方べきの定理まとめ(証明・逆の証明)
東大塾長の山田です。
このページでは、「方べきの定理」について解説します。
方べきの定理とその証明を、イラスト付きで丁寧にわかりやすく解説していきます。
ぜひ参考にしてください!
1. 方べきの定理とは?
まずは方べきの定理とは何か説明します。
これら3つすべてまとめて「方べきの定理」といいます。
2. 方べきの定理の証明
それでは、なぜ方べきの定理が成り立つのか?証明をしていきます。
パターンⅠ・Ⅱ・Ⅲそれぞれの場合の証明をしていきます。
2.1 方べきの定理Ⅰの証明
パターンⅠは、点
対頂角だから
円周角の定理より
①,②より2組の角がそれぞれ等しいから
よって
となり、方べきの定理パターンⅠが成り立つことが証明できました。
2.2 方べきの定理Ⅱの証明
パターンⅡは、点
共通な角だから
円に内接する四角形の内角は,その対角の外角に等しいから
①,②より2組の角がそれぞれ等しいから
よって
となり、方べきの定理パターンⅡが成り立つことが証明できました。
2.3 方べきの定理Ⅲの証明
パターンⅢは、パターンⅡの
共通な角だから
接弦定理より
①,②より2組の角がそれぞれ等しいから
よって
となり、方べきの定理パターンⅢが成り立つことが証明できました。
3. 方べきの定理Ⅰ・Ⅱの逆とその証明
方べきの定理Ⅰ・Ⅱは、その逆も成り立ちます。
3.1 方べきの定理Ⅰ・Ⅱの逆
3.2 方べきの定理Ⅰ・Ⅱの逆の証明
下図の,「【Ⅰ】点
仮定
[【Ⅰ】対頂角],[【Ⅱ】共通な角]だから
①,②より2組の辺の比とその間の角がそれぞれ等しいから
よって,[【Ⅰ】円周角の定理の逆],[【Ⅱ】円に内接する四角形の性質]より,4点
したがって,
4. 方べきの定理Ⅲの逆とその証明
方べきの定理Ⅲについても、その逆が成り立ちます。
4.1 方べきの定理Ⅲの逆
4.2 方べきの定理Ⅲの逆の証明
仮定
共通な角だから
①,②より2組の辺の比とその間の角がそれぞれ等しいから
よって,接弦定理の逆より,
したがって,
5. 方べきの定理のまとめ
以上が方べきの定理の解説です。しっかり理解できましたか?
方べきの定理はとても便利であり、超重要公式の1つです。
必ず覚えておきましょうね!
0 件のコメント:
コメントを投稿