2022年9月15日木曜日

TV Drama "Mozart" Japanese sub (①~⑥/6)

 


https://twitter.com/tiikituukahana/status/1570332179133247489?s=21


TV Drama "Mozart" Japanese sub (①~②/6)


Marcel Bluwal 監督、フランステレビ版Mozart伝記ドラマ
全六話
1982年

モーツァルト好きは見るべき
モーツァルトがバッハに感動するシーンは映画アマデウスにはない★

日本語字幕付き

TV Drama "Mozart" Japanese sub (1/6)

TV Drama "Mozart" Japanese sub (2/6)

TV Drama "Mozart" Japanese sub (3/6)

TV Drama "Mozart" Japanese sub (4/6)
46:20
バッハのフーガと出会う★

TV Drama "Mozart" Japanese sub (5/6)

TV Drama "Mozart" Japanese sub (6/6)


Mozart Encounters The Art of Fugue


①冒頭で父親の教育方法が垣間見られる。
昔英語の伝記でモーツァルトはライプニッツ=ヴォルフの独流哲学を父親から教わったと読んだ記憶がある。
モーツァルトの音楽にはライプニッツが通底している。

以下は父親の音楽教育には触れている、

ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト【生涯と名曲】天才の早すぎる死…大作曲家の人生と傑作を濃厚解説/アイネ・クライネ・ナハトムジーク、フィガ...

https://youtu.be/2mMkniCC2eI



ライプニッツの弟子 C.ウォルフが解釈し体系化した,ライプニッツの哲学を唱道した一群の哲学者。 1740年代からドイツに広まり,若き日のカントにも大きな影響を与えた。 G ...




参考:

アドルノ参照、音楽・文学・哲学対応表

http://nam-students.blogspot.com/2010/06/blog-post.html


アドルノと音楽
http://nam-students.blogspot.com/2010/05/blog-post.html


追記:
モーツァルトの父親はヴォルフ=ライプニッツの影響を受けたらしい(Mozart: A Cultural Biography‎ Robert W. Gutman ↓)。

"...Indeed, Leopold Mozart's correspondence from time to time echoes Wolff's voice, ... it served as a welcome stopgap to cautious Germans like Leopold Mozart, ..."("p25)

また、モーツァルトとスピノザを重ねる伝記作家もいる(メイナード・ソロモン↓)。

「物がその存在を失っていく傾向に直面して、モーツァルトはスピノザの言う「すべての物は、できる限りその存在を続けようと努力する」(注:エチカ第3部定理6)という言葉に似た立場を選択する。美もまた相剋しあう諸傾向の混乱の中から出てくるものであるが、究極的にそれは産出というより支配である。美は癒し、慰め、変容させ、保存し、記憶し、約束し、死者を葬り、延らせ、そしてわれわれが失ったものばかりでなく、たとえ象徴の中のことにせよ、われわれのものとなるはずだったものすらも、思い出させてくれるのである。モーツァルトの音楽の美とは、それの持つすべての可能性を費い切ってしまうまで、ないしは、少なくともそれらの可能性が多岐で無限であることを実例として示すまで、静止してしまうのを拒否することの中にある。」(邦訳メイナード・ソロモン『モーツァルト』p583)

クリスティアン・ヴォルフ(Christian Wolff、1679年1月24日 - 1754年4月9日)は、ドイツの哲学者、近世自然法論者。ライプニッツからカントへの橋渡し的存在。


https://www.imdb.com/title/tt0276709/plotsummary?ref_=tt_ov_pl

モーツァルト (1982– )

全1アイテムを表示

要約

  • プロットはモーツァルトの人生を時系列で追う。すべての画期的なイベントは、細部に細心の注意を払い、その時代に忠実に愛情を込めて制定されています。ドイツ語版を見に行きなさい。それは息をのむほど本物です。ご存知かもしれませんが、モーツァルトはヴァン・ベートーヴェンのような驚くべき顔の特徴を持っていませんでした。クリストフ・バンツァーは、モーツァルト、une vraie trouvailleの物理的な外観です!


