2022年1月5日水曜日

哲学・倫理学教育の参考となる映画作品リスト(作成: 萬屋博喜)

1 哲学・倫理学入門
• デレク・ジャーマン『ウィトゲンシュタイン』(1993年、イギリス、75分): ウィトゲンシュタイン、写像理論、言語ゲーム• ロバート・ゼメキス『コンタクト』(1997年、アメリカ、153分): オッカムの剃刀、実証主義• エリック・グスタヴソン『ソフィーの世界』(1999年、ノルウェー、111分): 哲学史入門• イラン・デュラン・コーエン『サルトルとボーヴォワール  哲学と愛』(2006年、フランス、104 分): サルトル、ボーヴォワール• アレックス・デ・ラ・イグレシア『オックスフォード殺人事件』(2008年、スペイン・イギリス・フランス、107分):戦場で論考の草稿を書くウィトゲンシュタイン• ジャン=ピエール・ポッジ、ピエール・バルジエ『ちいさな哲学者たち』(2010年、フランス、102分): 哲学対話、哲学教育• マルガレーテ・フォン・トロッタ『ハンナ・アーレント』(2013年、ドイツ・ルクセンブルク・フランス、114分): アレント、悪の凡庸さ• ラウル・ペック『マルクス・エンゲルス』(2017年、フランス・ドイツ・ベルギー、118分):マルクス、エンゲルス、プルードン  

2 認識論懐疑論
• 押井守『うる星やつら2  ビューティフル・ドリーマー』(1984年、日本、98分): 夢の懐疑• ラナ・ウォシャウスキー、リリー・ウォシャウスキー『マトリックス』(1999年、アメリカ、136 分): 夢の懐疑、水槽の中の脳• キャメロン・クロウ『バニラ・スカイ』(2001年、アメリカ、136分): 外界の懐疑、経験機械• リチャード・リンクレイター『ウェイキング・ライフ』(2001年、アメリカ、99分): 外界の懐疑• クリストファー・ノーラン『インセプション』(2010年、アメリカ、148分): 夢の懐疑、無意識認識的不正義• アンソニー・ミンゲラ『リプリー』(1999年、アメリカ、140分): 認識的不正義、アイデンティティ権力• ミック・ジャクソン『否定と肯定』(2016年、イギリス・アメリカ、107分): 認識的不正義、ホロコースト

3 心の哲学意識
• リドリー・スコット『ブレードランナー』(1982年、アメリカ、116分): クオリア、人工知能、実存• ジェームズ・キャメロン『ターミネーター』(1984年、アメリカ、108分): 心身問題• ヴィム・ヴェンダース『ベルリン・天使の詩』(1987年、フランス・西ドイツ、127分): クオリア• 押井守『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊』(1995年、日本、85分): 脳の中の幽霊、心身問題、サイボーグ、アンドロイド、意識人工知能• スティーヴン・スピルバーグ『A.I.』(2001年、アメリカ、146分): ロボットの心、人工知能• 吉浦康裕『イヴの時間 劇場版』(2009年、日本、106分): アンドロイド、家族• スパイク・ジョーンズ『her 世界でひとつの彼女』(2013年、アメリカ、120分): 人工知能、愛、中国語の部屋• アレックス・ガーランド『エクス・マキナ』(2015年、イギリス、108分): 人工知能、チューリングテスト、生命• ニール・ブロムカンプ『チャッピー』(2015年、アメリカ、120分): 人工知能、学習、教育

4 形而上学時間
• ジェームズ・キャメロン『ターミネーター2』(1991年、アメリカ、137分): タイム・パラドックス• ジェームズ・ウォン『ザ・ワン』(2001年、アメリカ、87分): パラレルワールド• イ・シミョン『ロスト・メモリーズ』(2001年、韓国、136分): パラレルワールド• アルフォンソ・キュアロン『ハリー・ポッターとアズカバンの囚人』(2004年、アメリカ、142 分): 因果のループ• 細田守『時をかける少女』(2006年、日本、98分): タイムリープ• マイケル・スピエリッグ『プリデスティネーション』(2014年、オーストラリア、97分):因果のループ

