DSGEが使うのが7つの変数、49のパラメータに対し、
キーンが使うのは3つの変数、9のパラメータだ。
それでもDSGEより複雑な現象を説明できるという(邦訳『次なる金融危機』39~41頁)。
キーン作成MMT会計ソフトMinsky概要
https://www.patreon.com/posts/40545245
雇用率、産出に占める賃金の割合、民間負債の対GDP比率。x,y,z軸として立体視される。
キーンはマルクス主義系としては唯一リーマンショックを予見した十二人の経済学者のひとり
ちなみにキーンは自作ソフト(変数3つの複雑系)にミンスキーの名を冠しているが
自他共に認めるマルキスト
Bezemerが2009年に挙げた12人のリストを自著(Debunking Economics –2011年版)冒頭で引用した
キーンが一般向けに2008年の金融危機を予見したとされるのは以下、
(学術的な予見は別にある)
"The Lily and the Pond.” 2006. Interview reported by the Evans Foundations.
https://evatt.org.au/news/445.htm
https://evatt.org.au/news/lily-pond.html
《Unfortunately, long before we manage to do so, the economy will be in a recession.
The reasons are simple: paying down excessive debt causes borrowers to stop spending -
whether that means households that cancel order for the latest LCD TV, or firms that
put off that planned expansion of capacity. Income plummets, but debt continues
to rise, simply because of the effect of compound interest. The debt to GDP ratio
starts to fall only when a substantial slab of income is devoted to paying debt, but that
in turn means a serious recession.》
(残念ながら、そうすることができるずっと前に、経済は不況に陥るでしょう。 理由は簡単です。過剰な借金を返済することで、借り手は支出をやめることになります。それは、最新の液晶テレビの注文をキャンセルした世帯、または計画された容量拡大を延期した企業を意味します。 所得は急落しますが、複利の影響のせいで負債は増え続けています。 GDP比に対する債務は、実質的な収入のスラブslab(床板)が債務の支払いに充てられている場合にのみ低下し始めますが、それはひいては深刻な後退を意味します。)
ちなみに
キーンが重視するのは雇用率、賃金率、(民間)負債率の3つ。
(負債率重視はミンスキー譲り。賃金率重視はマルクス譲り?)
キーンはMMTに好意的だが批判もしている。
https://www.macrovoices.com/podcast-transcripts/546-prof-steve-keen-dollar-reserve-currency-status-blessing-or-curse
《…They think that it’s actually – exports are a cost and imports are a benefit.
I just completely reject that perspective.》
とは言えバンコールに可能性を見るのは多くのMMTerと同じ。
Prof. Steve Keen: Dollar reserve currency status – blessing or curse? 2019 MMT批判
https://love-and-theft-2014.blogspot.com/2020/09/prof.html
Prof. Steve Keen: Dollar reserve currency status – blessing or curse?
2019/04/11
https://www.macrovoices.com/podcast-transcripts/546-prof-steve-keen-dollar-reserve-currency-status-blessing-or-curse純輸出はリソースを手放すから費用
そこまではいい
しかし輸入を便益とするフリードマン的発想は間違い
ガンジーは自給することで初めてイギリスの資本主義に打ち勝った
要はケースバイケース
ヒックスのように[輸入は借り入れ]
輸出は貸し付けと考えるのがしっくりくる。
《輸出国は輸入国に対して結果において貸し付けていることになる。》
(ヒックス『経済学の思考法――貨幣と成長についての再論』1985年、128頁)
借り入れて何が悪い?という疑問ならわかる。
この場合は相手による。
かつてのガンジーの戦略からもわかるように
輸出入の善悪はインフレ対策と同じく
ケースバイケースだ
基軸通貨ドルはアメリカが赤字になることで全世界に供給されるので
国際通貨でも日本円とは違う
ドルは石油というよりアメリカの軍事力で担保化されている
(だがそれは永遠ではない)
また欧米は農業を含む主要産業の供給能力を維持している
何を基幹産業とするか?
