ミュニシパリストとは?
| 
 | ||||||||||||||||||||||||
松本「いましたね」
 岸本「最初から最後まで、疲れました。すごい歩きましたよね。」
 司会「どうですか感想?」 
岸本「面白かった…すごい面白かったんですけど、私が結構ショックだったのは、
これも日本だからしょうがないかわかんないんですけど、
道路の半分以下しか歩いちゃいけない、それがすごいショックで。
デモっていうのは、通りを占領するためにやるんですよね。みなさん?違いますか?
私たちの意志を表現するために、
道路を占拠して交通を麻痺させるのがデモなんですよ」
 (歓声、拍手)
 松本「素晴らしい」 
司会「松本哉以上の女区長」 
松本「俺も常に占領しようと思ってるんだけどね。なかなか手強いから、
徐々に徐々にやってんだけどね」
https://twitter.com/tsukiji14/status/1538092765049126912?s=21&t=5S0Kgl0DMiv2fk0dq6f8iA
| 
 | ||||||||||||||||||||||||
「実は岸本さんその5月のパレードに参加してるんですよね」昨日の高円寺③
— 松本哉 (@tsukiji14) June 18, 2022
そういえば、これは最高だった。岸本さんが高円寺に再開発は要らないパレードに参加した感想。いやー、テンションたけー。やっぱり道を占領すべきだな~
とりあえず聞けばわかる!!! pic.twitter.com/TOAt5uhAJS
 「いましたね」
 「最初から最後まで、疲れました。すごい歩きましたよね。」
 「どうですか感想?」
 「すごい面白かったんですけど、私が結構ショックだったのは、
日本だからしょうがないかもしれないんですけど、
道路の半分以下しか歩いちゃいけない、それがすごいショックで。
デモっていうのは、通りを占領するためにやるんですよね。みなさん。違いますか?
私たちの意志を表現するために、道路を占拠して交通を麻痺させるのがデモなんですよ」 
(歓声、拍手)
「素晴らしい」
 「松本哉以上の女区長」
 「俺も常に占領しようとしてるんだけどね。
なかなか手強いから、徐々に徐々にやってるんだけどね」





 
返信削除municipalの意味
前半のmuni はラテン語のmunusから来ていて、「コミュニティーのための奉仕、仕事、義務」という意味です。
後半のcipal はラテン語の-cipereから来ていて、「(当然のこととして)引き受ける」という意味です。
従って、前半と後半で、「コミュニティーのための仕事を引き受ける」という意味になるので、municipalという言葉は、今では、「(自治権を持つ)地方自治体の、市の、市営の」という意味になりました。
正しいデモのあり方とは?
返信削除https://twitter.com/slowslow2772/status/1634773265863553025?s=61&t=pVuW9mB5sIe_EUqSe5NC9w
https://vt.tiktok.com/ZS8XJh6WL/