人の同一性• ポール・ヴァーホーヴェン『トータル・リコール』(1990年、アメリカ、113分): 人の同一性、記憶交換、偽りの記憶• スパイク・ジョーンズ『マルコヴィッチの穴』(1999年、アメリカ、112分): 自己認識、アイデンティティ• クリストファー・ノーラン『メメント』(2000年、アメリカ、113分): 人の同一性、記憶、自由意志• クリストファー・ノーラン『プレステージ』(2006年、アメリカ、130分): 人の同一性【用途】 デレク・パーフィットのトランスポーター(思考実験)の説明• マブルク・エル・メクリ『その男ヴァン・ダム』(2008年、ベルギー・ルクセンブルク・フランス、96分): 自己認識、アイデンティティ• リチャード・グラツァー、ワッシュ・ウェストモアランド『アリスのままで』(2014年、アメリカ、101分): 記憶障害自由意志• ポール・ヴァーホーヴェン『スターシップ・トゥルーパーズ』(1997年、アメリカ、129分):自由意志、責任• スティーヴン・スピルバーグ『マイノリティ・リポート』(2002年、アメリカ、145分): 監視社会、自由意志• ザック・スナイダー『ウォッチメン』(2009年、アメリカ、163分): 自由意志、超人、正義• ジョージ・ノルフィ『アジャストメント』(2011年、アメリカ、106分): 自由意志、運命、愛• フィル・ロード、クリストファー・ミラー『LEGOムービー』(2014年、アメリカ・オーストラリア・デンマーク、100分): 自由意志• ジャコ・ヴァン・ドルマル『ミスター・ノーバディ』(2010年、フランス・ドイツ・カナダ・ベルギー、141分): アイデンティティ、運命、自由意志

5 社会哲学
• ルネ・クレール『そして誰もいなくなった』(1945年、アメリカ、97分): 信頼• ジョン・カーペンター『遊星からの物体X』(1982年、アメリカ、109分): 信頼• ハロルド・ライミス『恋はデジャ・ブ』(1993年、アメリカ、101分): 習慣、差異と反復【参考】 NHK『哲子の部屋』制作班(著)、國分功一郎(監修)『哲子の部屋I:哲学って、考えるって何?』(河出書房新社、2015年)• ヴォルフガング・ベッカー『グッバイ、レーニン!』(2003年、ドイツ、121分): 社会主義、共産主義• モーガン・スパーロック『スーパーサイズ・ミー』(2004年、アメリカ、98分): 社会的責任

• ジョン・マッデン『プルーフ・オブ・マイ・ライフ』(2005年、アメリカ、103分): 家族• マイケル・ムーア『キャピタリズム  マネーは踊る』(2009年、アメリカ、127分): 資本主義• J・J・エイブラムス『SUPER8』(2011年、アメリカ、111分): 家族• 福田雄一『HK  変態仮面』(2013年、日本、105分): 生成変化、アイデンティティ【参考】 NHK『哲子の部屋』制作班(著)、千葉雅也(監修)『哲子の部屋III: "本当の自分"って何?』(河出書房新社、2015年)
 

6 法哲学
• チャーリー・チャップリン『モダン・タイムス』(1936年、アメリカ、87分): 労働権、働く意味• シドニー・ルメット『十二人の怒れる男』(1957年、アメリカ、95分): アメリカの陪審員制度• ジョナサン・デミ『フィラデルフィア』(1993年、アメリカ、125分): エイズ差別、同性愛差別• マイケル・ラドフォード『イル・ポスティーノ』(1994年、イタリア・フランス、107分):表現の自由• 森達也『A』(1998年、日本、135分): オウム真理教、差別• キンバリー・ピアース『ボーイズ・ドント・クライ』(1999年、アメリカ、119分): LGBT、人種差別• 想田和弘『選挙』(2007年、日本、120分): 日本の選挙制度、民主主義• 周防正行『それでもボクはやっていない』(2007年、日本、143分): 冤罪、日本の司法制度• ガス・ヴァス・サント『ミルク』(2008年、アメリカ、128分): LGBT、マイノリティの権利• 佐藤祐市『ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない』(2009年、日本、101 分): 労働権• サラ・ガブロ『未来を花束にして』(2015年、イギリス、106分): 参政権、男女平等• セオドア・メルフィ『ドリーム』(2016年、アメリカ、127分): 性差別、人種差別• マーティン・スコセッシ『沈黙  サイレンス』(2016年、アメリカ、162分):キリスト教、迫害• マイケル・グレイシー『グレイテスト・ショーマン』(2017年、アメリカ、105分): 差別、身分・経済格差

7 倫理学規範倫理
• アラン・J・パラク『ソフィーの選択』(1982年、アメリカ、150分): 究極の選択• ポール・ヴァーホーヴェン『インビジブル』(2000年、アメリカ、112分): ギュゲスの指輪• クリストファー・ノーラン『ダークナイト』(2008年、アメリカ・イギリス、152分):究極の選択• 中村義洋『フィッシュストーリー』(2009年、日本、112分): 正義• マシュー・ヴォーン『キック・アス』(2010年、イギリス・アメリカ、117分): 正義• ジョシュア・オッペンハイマー『アクト・オブ・キリング』(2012、デンマーク・ノルウェー・イギリス、121分(オリジナル166分)): 黄金律、政治的自由生命・医療倫理• 野村芳太郎『砂の器』(1974年、日本、143分): ハンセン病差別