少なくともモノカルチャーを欧米は選ばない
(植民地にはモノカルチャーを強要したが)
最近の小さな実例のひとつとして
フランスがマスクを国産に切り替えた
トランプ流の絶対優位志向は論外だとしても輸出は結果的に貸付だとするヒックスの言葉がしっくりくる
(貨幣の交換価値を輸入国は相手国に保証し続ける)
借り入れは悪くない
ただ相手次第ではある
(突然石油が輸入出来なくなったら?)
同じ様にインバウンドに頼るのも愚かだ
ガンジーよりフリードマンが説得力を持つ状況というのは理解するが、
《かつて経済学者ロバート ・ソローは、
二国間の貿易収支が重要でないことを次のように説明したことがある。「私は理髪店に対して慢性的な赤字だ。彼は私から何も買おうとしないからね」。し
かし、そのことでソローが収入に応じた暮らしをやめることはないし、必要に
なればいつでも彼は理髪店に行くのである。》
マンキューマクロ経済学入門篇#6:200頁
経済学の思考法75頁
…私にはフリードマンの結論は逆に読まれねばならないことが、突然わかりはじめてきた。すなわち、
その因果関係はY からMへと進まねばならないのであって、MからYへではない。それで、私はその
ことについて時間をかけて考えれば考えるほど、商品-貨幣経済(commodity-money economy) に基礎を
置く貨幣価値理論は、信用-貨幣経済(credit-money economy)に適用しえないといっそう確信するよう
になった。…(図は省略)…
さて、信用貨幣の場合には、貨幣「供給曲線」を垂直的にではなく、水平的に描くのが適切で
あろう。金融政策は所与の貨幣ストック量によってではなく、所与の利子率によって表わされる。
そして貨幣存在量は需要によって決定されるであろう。…
邦訳カルドア『マネタリズム〜その罪過』1984(1982),72,74頁より(111頁に需要インフレとコスト・インフレの記述)
(鍋島直樹『現代の政治経済学」2020,118頁参照)
- マンキューColumnコラム
二国間の貿易収支は重要ではない
…
たとえば,世界がアメリカ,中国,オーストラリアの3つの国からなるとし
よう, アメリカは1000億ドルの機械部品をオーストラリアに販売し, オースト
ラリアは1000億ドルの小麦を中国に販売し, そして中国は1000億ドルの玩具を
アメリカに販売している. この場合,アメリカの中国に対する二国間貿易収支
は赤字であり,中国のオーストラリアに対する二国間貿易収支も赤字,オース
トラリアのアメリカに対する二国間貿易収支も赤字である.しかし, 3つの国
はどの国も1000億ドルの財貨を輸出し,同額を輸入しているので、全体として
の貿易収支は均衡している.
二国間貿易収支は政治の分野では過大に注目されている。これは1つには国
際関係が国対国で結ばれており、政治家や外交官は国対国の経済取引を測定す
る統計に自然と眼が行くからである。しかし、ほとんどの経済学者は二国間の
貿易収支にそれほど大きな意味があるとは考えていない。マクロ経済の観点か
らは,ある国とそれ以外の諸外国全体を合計した貿易収支が問題なのである。
国と同じことは,個人についても当てはまる。あなたの個人としての貿易収
支は、あなたの所得とあなたの支出の差額であり, この2つが見合っているか
どうかは気になることだろう。しかし、特定の個人や特定の企業との所得と支
出の差額はあまり気にすべきではない。かつて経済学者ロバート ・ソローは、
二国間の貿易収支が重要でないことを次のように説明したことがある。「私は
理髪店に対して慢性的な赤字だ。彼は私から何も買おうとしないからね」。し
かし、そのことでソローが収入に応じた暮らしをやめることはないし、必要に
なればいつでも彼は理髪店に行くのである。
マンキューマクロ経済学入門篇#6:200頁
https://twitter.com/ProfSteveKeen/status/1303296381675646978?s=20
They're quite predictable when you track what causes them, which is a credit bubble followed by collapse. They surprise Neoclassical economists like @krugman & Cochrane because they assume credit doesn't add to aggregate demand. https://t.co/xPs0RDes2g pic.twitter.com/aJrpXMaKDL— Steve Keen (@ProfSteveKeen) September 8, 2020
キーン作成MMT会計ソフトMinsky
https://minsky.sourceforge.io/changelog.htm
概要1
https://www.patreon.com/posts/40545245
