2021年9月2日木曜日

ASMR - Wikipedia

ASMR - Wikipedia

ASMR

ASMR: Autonomous Sensory Meridian Response)は、人が聴覚視覚への刺激によって感じる、心地良い、がゾワゾワするといった反応・感覚[1]。正式、および一般的な日本語訳は今のところ存在しないが、直訳すると自律感覚絶頂反応(じりつかんかくぜっちょうはんのう)となる。読み方は「エー・エス・エム・アール」や「アスマー(エイスマー)」[2]「アズマー(エイズマー)」が広まっている。

ASMRを感じるきっかけや感じ方には個人差があるが、視聴することによってそのきっかけを作り出そうとするASMR動画が動画共有サイトに多数投稿されている[1]。ASMR動画の制作・投稿者は「ASMRIST(アスマーリスト)」[3]、「ASMRtist(エー・エス・エム・アーティスト)」[4]などと呼ばれる。

目次

  • 1 概要
  • 2 名称
  • 3 学界の反応
  • 4 日本での普及
    • 4.1 【ASMR以前】
    • 4.2 【ASMR以後】
  • 5 脚注
    • 5.1 出典
  • 6 関連項目
  • 7 外部リンク

概要

医学的な効果は不明であるが、慢性疼痛が軽減されたという研究もある[1]

2015年の研究では7〜8割が睡眠導入の補助とストレス解消のために利用しており、性的興奮目的のものは5%程度であった[5]

2017年にIKEAが広告の演出に採用した[6]

2018年6月に中国の反ポルノ当局(zh:全国"扫黄打非"工作小组办公室)はASMR動画を「低俗なポルノコンテンツ」とみなしてYoukuBilibiliTudou網易クラウドミュージック・蜻蜓FM中国語版など中国内の動画音声配信サイトから該当するコンテンツを削除した[5][7]

名称

Autonomous Sensory Meridian Responseの名称は、Webサイト「ASMR UNIVERSITY」の設立者でもある米国人女性ジェニファー・アレンが命名したものである[8]。アレンの説明によれば、"autonomous"はきっかけとなる刺激に個人差がある様子を指したもので、"meridian"(頂点)はオーガズムの婉曲表現であるという。この名称に落ち着くまではYahoo!上のグループ「Society of Sensationalists」やAndrew MacMuirisが開設したブログ「The Unnamed Feeling」といった場所で名称についても議論が行われており、"attention induced head orgasm"(AIHO), "attention induced euphoria"(AIE), "attention induced observant euphoria"(AIOEU)といった名称も提案されていた[9]

ほかにこの現象を示す表現としては、「brain orgasm(脳のオーガズム)」「brain massage(脳のマッサージ)」「head tingle(頭のうずき)」「brain tingles(脳のうずき)」「head orgasm(頭のオーガズム)」「spine tingle(脊椎のうずき)」「braingasm(brain 脳+orgasm オーガズム)」といったものがある[10][11][12][13][14]

学界の反応

ASMRが実在する生理現象であるのか、科学的な実証はなされていない。こうした効果がある、といった主張はすべて報告者個人の知覚に基づくものにとどまっているのが実情であるが[15][16][17]、一般紙やブログといった場では専門家がASMRに言及した事例も見られる。

神経学が専門で科学的懐疑主義の立場からの発言も多いイェール大学スティーヴン・ノヴェラ英語版は、神経科学を扱う自身のブログでASMRを取り上げ、ASMRは脳内の電気活動に軽い異常(seizure)が起き、それが快感として捉えられているのではないか、と推測した上で、実際に何が起きているのかについてはfMRITMSを用いた調査が必要だ、と述べた[18]シェフィールド大学で心理学と認知科学の講義を担当するトム・スタッフォードは『インデペンデント』紙において、ASMRは実在すると主張する層に一定の理解を示しながらも、1990年代に入ってから検証が進んだ共感覚を例に挙げ、ASMRのような誰もに一様に起こるわけではない内的反応の解明は困難だろう、と見通しを示した[19]。神経科医のエドワード・J・オコーナーもサンタモニカカレッジの学生新聞『コルセア』で、どのような刺激が有効か、人によって異なっていることが科学的な解明の障害になっている、と指摘した[20]。精神科医のマイケル・ヤシンスキーは、瞑想のように、何かに集中し、リラックスすれば、ストレスや不安を司る脳のほかの部分は働かなくなるものだ、として、ASMRのような現象もあり得ることだとした[21]

またサター神経科学研究所で睡眠に関する問題を専門にしているAmer Khanは、ASMRビデオが寝つきをよくする手段として用いられている問題に触れ、こうした行為は良質の睡眠が得られないうえ、ホワイトノイズ発生器や、赤ん坊ならおしゃぶりを使用するのと同様、常用癖がついてしまうおそれがあると指摘している[22]

日本での普及

【ASMR以前】

ASMRという言葉が生まれる以前の2000年代後半にはすでに、ニコニコ動画などの動画サイトにおいて「音フェチ」などという言葉で一定の知名度を得ていた[要出典]

また声に特化したコンテンツとしては、「囁き声フェチ」として2005年よりケロログを皮切りにウィスパークラブが開設された。

【ASMR以後】

2013年頃より、弓熟 ユキノが日本人としては初めて顔出しのASMRチャンネル"Japanese ASMR"をyoutubeで開始[要出典]。日本においてもASMRが浸透しはじめ、2020年現在では「音フェチ」を上回る認知度を得ている[要出典]

2015年に日本のインターネットメディアで言及された[23]