あらすじ

  • このタイトルのあらすじはまだないようです。
    最初に貢献してください!ページの下部にある「ページの編集」ボタンをクリックするか、概要提出ガイドで詳細を確認してください。


    https://twitter.com/tiikituukahana/status/1570328912110190592?s=21


     TV Drama "Mozart" Japanese sub (①~②/6)

    1982年

    伝記ドラマ

    モーツァルト好きは見るべき

    https://youtu.be/MmhmRp7TUzw

    https://youtu.be/uH46Z-_Hiys

    https://youtu.be/2bWteTccE20

    https://youtu.be/ubNjq0Rjq6Q

    46:20 バッハのフーガと出会う

    https://youtu.be/ctD6ZHKr7mk

    https://youtu.be/PuO0CK4G10o






Vienna: Plurality of Mining Motal Ambiguities 

phenomenon. He assured the survivors: "All this must necessarily be for the best. As this volcano is at Lisbon, it could not be elsewhere." In Dr. Pangloss, Voltaire savagely caricatured Leibniz. But the target must have been even wider, the parody also embracing Leibniz's disciple and apolo- gist Christian Wolff (1679-1754), a timid father of the Aufklärung. His writings played a significant part in German thought until the emergence of Kant. Indeed, Leopold Mozart's correspondence from time to time echoes Wolff's voice, especially on matters concerning moderation in religion (see p. 192).
 Science, though in its infancy, particularly threatened the credibility of the Bible. As early as 1712, the Marquise de Lambert observed that in the salon the Christian Mysteries had become a laughingstock: "Anyone but venturing to express a belief in God was thought to belong to the lower or- ders." Cardinal de Bernis remarked in his Mémoires that by 1720 people of quality for the most part ignored the Gospels. They gave the Old Testament even less attention. (After listing the assassinations recorded in Kings and Chronicles, Voltaire, while expressing admiration for the Holy Spirit's literary style, lamented that it had been lavished upon so unedifying a sub- ject.) Pretending to allay skepticism, many articles in the Encyclopédie, in fact, indulged in sowing and augmenting doubts concerning revealed theology, delighting in chronological calculations meant to perplex believers. Shells encountered far from the sea no longer found an adequate explanation in Noah's flood, which, moreover, seemed not to have interrupted the activities of the Chinese. Had their great achievements continued under water? Such questions, born of the new science and history, put religion on the defensive.

 Wolff countered by constructing a philosophy in which supernaturally revealed religion might survive the claims of modern research. Miracles, he said, did not deny but, rather, transcended reason. His new "Christian rationalism" enfolded the irrational by rearranging and attenuating Leibniz's complex thought, reducing it to formula: falling back upon a dualism of sense-experience and intellectual knowledge, he transformed the contingent into the necessary, his popularization reconciling revelation with the claims of cogitation, the precarious with the teleological, miracles with the divinely regulated order of nature.
However shallow Wolff's system, it served as a welcome stopgap to cautious Germans like Leopold Mozart, clinging to their past and offended by the insensitivity and destructiveness with which the Enlightenment treated the mysteries of redemption. A philosophy advancing the idea that all knowledge might be encompassed left no room for the intuitive. Voltaire's scientific approach to scripture offended worthies like

25
helpless Leporello, intimations of castration thick coming. It would seem that Mozart hoped the recitatives and duet would bend coarseness to his advantage by providing a picture of the ill-bred at their worst and thereby offer to those who spurned old-fashioned magic opera a naturalistic diver- sion to offset a walking and singing statue.
 Even so, not a few showed marked impatience with what they viewed as the tattered business of yet another Don Giovanni receiving a commemo- rative monument as dinner companion.*8 "A shame it does not eat, too,” the critic Schink scoffed, "only then would the fun be complete!" This meeting of the mortal and the supernatural appeared the tired stuff of the old court opera. Molière, the satirical scourge of excess, had, of course, treated the perambulating statue with wit, Goldoni, for his part, reducing it to a sculptured bust that kept its marble tongue (see XXXI, n. 42). The criticism attacking Mozart's stone guest derived not only from Wolff's view of the phenomenal world as distinguished by order but also from his disciple Gottsched's insistence upon the probable and reasonable as the material of art-the very spirit raising its voice against the stucco fantasies and playfulness of rococo churches. This cool, sober, in effect Josephinian aesthetic helps define the nature of the Emperor's absorbing interest in mounting Don Giovanni at the Burgtheater: for reason of the music alone. Yet the libretto's fabulous, mythical elements had inspired the score's most profound pages.

 The fantasy and resounding passions of the story had attracted Mozart in Prague when his eyes fell upon the Bertati-Gazzaniga variant. Though speculation hedges what lay at the center of his imagination as he contem- plated appropriating the tale's suggestive patterns and making them serve his own sensibilities, the case may be put that the Commendatore's return from the dead to exercise fearful judgment called to Mozart's mind the resurging monster in Idomeneo; that he saw the opportunity once again to represent a proud pair fighting the battle of authority and succession, but with a difference: now, above the very abyss of hell, filicide, unashamed, and with the game in its hands, unmasks and identifies itself to patricide before striking the decisive blow. A Frankfurt critic (1789) recognized an august spirit behind Giovanni's descent into the abyss, flames and demons―and Mozart's turbulent music-encompassing him: "A hollow and horrible sepulchral tone seemed to issue from the earth; one imagined seeing the shades of the departed rising from their coffins," a scene speak- ing a language "learned from Shakespeare."