https://c10.patreonusercontent.com/3/eyJhIjoxLCJwIjoxfQ%3D%3D/patreon-media/p/post/40545245/a466c2f29ee743ad8c1a19c8ab0477d9/1?token-time=1599270731&token-hash=T_SHxw49KjolMv_dG_L_pWb5_MrVoL0-E1qZzuST9sA%3D
2
Minsky
System dynamics program with additional features for economics
Brought to you by: hpcoder,profstevekeen ★
ミンスキーは、システムダイナミクスで最も「数学に似た」インターフェイスを備えているため、数学のデモにも適しています。
Minskyの開発は、Friends Provident Foundationから資金提供を受けています。この資金提供が継続している間、更新は定期的に投稿されます(https://www.patreon.com/posts/friends-provides-30880108を参照 ) 詳細については)。https://www.patreon.com/hpcoder/で
MinskyのPatreonページ(月額最低$ 1)にサインアップし ます。。これにより、SourceForgeが促進しないユーザーコミュニティが作成されます。
ここに示されている完全な変更:https : //minsky.sourceforge.io/changelog.htm
特徴
- VensimおよびSimulinkに類似したグラフィカルモデリング環境
- 財務フローをモデル化するためのGodleyテーブルの独自の機能
- キャンバスに埋め込まれた動的グラフ
- シミュレーションパラメータをその場で変更して、経済政策などの影響を調査します。
- システムODEソルバー
- システムをXML、LaTeX、SVGとしてエクスポート
プロジェクトサンプル
Minskyをフォローする
その他の便利なビジネスソフトウェア
このプロジェクトを評価する
このプロジェクトを評価するにはログインしてくださいユーザーの評価
スティーブ・キーン(@ProfSteveKeen) | |
gr @grhutchens 素晴らしい記事Gareth!#MinskySoftware patreon.com/posts/40866029 と patreon.com/posts/の
統合された通貨モデル(私的および公的バランスシートを考慮したもの)で、私が予算赤字/余剰の計算で 行っているシリーズをお楽しみ いただけます。 40545245。来週の第3弾。 |
https://twitter.com/profstevekeen/status/1299890345132523521?s=21
現代通貨理論の数学モデル| PatreonのSteve Keen教授
衆議院(1)は、赤字は持続不可能であり、無責任であり、危険であることを認識している。(2)認識-(A)現代の通貨理論の実施は、より高い赤字とより高いインフレにつながることになる。(B)下院が現代通貨理論を非難する義務。
赤字、黒字、および資本の統合ビュー
- 政府部門を構成する財務省および中央銀行 。
- 銀行セクター。
- 「ノンバンク民間部門」を構成する企業部門、資本家および労働者。
- 「非政府部門」を構成する非銀行民間部門および銀行部門。そして
- 「非銀行部門」を構成する政府 と 非銀行民間部門の合計 。
- 財務省が企業に費やす(支出)。
- 財務省税務会社(税);
- 財務省は、赤字を補うために債券を銀行セクターに売却します(BondB)。
- 財務省は、銀行部門が所有する財務省債(インタレストボンド)に利息を支払う。
- 中央銀行は、「公開市場操作」(BondCB)で国債を売買します。
- 銀行は企業に貸し出します(Lend);
- 企業は銀行に利息を支払います(利息);
- 企業は銀行にいくらかの借金を返済する(Repay)。
- 企業は労働者を雇う(賃金)。
- 企業は配当を支払います(配当)。
- 労働者は企業(ConsW)から商品を購入します。
- 資本家は企業から商品を購入します(ConsK); そして
- 銀行家は企業(ConsB)から商品を購入します。
- 1920年代、1920年半ばから1931年半ばの11年間。
- 第二次世界大戦直後の1947年初頭から1949年半ばまでの2年間。そして
- 1990年代の終わりから2000年代の初めまで、1998年から2002年の初めまでの4年間。
- 政府が黒字を実行するには、非政府部門が赤字を実行する必要があります。そして
- 非政府部門がプラスの公平にあるためには、政府部門が同一のマイナスの株式になければなりません。
追記
…
★
Minsky is good for demonstrating mathematics too, with the most "math-like" interface in system dynamics.