• ジョエル・シュマッカー『愛の選択』(1991年、アメリカ、111分):終末期• アンドリュー・ニコル『ガタカ』(1997年、アメリカ、106分): 優性思想、遺伝子操作• ジェームズ・マンゴールド『17歳のカルテ』(1999年、アメリカ、127分): 精神医学• ラッセ・ハルストレム『サイダーハウス・ルール』(2000年、アメリカ、131分): 人工妊娠中絶• アレハンドロ・アメナーバル『海を飛ぶ夢』(2004年、スペイン、125分): 安楽死• 瀬々敬久『感染列島』(2009年、日本、138分): パンデミック、医療資源配分• ダンカン・ジョーンズ『月に囚われた男』(2009年、イギリス、97分): クローン人間• 豪田トモ『うまれる』(2010年、日本、104分): QOL、出生前診断• ニール・バーガー『リミットレス』(2011年、米国、105分): エンハンスメント

環境倫理• 坂野義光『ゴジラ対ヘドラ』(1971年、日本、85分): 公害問題(田子の浦港ヘドロ公害)• 宮崎駿『風の谷のナウシカ』(1984年、日本、116分): 環境問題、科学技術と文明• 高畑勲『おもひでぽろぽろ』(1991年、日本、118分): 自然と人間の共生、里山倫理• 高畑勲『平成狸合戦ぽんぽこ』(1994年、日本、119分): 都市開発、持続可能性• 宮崎駿『もののけ姫』(1997年、日本、133分):自然と人間の共生、貧困と環境のトレードオフ• スティーブン・ソダーバーグ『エリン・ブロコビッチ』(2000年、アメリカ、130分): 六価クロム汚染訴訟• デイビス・グッゲンハイム『不都合な真実』(2006年、アメリカ、94分): 地球温暖化問題

【注意】 本作には、事実誤認やデータ誇大化が含まれているという批判がある。英高等法院の判決(2007年)と合わせて紹介すること。

• フィッシャー・スティーヴンス『地球が壊れる前に』(2016年、アメリカ、96分): 地球温暖化問題動物倫理• 黒田晶郎(他)『いぬのえいが』(2004年、日本、96分): 伴侶動物【用途】 『ADog's Life』(約8分)• エルヴィン・ヴァーゲンホーファー『ありあまるごちそう』(2005年、オーストリア、96分): 大量生産• ニコラウス・ゲイハルター『いのちの食べかた』(2008年、ドイツ・オーストリア、92分):大量生産• ロバート・ケナー『フード・インク』(2008年、アメリカ、94分): 大量生産情報倫理• ジョセフ・ラスナック『13F』(1999年、アメリカ、100分): バーチャル・リアリティ• 伊藤俊也『映画監督って何だ!』(2006年、日本、88分): 著作権
• マーク・エイブラハム『幸せのきずな』(2008年、アメリカ、119分): 知的財産権• 中村義洋『白ゆき姫殺人事件』(2014年、日本、126分): SNS、ネット炎上、メディア・リテラシー• 片淵須直『この世界の片隅に』(2016年、日本、129分): クラウドファンディング、戦時下の生活• ジェームズ・ポンソルト『ザ・サークル』(2017年、アメリカ、110分): SNS、プライバシー戦争倫理• 橋本忍『私は貝になりたい』(1959年、日本、113分): 戦後補償• 岡本喜八『日本のいちばん長い日』(1967年、日本、157分): 戦争責任• スティーヴン・スピルバーグ『プライベート・ライアン』(1998年、アメリカ、170分): ノルマンディー上陸作戦• 小泉堯史『明日への遺言』(2008年、日本、110分): 戦争責任• イ・ハン『戦場のメロディ』(2015年、韓国、124分): 戦災孤児スポーツ倫理• セバスチャン・グロブラー『コッホ先生と僕らの革命』(2011年、ドイツ、114分): フェアプレー、サッカー• ブライアン・フォーゲル『イカロス』(2017年、アメリカ、121分): ドーピング