 8 In 1783 Vienna's Leopoldstadt theater had offered Marinelli's commedia del'arte versions of the tale. 685 



ウィーン 鉱山の多元的な曖昧さ 

という現象がある。彼は生存者にこう断言した。「これはすべて必然的に最善であるに違いない。この火山はリスボンにあるのだから、他の場所にはありえない」。ヴォルテールは『パングロス博士』の中でライプニッツを痛烈に戯画化している。しかし、パロディの対象はもっと広く、ライプニッツの弟子でアポロジストのクリスチャン・ヴォルフ(1679-1754)は、アウフクレールングの気弱な父と呼ばれた。彼の著作は、カントが登場するまでのドイツ思想に重要な役割を果たした。実際、レオポルト・モーツァルトの書簡には、特に宗教の節度に関する事柄について、時折ヴォルフの声が響いている(p.192参照)。
 科学は黎明期ではあったが、特に聖書の信頼性を脅かす存在であった。1712年の時点で、ランベール侯爵夫人は、サロンでキリスト教の秘儀が笑いものにされていることを観察している。「神への信仰を口にする者は、下層階級に属すると考えられていた」。ベルニ枢機卿は『回想録』の中で、1720年までには、良識ある人々はほとんど福音書を無視するようになったと述べている。旧約聖書はさらに注目されていなかった。ヴォルテールは、王と歴代誌に記録された暗殺事件を列挙した後、聖霊の文体に感嘆しつつも、それがあまりに退屈な主題に費やされたことを嘆いている(Voltaire, the Holy Spirit's literary style while express admiration for the same unedifying sub ject.) 百科全書』の多くの記事は、懐疑論を和らげるように装っているが、実際には、啓示神学に関する疑念を煽り、信者を当惑させる年代計算を楽しんでいる。海から遠く離れた場所で遭遇した貝殻は、もはやノアの洪水に十分な説明を見いだすことはできなかったし、その上、中国の活動は中断されていないようだった。中国人の偉大な業績は水面下でも続いていたのだろうか。新しい科学と歴史が生み出したこのような疑問は、宗教を守勢に立たせた。

 ヴォルフは、超自然的に啓示された宗教が、現代の研究の主張にも耐えうる哲学を構築することで対抗した。奇跡は理性を否定するものではなく、むしろ理性を超越するものである、と。ライプニッツの複雑な思想を整理し、減衰させ、定式化することによって、彼の新しい「キリスト教的合理主義」は非合理なものを包み込む。感覚経験と知的知識の二元論に立ち返り、彼は偶発的なものを必要なものに変え、啓示と思索の主張、危うさと遠隔論、奇跡と神によって制御された自然界の秩序を調和させて大衆化するのであった。
ヴォルフの哲学がいかに浅薄なものであっても、レオポルド・モーツァルトのような慎重なドイツ人にとっては、その場しのぎとして歓迎されるものであった。すべての知識を包括するという哲学は、直感的なものの入り込む余地を与えない。ヴォルテールの科学的な聖典へのアプローチは、次のような価値ある人々を怒らせた。
25

レポレロのような無頼漢を怒らせ、去勢を迫る。モーツァルトは、レチタティーヴとデュエットで、粗野な人たちの最悪の状態を描き、それによって、古風なマジックオペラを敬遠する人たちに、歩きながら歌う彫像を相殺する自然主義の転換点を提供しようと考えたようだ。
 それでも,「ドン・ジョヴァンニ」が夕食の友として記念碑を受け取るという,ぼろぼろになったビジネスと見なされることに対して,少なからぬ不満があったようだ*8.この人間界と超自然界の出会いは、昔の宮廷オペラのような退屈なものに見えた。モリエール(過剰な風刺の鞭)はもちろん、歩き回る像を機知に富んだ方法で扱い、ゴルドーニもまた、大理石の舌を保つ彫刻の胸像に仕立て上げた(XXXI, n. 42参照)。モーツァルトの石客に対する批判は、秩序によって区別される現象界に対するヴォルフの見解からだけでなく、彼の弟子ゴッチェの、芸術の素材としての可能性と合理性の主張からも生じている-まさにロココ教会のスタッコの空想と遊び心に対して声を上げた精神である。この冷静沈着なヨーゼフインの美学は、皇帝が『ドン・ジョヴァンニ』をブルク劇場で上演することに強い関心を示した理由、つまり音楽だけが理由であることを明確に示している。しかし、リブレットの神話的な要素は、楽譜の最も深いページにインスピレーションを与えていた。

