https://www.amazon.co.jp/原野の館-創元推理文庫-ダフネ・デュ・モーリア/dp/4488206069/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&crid=1MLAT9XQGENP1&keywords=原野の館」務台夏子&qid=1690955702&sprefix=原野の館+務台夏子%2Caps%2C246&sr=8-1
2021年6月30日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
昔の作品であるため、サスペンスやアクションまたは冒険ものではない。メロドラマです。読んでいて、何かもの足らないです。レポート
4人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2021年5月4日に日本でレビュー済み レポート
Amazonで購入
父の死後も過酷な農務で自分を育ててくれた母の死をきっかけに、叔母夫婦の家に身を寄せることとなったメアリー。しかし、荒漠とした原野の真ん中にポツリと建つその館に住む叔母は、昔のおおらかな快活さを失い、粗暴な荒くれ者の夫の暴力と隷属の強要に、怯え疲弊した惨めな姿に変わり果てていた。そのうえ、まっとうな住民が寄りつくこともしなくなったその館を訪れる男たちは、その言動に不穏な犯罪の匂いをありありと立ちのぼらせた、野卑なならず者の集団だった…。
風景、人物、心理、その描写力の卓越ぶりにうならされる。大自然の風景も、人の姿や心理も、一時として同じ様相にとどまることはなく、つねに様々な色と陰影をもって変転してゆくものだと、この世界の摂理にまでふと思索が流れていきそうになる筆力だ。ストーリーを追うことに性急にならず、そうした描写をしっかり咀嚼して読むほど、味わいの深まる作品である。
また、今よりもはるかに女性への暴力や抑圧が当たり前のように行われていた時代を舞台にしながら、それに屈してしまうことのないヒロインの姿に、どこかの国のオリンピックにからむ女性蔑視発言をはじめ、セクハラ、モラハラ、DVといった、昨今よく取り沙汰される社会問題に思いがおよんだりもした。もちろん、『原野の館』というタイトルからうっかり想像してしまいそうな、館ものの新本格推理みたいな部屋がひっくり返ったり死体が飛んだり跳ねたりするような驚天動地のトリックはないが、ミステリの骨格もしっかりと備えた作品になっていて、とてもたっぷりとした満足感を与えてくれる秀作だった。
風景、人物、心理、その描写力の卓越ぶりにうならされる。大自然の風景も、人の姿や心理も、一時として同じ様相にとどまることはなく、つねに様々な色と陰影をもって変転してゆくものだと、この世界の摂理にまでふと思索が流れていきそうになる筆力だ。ストーリーを追うことに性急にならず、そうした描写をしっかり咀嚼して読むほど、味わいの深まる作品である。
また、今よりもはるかに女性への暴力や抑圧が当たり前のように行われていた時代を舞台にしながら、それに屈してしまうことのないヒロインの姿に、どこかの国のオリンピックにからむ女性蔑視発言をはじめ、セクハラ、モラハラ、DVといった、昨今よく取り沙汰される社会問題に思いがおよんだりもした。もちろん、『原野の館』というタイトルからうっかり想像してしまいそうな、館ものの新本格推理みたいな部屋がひっくり返ったり死体が飛んだり跳ねたりするような驚天動地のトリックはないが、ミステリの骨格もしっかりと備えた作品になっていて、とてもたっぷりとした満足感を与えてくれる秀作だった。
19人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2022年6月27日に日本でレビュー済み レポート
短篇集「鳥」、「いま見てはいけない」のクールで理知的、多彩な話に思わず引き込まれてしまう、その語り口にファンになってしまったデュ・モーリア。この本で長編をはじめて手にとった。これが2冊の短篇集とは、全然違う趣の、若いヒロインの冒険譚。歌舞伎や講談のような語り口。野球に例えると(?)多彩な変化球を駆使してという短篇とは違い、この長編は直球(ストレート)勝負といった感じ。本書は、初期の作品とのことなのでそれも関係しているのか?この作品の魅力は、英国のコンウォール地方のムーアと呼ばれる原野と、そこに生きる原始のような荒々しい人々をこってりと描いていることにある。原野(ムーア)の自然描写がこってりと描かれ、それに影響されたであろう本能のままに生きるような人物たちの濃厚なキャラクターもこってり。歌舞伎や講談などが想起されたのも、悪役たちの激しい性格や、その激しい行動を描写する文章からなのかもしれない。ちなみにコンウォール地方の原野(ムーア)は、シャーロック・ホームズの「バスカヴィル家の犬」の舞台にもなっているところ。怪しげなところもあるが、何か厳しい凛とした自然の力強さが強く感じられる。一度、行ってこの目で見てみたいようにも思った。確認してはいないが、きっと今もそのままに残っているんじゃないかな?日本だと荒地なんか、宅地造成などの開発をすすめて見る影もなくなってしまうところだが、ヨーロッパの国々は自然の造形を大事にしますからね。訳者あとがきによると、この物語は1815年頃という時代設定らしい。実際にこのジャマイカインという館(宿屋)も存在したようです。ヒロインもはじめは理性とか道徳心から行動しているように見えるが、愛に関しては、自分のなかにある本能のままに動いているよう。これが英国のこの時代の価値観なのか、この土地の厳しい自然が人間を動かしているのか、たいへん興味深かった。
