世界初「人を乗せる巨大4足歩行ロボ」、開発者が誕生の裏側を語る
日経クロステック
2022年9月、世界で初めて人を乗せる4足歩行ロボットが誕生した。大きさは全長約3.6m、全幅約2.0m、高さは約2.1mと軽自動車よりも大きい。その背中に最大4人を乗せ、象のようにゆったりと歩き回る。

世界初の乗車可能な4足歩行ロボット
(写真:日経クロステック)
開発したのは遊戯機械を手掛ける三精テクノロジーズ。富士急ハイランドやナガシマスパーランドを始めとした世界各地の遊園地に数多くのジェットコースターやメリーゴーラウンドを納めている。誰もが1度は同社の乗り物を目にしたことがあるのではないか。
三精テクノロジーズがロボットに手を広げたきっかけは経営トップの「面白いものを造ろう」という言葉だった。足で歩く乗り物は見た目も乗り心地も、ジェットコースターなどの車輪で動く通常の遊具とは全く異なる。かつてない挑戦の裏側を、4足歩行ロボット開発のプロジェクトリーダーを務める同社CTOの宮﨑和也氏が語る。
本セッションではロボットが動く仕組みを解説する他、ロボットが完成するまでの経過を記録した映像を初公開する。制御ソフトウエアを担当したアスラテック(東京・港)の俊才ロボットクリエーター吉崎航氏と、ロボットの外装デザインを担当したイラストレーター・メカデザイナーの天神英貴氏も登場。それぞれの立場から世界初の4足歩行ロボットに注いだ熱い想いを語る。

三精テクノロジー取締役常務執行役員 CTOの宮﨑和也(写真上)と、アスラテック取締役チーフロボットクリエーター吉崎航氏(同左下)、イラストレーターの天神英貴氏(同右下)
(写真:日経クロステック)
夢は遊園地のアトラクション、「巨大4足歩行ロボ」開発秘話
2022/10/20(木)17:35~18:05
全長約3.4m、全幅1.6m、高さ約1.9mで4人が搭乗可能な4足歩行ロボ――。そんなSFのような機械の試作機が2022年9月に完成した。開発したのは遊園地での遊戯機械を手掛ける三精テクノロジーズだ。車や船とは違う遊戯用の移動体としての活用を見込む。門外不出・初公開の映像を交えて開発の裏側に迫る。
0 件のコメント:
コメントを投稿