 プラハでベルターティとガザニガの変奏曲に出会ったモーツァルトは、この物語の持つ幻想性と響き渡る情熱に魅了された。この物語の暗示的なパターンを自分の感性に合ったものにしようと考えたとき、彼の想像力の中心には何があったのか、推測の域を出ないが、コンメンダトーレが死から蘇って恐るべき判断を下す姿は、モーツァルトの心に『イドメネオ』の蘇る怪物を思い起こさせ、権威と継承をめぐって争う誇り高い二人を、しかし違った形で表現できる機会を再び得たと判断しているのであろう。今、地獄の底の上で、恥じることなく、ゲームを手にしたフィリサイドは、決定的な一撃を加える前に、マスクを外し、パトリサイドと同一人物であることを示すのだ。フランクフルトの批評家(1789)は、炎と悪魔に包まれながら奈落の底に落ちていくジョバンニの背後に、崇高な精神があることを認めている。「このシーンは「シェイクスピアから学んだ言葉」を話しているのだ。

8 1783 年、ウィーンのレオポルトシュタット劇場では、マリネッリのコメディア・デル・アルテ版の物語が上演された。



685




参考:
アドルノ参照、音楽・文学・哲学対応表


「哲学は音楽と兄弟のような関係にある」アドルノ(『否定弁証法(1966)』邦訳p.135)

 アドルノを参照して作成した、音楽・文学・哲学の対応表

   ホ   メ   ー   ロ   ス   | 
 ブルックナー    |           | プラトン 
 バッハ       | 聖書        | パスカル 
           | シェークスピア   | ライプニッツ 
 モーツァルト    |           | ヴォルフ
          _|_ゲーテ       | スピノザ
(ドンジョバンニ)| | カフカ       | キルケゴール 
         |_|_イプセン    __|_カント
 ベートーベン__|_|________|  |               
  前期     | |        |__|_ヘーゲル
  後期     |_| ゴッホ       | 
 シューベルト  |_| ゲーテ       | ヘルダー
 ブラームス   |_|_ヘルダーリン    | ハイデッガー   
 ワーグナー     | ボードレール    | ショーペンハウアー 
 マーラー      | プルースト ハイネ | フロイト、ニーチェ 
           | ポー、ボードレール |
 ドビュッシー    | マラルメ      | ベルグソン 
 ラヴェル      | マラルメ      |
 ストラビンスキー  | ドストエフスキー  | ユング、ニーチェ
 シェーンベルク   | カフカ       | フロイト、マルクス
 ベルク       | ボードレール    | フロイト      
 ヴァーレーズ    |           | A・フロイト
 シュトックハウゼン | ジョイス      |
 ケージ       | デュシャン     | フッサール 
 ウェーベルン    | カフカ、クレー   | フロイト、ベンヤミン     
 アイスラー     |(勝負の終わり)   | アドルノ
 シューマン     | カフカ、ベケット  | ドゥルーズ

*は美術関連。( )内は作品名。☆は大幅に時代が違うので要注意。
< >内はアドルノの直接言及なし。


アドルノを参照して作成した、音楽・文学・哲学の対応表

 ホ    メ    ー    ロ    ス | 
☆ブルックナー    |           | プラトン 
 バッハ       |(聖書)       | パスカル 
           | シェークスピア   | ライプニッツ 
 モーツァルト    |           |<ヴォルフ>  
          _|_ゲーテ       | スピノザ
(ドンジョバンニ)| |☆カフカ       |☆キルケゴール 
         |_|_イプセン    __|_カント
 ベートーベン__|_|________|  |               
  前期     | |        |__|_ヘーゲル
  後期     |_|*ゴッホ       | 
 シューベルト  |_|☆ゲーテ       | ヘルダー
☆ブラームス   |_|_ヘルダーリン    |☆ハイデッガー   
 ワーグナー     | ボードレール    | ショーペンハウアー 
 マーラー      | プルースト ☆ハイネ| フロイト、ニーチェ 
           |☆ポー、☆ボードレール|
 ドビュッシー    | マラルメ      | ベルグソン 
 ラヴェル      | マラルメ      |
 ストラビンスキー  | ドストエフスキー  | ユング、ニーチェ
 シェーンベルク   | カフカ       | フロイト、マルクス
 ベルク       | ボードレール    | フロイト      
 ヴァーレーズ    |           | A・フロイト
 シュトックハウゼン | ジョイス      |
 ケージ       |*<デュシャン>   | フッサール 
 ウェーベルン    | カフカ、クレー   | フロイト、ベンヤミン     
 アイスラー     |(勝負の終わり)   | アドルノ
 シューマン?    | カフカ、ベケット  |<ドゥルーズ>

*は美術関連。( )内は作品名。☆は大幅に時代が違うので要注意。
< >内はアドルノの直接言及なし。


ベートーヴェンは例外的に幅広い。ヘーゲルからカントへ回帰した。





0 件のコメント:

コメントを投稿