ちなみにヒッチコックが映画化した「巌窟の野獣」は、舞台設定は同じだが、ストーリー展開は大きく異なる。ただ、コンウォールの原野(ムーア)の雰囲気が出ているように思う。
ちなみにヒッチコックが映画化した「巌窟の野獣」は、舞台設定は同じだが、ストーリー展開は大きく異なる。ただ、コンウォールの原野(ムーア)の雰囲気が出ているように思う。
役に立った
2021年7月12日に日本でレビュー済み
1936年に発表された、1810年代のイギリスのコーンウォール州北部の荒野を舞台にした物語。
90年近く前に描かれたものなので、ヒストリカルとしてもリアル感がある。
私は古い小説には慣れていないのだが、務台氏による新翻訳なのであまり違和感なく読むことができた。
その地方の風情が詳細に描かれており、背景の雰囲気がとてもよくつかめる。
主人公メアリーをはじめとして館の主(メアリーの義理の叔父)など各脇役の人物像も丁寧に描写されており、単純に善人悪人と区切れないところが深みがあってリアルだと思えた。
…中盤あたりから動きが出てどんどんおもしろくなる。
メアリーを挟んだ謎のふたりの男はどうなんだろう、と思いながら…。
ラストシーンがとてもいい。
スリルとサスペンス、ミステリー、ロマンスがあり、いい内容だ。そうとは知らなかったが、さすが『鳥』『レベッカ』の原作者。読んでみて、力のある作家だと思えた。レポート
90年近く前に描かれたものなので、ヒストリカルとしてもリアル感がある。
私は古い小説には慣れていないのだが、務台氏による新翻訳なのであまり違和感なく読むことができた。
その地方の風情が詳細に描かれており、背景の雰囲気がとてもよくつかめる。
主人公メアリーをはじめとして館の主(メアリーの義理の叔父)など各脇役の人物像も丁寧に描写されており、単純に善人悪人と区切れないところが深みがあってリアルだと思えた。
…中盤あたりから動きが出てどんどんおもしろくなる。
メアリーを挟んだ謎のふたりの男はどうなんだろう、と思いながら…。
ラストシーンがとてもいい。
スリルとサスペンス、ミステリー、ロマンスがあり、いい内容だ。そうとは知らなかったが、さすが『鳥』『レベッカ』の原作者。読んでみて、力のある作家だと思えた。
9人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2021年10月4日に日本でレビュー済み
時折、描写が先走って、ストーリーが置いて行かれる傾向がありますが、現代にも通じる面白さがあると思います。
自然描写の素晴らしさもさることながら、主人公のキャラクター造詣が見事です。決して裕福でも、家柄が良いわけでも、学歴があるわけでもない主人公が自らの意思の力で、困難に立ち向かっていく姿は、現代でも多くの読者の共感とあこがれを得るのではないでしょうか。レポート
自然描写の素晴らしさもさることながら、主人公のキャラクター造詣が見事です。決して裕福でも、家柄が良いわけでも、学歴があるわけでもない主人公が自らの意思の力で、困難に立ち向かっていく姿は、現代でも多くの読者の共感とあこがれを得るのではないでしょうか。
2人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
2021年6月2日に日本でレビュー済み
野蛮な犯罪者集団に賢さと勇気で立ち向かう23歳のヒロイン・メアリーが大変魅力的でした。19世紀にこのような男に甘えず媚びず自立を目指す女性は珍しかったでしょう。シャーロット・ブロンテの「ジェイン・エア」にも通じるものを感じます。イギリスの原野の風景やヒロインを取り巻く人たちの心理が細やかに描かれていて、人物は生き生きとそこに存在しているかのようです。叔父さんイコール悪人と言う単純な描き方ではなく、リアルに別の面もあります。ヒロインも思いがけない恋に落ちます。困ったときに助けてくれたアルビノの牧師がロマンスの相手かと思ったのに彼もまた隠していた本性を見せたときはぞっとしました。作者はリアリストすぎて神やキリスト教に対して不信感を抱いているのかなと思います。最後のヒロインの選択には賛否両論あるでしょうが、私はハッピーエンドだと思いました。小説のタイトルは原題の「ジャマイカ・イン」では合わないし、昔につけられた「埋もれた青春」でもないし、ヒッチコックの「岩窟の野獣」でも雰囲気違うし、「荒野の宿屋」あたりでどうでしょうか?レポート
8人のお客様がこれが役に立ったと考えています
役に立った
0 件のコメント:
コメントを投稿