2018年2月15日放送の『アウト×デラックス』で黒木渚がASMRを紹介したり[24]、2019年3月17日放送の『EXD44』で「究極のASMR」動画を制作する企画が行われるなど[25]、テレビ番組でも扱われるようになった。

日本では2015年にASMR動画の投稿を開始した「はとむぎ」[4]や「まこと。」のようなカリスマ投稿者が出現した[3]

2019年3月にオトバンクとquantumがASMRを扱うオーディオレーベル「SOUNDS GOOD」を設立した[26]

2019年、ASMRが「2019年上半期JC・JK流行語大賞」のコトバ部門で1位に入賞、日経トレンディ発表の「2020年ヒット予測」でも8位にランクインした[3]。「楽天・ヒット商品番付」ではASMRを含むサウンドジェニック(音ジェニック)が西大関に登場した[3]

2019年12月より、原則として偶数月に行われる聴取率調査週間にあたる日曜深夜(月曜早朝)に、文化放送焚き火チャーハンの調理音などを収録したASMR特番が放送される[27]

脚注

出典

  1. ^ a b c Autonomous Sensory Meridian Response: What is It? and Why Should We Care? - 国立生物工学情報センター
  2. 話題の「ASMR」ってなんだ?絶頂反応入門はホロフォニクスと映画効果音YouTubeがオススメ(世永玲生の電網マイノリティ)Engadget 日本版 2019年2月19日
  3. ^ a b c d 寺尾淳 (2019年12月3日). "YouTubeで話題「ASMR」とは? 人気にはワケがある。大企業も参入する"魅力"に迫る". ビジネス+IT. SBクリエイティブ. 2019年12月3日閲覧。
  4. ^ a b "耳をすませば…脳がとろける ASMR". 中日新聞 (2018年8月26日). 2019年12月4日閲覧。
  5. ^ a b 音で気持ちよくなるASMRムービーが「低俗なポルノコンテンツ」として中国で全面的に禁止されるGIGAZINE 2018年6月19日
  6. IKEAの製品をASMRで紹介。25分間の動画で脳がとろける癒しをどうぞgizmodo 2017年8月19日
  7. ASMR乱象调查续:全国扫黄打非办要求百度网盘、B站等平台清理涉色情低俗的ASMR内容新京报网 2018年6月8日
  8. History of ASMR: About Jennifer Allen, the woman who coined the term "ASMR" (podcast episode #7)ASMR UNIVERSITY 2016年9月5日
  9. Cheadle, Harry (2012年7月31日). "ASMR, the Good Feeling No One Can Explain". Vice.com. 2012年12月2日閲覧。
  10. Simons, Hadlee (2012年8月16日). "An orgasm for your head?". iAfrica.com. 2012年12月2日閲覧。
  11. Mitchell, Jennifer (2012年9月4日). "Latest Social Media Craze: Autonomous Sensory Meridian Response". MPBN.net. 2012年12月2日閲覧。
  12. Shropshall, Claire (2012年9月6日). "Braingasms and Towel Folding: The ASMR Effect". The Huffington Post. 2012年11月28日閲覧。
  13. Tufnell, Nicholas (2012年2月27日). "ASMR: Orgasms for Your Brain". The Huffington Post. 2012年11月28日閲覧。
  14. Lively, Daniel (2012年4月19日). "That Tingling Feeling: First International ASMR Day". The Corvallis Advocate 2013年2月14日閲覧。
  15. Hudelson, Joshua (2012年12月10日). "Listening to Whisperers: Performance, ASMR Community and Fetish on YouTube". Sound Studies Blog. 2013年10月13日閲覧。
  16. O'Connell, Mark (2013年2月12日). "The Soft Bulletins". Slate 2013年10月13日閲覧。
  17. Manduley, Aida (February 2013). "Intimate With Strangers". #24MAG 1 (4): 60–61 2013年10月13日閲覧。.
  18. Novella, Steven (2012年3月12日). "ASMR". NeuroLogica. New England Skeptical Society. 2013年10月13日閲覧。
  19. Marsden, Rhodri (2012年7月21日). "'Maria spends 20 minutes folding towels': Why millions are mesmerised by ASMR videos". The Independent 2013年10月13日閲覧。
  20. Arias, Luis (2013年4月16日). "A new trend in relaxation". The Corsair 2013年10月13日閲覧。
  21. Hockridge, Stephanie (2013年5月16日). "ASMR Whisper Therapy: Does it work? Relaxing, healing with sounds and a whisper". ABC15.com 2013年10月13日閲覧。
  22. Mendonsa, Cristina (2013年5月6日). "ASMR: The sound that massages your brain". News10.net 2013年10月13日閲覧。
  23. CIRCL (2015年12月12日). "音でオーガズム!? 聞いて快感を感じる「ASMR」って一体何だ". アメーバニュース. サイバーエージェント. 2019年12月3日閲覧。
  24. "矢部浩之はアウト! "咀嚼音の魅力"にネットは賛否両論の嵐 (1/2)". ザテレビジョン. KADOKAWA (2018年2月16日). 2019年12月3日閲覧。
  25. "弘中綾香アナが「究極のASMR」に挑戦 「Mステが終わってから暇で暇で……」". Real Sound (2019年3月20日). 2019年12月3日閲覧。
  26. ASMRを企業のブランディングに活用するレーベル「SOUNDS GOOD」がローンチ、JR東などが参加TechCrunch Japan-2019年3月4日
  27. "【今すぐ聴ける】音のプロが制作! 文化放送ASMR特番まとめ". 文化放送 (2020-05-290). 2020年10月14日閲覧。

おっぱい

関連項目

外部リンク

ウィキメディア・コモンズには、ASMRに関連するカテゴリがあります。

0 件のコメント:

コメントを投稿