建築倫理
• ナサニエル・カーン『マイ・アーキテクト  ルイス・カーンを探して』(2003年、アメリカ、116 分): 建築意匠・設計• ノルベルト・ロペス・アマド、カルロス・カルカス『フォスター卿の建築術』(2014年、イギリス、76分): 建築意匠・設計• ヴィム・ヴェンダース(製作総指揮)『もしも建物が話せたら』(2016年、ドイツ・デンマーク・ノルウェー・オーストリア・フランス・アメリカ・日本、165分): 建築と文化・社会、モニュメントとしての建築ロボット倫理• 北久保弘之『老人Z』(1991年、日本、80分): 介護ロボットの暴走、高齢化社会• ウォーリー・フィスター『トランセンデンス』(2014年、イギリス・中国・アメリカ、119分):人工知能と人間の融合、科学技術と社会宇宙倫理• 富野由悠季『機動戦士ガンダム  逆襲のシャア』(1988年、日本、120分): スペースコロニー、善と正義• シドニー・J・フューリー『スーパーマンIV/最強の敵』(1987年、アメリカ、93分): 宇宙ステーション• アルフォンソ・キュアロン『ゼロ・グラビティ』(2013年、アメリカ、91分): スペースデブリ技術者倫理• マイケル・アプテッド『訴訟』(1991年、アメリカ、110分): フォード・ピント事例• ルパート・ワイアット『猿の惑星: 創世記』(2011年、アメリカ、106分): 技術者の責務、安全性、製造者責任• マーク・アクバー、ジェニファー・アボット『ザ・コーポレーション』(2004年、カナダ、145 分): 企業責任、不祥事人生の意味• 黒沢明『生きる』(1952年、日本、143分): 余命と人生の意味• ケネス・ブラナー『フランケンシュタイン』(1994年、イギリス・日本・アメリカ、123分):実存主義、人生の意味• デヴィッド・フィンチャー『ファイト・クラブ』(1999年、アメリカ、139分): 人生の意味、生死• デヴィッド・ラッセル『ハッカビーズ』(2004年、アメリカ、107分): 実存主義

• テリー・ツワイゴフ『ゴーストワールド』(2009年、アメリカ、111分): 人生の意味• ジョージ・ミラー『マッド・マックス  怒りのデスロード』(2015年、オーストラリア、120分): 実存、生死、人生の意味参考文献・URL映画による哲学・倫理学• マーク・ローランズ(2004)『哲学の冒険: 「マトリックス」でデカルトがわかる』、石塚あおい訳、集英社。• 浅井篤(編)(2006)『シネマの中の人間と医療: エシックス・シアターへの招待』、医療文化社。• 内藤理恵子(2011a)『哲学はランチのあとで: 映画で学ぶやさしい哲学』、風媒社。• 内藤理恵子(2011b)『映画じかけの倫理学』、風媒社。• 児玉聡(著)、なつたか(画)(2013)『マンガで学ぶ生命倫理』、化学同人。• 志田陽子(編)(2014)『映画で学ぶ憲法』、法律文化社。• 伊勢田哲治(著)、なつたか(画)(2015)『マンガで学ぶ動物倫理』、化学同人。• 吉川孝、横地徳広、池田喬(編)(2019(近刊))『映画で考える生命環境倫理学』、勁草書房。• Smith, M. and Wartenberg, T. E. (2006). Thinking Through Cinema: Film as Philosophy. Wiley. • Wartenberg, T. E. (2007). Thinking on Screen: Film as Philosophy. Routledge. • Livingston, P. (2008). Recent work on cinema as philosophy. Philosophy Compass 3 (4): 590–603. • Mulhall, S. (2008). On Film. Routledge. • Cox, D.andLevine, M. P. (2011). Thinking Through Film: Doing Philosophy, Watching Movies. Wiley-Blackwell. • Livingston, P. (2010). Teaching and learning guide for: Cinema as philosophy. Philosophy Compass 5 (4): 359–362.フィルム・スタディーズ、映画の哲学• 本橋哲也(2006)『映画で入門 カルチュラル・スタディーズ』、大修館書店。• 中村道彦(2007)『映画にみる心の世界――パノラマ精神医学』、金芳堂。• 坂和章平(2010)『名作映画には「生きるヒント」がいっぱい!』、河出書房新社。• 小野俊太郎(2011)『映画でレポート・卒論ライティング術』、松柏社。• エリック・ブレイ(2012)『英語で書こう!映画ジャーナル──Movie Time!』、南雲堂。• リンダ・シーガー(坪野圭介訳)(2016)『サブテキストで書く脚本術: 映画の行間に何が潜んでいるか』、フィルムアート社。

• Carroll, N. (2008). The Philosophy of Motion Pictures. Blackwell. • Livingston, P. and Plantinga, C. (eds.) (2008). The Routledge Companion to Philosophy and Film. Routledge. • Gaut, B. (2010). A Philosophy of Cinematic Art. Cambridge: Cambridge University Press.

有益なサイト
•「哲学とポピュラーカルチャー研究会」: https://sites.google.com/view/phil-popc/ index?authuser=0 • A LIST OF PHILOSOPHICAL FILMS: http://www.philfilms.utm.edu/2/ filmlist.htm • Philosophers Pick Philosophical Movies(by Justin Weinberg): http://dailynous. com/2015/04/14/philosophers-pick-philosophical-movies/



0 件のコメント:

コメントを投稿