナシュという10支族の名残があ ちこちに残っているのだ。彼らはその洞窟にちなんで自分たちをチチンランと 呼び、長い年月をかけて南下し、タイを通り、今日ビルマ、インド、バングラ デシュと呼ばれている地帯にまたがる狭い丘陵に永住した。 | remnant : 残余物、 Menashe : メナシェ、 for good : ずっと,永遠に、 astride : またがった,にまたがって |
8 | 時代は1952年まで降り、その地の首長がトランス状態に陥り幻を見た。そし て、神が、ミゾ族は10支族であると彼に告げたと宣したのだ。これを信じる 者たちは約束の地が地平線の彼方のすぐ向こうにあると考えて歩き始めた。 北に向かった者は列車を始めて見、隣国インドの州であるアッサムに到達。 北東に向かった者はナーガーランドにたどり着いた。イスラエルに到達した ものは誰もいなかったが、幻視の話と失敗に終わったもののシオンへの旅の 話は、10支族の行方を調査するトレッカーの一人の縁者を奮起させた。 | headman : 首長,酋長、 trance : トランス,恍惚状態、 vision : 幻,洞察力、 set off : 出発する、 Promised Land :【聖】約束の地(=the Land of Promise)《カナン(Canaan)のこと》、 Assam : 《州名》アッサム,インド、 Nagaland : 《州名》ナーガーランド,インド、 make it to : へ到達する,~までたどり着く、 abortive : 頓挫性の,不成功の,失敗に終わった、 Zion : 《名-1》シオン,エルサレムの聖なる丘,ユダヤ民族主義の象徴、 inspire : 奮起させる,奮い立たせる |
9 | その縁者とは、女性保険外交員であり元教員のザイタンチャンギで、彼女は 1983年にイスラエルにやって来た。そこで彼女はユダヤ教指導者であるエリ ヤフ・アヴィヤイルに出会ったのだが、彼のアミシャブ組織は10支族の子孫 を求めて世界中を調査しているのだ。彼女の話にすぐさま興味を示した彼は、 ユダヤ人は散り散りになってはるか遠く中国にまで行っていると話し、ミゾ 族の歴史のカタログを作るためにインドに戻るよう促した。彼女は、文化的 類似性があると思われる一覧を持って帰ってきた。そこには、祭壇の建物、 動物の生贄、埋葬の儀式、結婚や離婚の手続き、全能の神への信仰、様々な 行事において7という数字が象徴的に使われていることなどが書かれてある。 その他にも、楽器や家庭内の慣習などにも関連性を彼女は見て取った。「私 は信じてはいなかったのですが、調査をした今ではミゾ族がユダヤ人の子孫 であると固く信じています」彼女自身は長老派教会に今も属している。なぜっ て?「それは、イエス・キリストを信じているからですよ。祖先の考えに戻 るのが難しい人はたくさんいるのです」 | insurance saleswoman : 女性の保険外交員、 orthodox : ユダヤ教正統派の、 rabbi : ユダヤ教指導者、 catalogue : 目録を作る、 alleged :申し立てられた,(証拠なしに)主張されている、 altar : (教会の)祭壇,聖餐台、 sacrifice : 生け贄,犠牲、 divorce procedure : 離婚手続き、 all-powerful : 全能の、 deity : 神(性)、 festivities : 行事、 musical instrument : 楽器 |
10 | 改宗が始まったのは1980年代後半のこと。アヴィヤイル師のアミシャブ組織 が、ミゾ族がイスラエルに来れるように援助し始めてからだ。ザイタンチャ ンギによれば、400人ほどの男女がそれでやってきて、改宗し永住した── おもに占領地に──という。現在、資金は尽きてしまったようだ。イスラエ ルは、ミゾ族をユダヤ人としては認めていない。とはいえ、内務省は6月、ミ ゾ族の者100人を毎年観光客として入国を許可すると発表。もしユダヤ教に改 宗すれば、イスラエルの帰国法に従って彼らは移住者となることができる。 これはすべてのユダヤ人に対して市民権を与えるものである。ミゾラムの警 察当局は、過去5年間に渡り、およそ2,000人のミゾ族がイスラエル訪問のパ スポートを申請したという。実際は、年間平均30人から40人がイスラエルへ 旅行している。 | conversion : 転向、 convert : 改宗させる、 run out : 使い果たす,使い尽くす、 Interior Ministry : 内務省、 citizenship : 市民権,公民権 |
11 | 当然ながらこのイスラエルへの帰還というのは、政治的に厄介な問題を生み 出している。44歳になる長老派教会の信徒であり、野心家の政治家で実業家 でもあるラルチャアンヒマ・サイロは、新しいミゾ族のアイデンティティに 関して権利の行使を先取りしようとしている。Chhinlung-Israel Peoples Conventionの設立者である彼は、ミゾ族の名前をチチンラン-イスラエルに変 更するように、州内を運動して回っている。彼はまた大チチンラン-イスラエ ル州について語っているが、それは隣国ビルマとバングラデシュのミゾ族を 含んでおり、バングラデシュもビルマもインドも歓迎するはずもない。 疑問 staking his claim to future power とは一体どういう意味でしょう? | inevitably : 必然的に,不可避的に、 Jerusalem : エルサレム,イスラエルの首都、 complication : 複雑な状態,紛糾,厄介な問題、 aspiring :野心のある、 Presbyterian : 長老派の人,長老派の信徒、 stake one's claim : 権利を主張する、 prospect : 見込み,予想 |
12 | しかし、インド軍と戦ったことのあるゲリラ部隊の元副司令官であるChief Ministerのゾラムタンガにとり、アイデンティティは問題ではない。「ミゾ 族が10支族である可能性はあります。それを示唆するある種の慣例や習慣が ありますから。だけどこう言っときましょう、確かなことは、私たちが天国 に行ったとき始めて得られると」と彼は高々と笑う。 疑問 Chief Ministerはここではなんでしょう? やっぱり首相みたいなものかな? | deputy commander : 副警視長、 guerrilla force : ゲリラ部隊、 certain practices : ある種の慣例、 roar with laughter : 爆笑する,哄笑する |
間違ってるところがあるかもしれません。見つけたらメール下さい!
0 件のコメント:
コメントを投稿