Development of Minsky is being funded by Friends Provident Foundation. Updates will be posted regularly while this funding continues (see https://www.patreon.com/posts/friends-provides-30880108 for details).
Sign up to Minsky's Patreon page (for a minimum of $1 a month) at https://www.patreon.com/hpcoder/. This creates a user community, which SourceForge doesn't facilitate.
Full changes shown here: https://minsky.sourceforge.io/changelog.htm
Features
- Graphical modelling environment similar to Vensim and Simulink
- Unique feature of Godley table for modelling financial flows
- Dynamic graphs embedded in canvas
- Change simulation parameters on the fly to explore effects of economic policy, etc.
- System ODE solver
- Export of system as XML, LaTeX, SVG
Project Samples
Follow Minsky
Other Useful Business Software
Rate This Project
Login To Rate This ProjectUser Ratings
Steve Keen (@ProfSteveKeen) | |
@grhutchens Great article Gareth!
You might enjoy the series I'm doing on the maths of budget deficits/surpluses, in an integrated monetary model--considering private & public balance sheets--in #MinskySoftware patreon.com/posts/40866029 & patreon.com/posts/40545245. 3rd installment next week. |
https://twitter.com/profstevekeen/status/1299890345132523521?s=21
The Mathematical Model of Modern Monetary Theory | Prof Steve Keen on Patreon
That the House of Representatives (1) realizes that deficits are unsustainable, irresponsible, and dangerous; and (2) recognizes— (A) that the implementation of Modern Monetary Theory would lead to higher deficits and higher inflation; and (B) the duty of the House of Representatives to condemn Modern Monetary Theory.
An Integrated View of Deficits, Surpluses, and Equity
- The Treasury, and the Central Bank, which together constitute the Government Sector;
- The Banking Sector;
- The Firm Sector, Capitalists and Workers, which constitute the "NonBank Private Sector";
- The NonBank Private Sector and the Banking Sector, which constitute the "NonGovernment Sector"; and
- The sum of the Government and the NonBank Private Sector, which constitute the "NonBank Sector".
- Treasury spends on firms (Spend);
- Treasury taxes firms (Tax);
- Treasury sells bonds to the Banking Sector to cover any deficit (BondB);
- Treasury pays interest on Treasury Bonds owned by the Banking Sector (InterestBonds);
- The Central Bank buys and sells Treasury Bonds in "Open Market Operations" (BondCB);
- Banks lend to firms (Lend);
- Firms pay interest to Banks (Interest);
- Firms repay some debt to banks (Repay);
- Firms hire workers (Wages);
- Firms pay dividends (Dividends);
- Workers buy goods from firms (ConsW);
- Capitalists buy goods from firms (ConsK); and
- Bankers buy goods from firms (ConsB).
- The 1920s, between mid-1920 and mid-1931, a period of 11 years;
- The immediate post-WWII period, between early 1947 and mid-1949, a period of 2 years; and
- The late 1990s till early 2000s, between 1998 and early 2002, a period of 4 years.
- For the Government to run a surplus, the NonGovernment sector must run a deficit; and
- For the NonGovernment sector to be in positive equity, the Government Sector must be in identical negative equity.
Postscript
The Mathematical Model of Modern Monetary Theory 2: Simulating #MMT | Prof Steve Keen on Patreon
- 0710 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8f10-Kk5w) 2020/10/04 11:15:15 >>707
「輸出が損、輸入が得」と触れ回ってる奴が上の話を理解してるとは思えんが。
CADが積み上げれる状況って限定的だし、
日本は輸入超過は危険としてるのはMMTでも変わらん。
1 ID:tpB7eGXi0(3/4)
- 0711 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cfd4-VYpw) 2020/10/04 11:20:07 こういうMMTに基づいた政策をしたら 需要以上に輸入を拡大して 需要がないのに損をするほど輸入して 需要がないのにドル建て国債を発行して対外支出を増やしていくって思考 これどうにかならないの? こういうトンデモ言ってる奴に対する反論って何かある? ID:bX3SO1/F0
- 0712 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MM47-ufNG) 2020/10/04 11:21:23 バカは相手にしなくていい ID:Mp+I/P7AM
- 0713 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4357-KLv+) 2020/10/04 11:32:24 >>710
輸入超過は危険でも何でも無い
輸出超過こそ危険
君は金本位固定相場制の世界で生きてる典型的なジャパニーズMMTer
1 ID:GjyG+79i0(1/8)
- 0714 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4357-KLv+) 2020/10/04 11:37:31 変動相場制を採用する国がペッグしていないドル建て国債が増える道理が全くない
幾らでも貨幣は発行でき、サプライサイドが極めて強力な国家は外貨に景気安定を頼る政策が全く意味無いことを示す
国際通貨の概念があるPM派やミンスキー系のMMT派はそれを理解してる
アベノミクスの金融緩和もスガノミクスのインバウンドも基本的には無意味 ID:GjyG+79i0(2/8)
- 0715 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c3f8-D4sQ) 2020/10/04 11:39:15 なるほど 「最終的に海外収支の累計はプラスマイナスゼロになる」 というのを前提に考えてしまうとそんな勘違いが発生するのか 時点1での貿易赤字は 時点2での貿易黒字を産むから最終的にはプラスマイナスゼロになると 現時点ではbenefit であったとしても将来的には余計なcost になるから問題だと 無意識だから気にしてなかったけどおかしな考え方もあったもんだな ID:Iyc4erqS0
- 0716 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4357-KLv+) 2020/10/04 11:39:45 あともう一つ 安全保障上の制約が無く外形的に資産価値が保障されている国は負債の創出による資産形成がされやすいので、通貨資本が成熟する背景がある ID:GjyG+79i0(3/8)
- 0717 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4357-KLv+) 2020/10/04 11:43:50 財政赤字を支出し続ければ必ず購買力つまりディマンドサイドが強化されるので、輸入というサプライサイドに対し消費行動を強め続けることになる
結果として、貿易赤字かつ財政赤字になる
例としては、レーガノミクス
あれは無意識的にしろ軍事ケインズなのであって「緊縮」では無い
あれを「緊縮」と言ってしまうあたりがジャパニーズMMTerの無理解が表れる ID:GjyG+79i0(4/8)
- 0718 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8f10-Kk5w) 2020/10/04 11:45:33 >>713
ビルミッチェルにそう言ったら? https://econ101.jp/%...E5%B9%B49%E6%9C%882/
>上述したように、食料的自給自足や貿易なしの自前の資源による電力システムの運営ができない国にとっては、
>輸出ができることが特に重要であることは明らかである。
1 ID:tpB7eGXi0(4/4)
- 0719 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4357-KLv+) 2020/10/04 11:46:31 異時点間の最適貿易仮説はパレートモデルを採用してるからね
しかし貨幣の無限創出が可能なアメリカ、日本、イギリス、EUには全く理論的に適合しない
ゼロサムゲームでは無い ID:GjyG+79i0(5/8)
- 0720 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4357-KLv+) 2020/10/04 11:48:12 >>718
輸出が無意味とは言ってない
レイがミンスキー以来のI-Sバランスを用いて言ってるように貿易黒字が無意味なだけ
貿易についてはレイとミッチェルが実際に論争していたとお ID:GjyG+79i0(6/8)
- 0721 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4357-KLv+) 2020/10/04 11:48:25 もう ID:GjyG+79i0(7/8)
- 0722 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4357-KLv+) 2020/10/04 11:50:57 ADASつまりマクロ恒等式を前提としてるケインジアンとしてのMMTとそうでないMMTは実は月とスッポンより違う ID:GjyG+79i0(8/8)
返信削除複雑系の創始者グッドウィルは同じ二階級モデルでも
捕食者側は労働者であり、賃上げ要求により国民所得の利益配分を餌食にすると考えた。資本家が搾取される…
(オームロッド『バタフライ・エコノミックス』167頁)
後にスティーブ・キーンはグッドウィンの使った変数としての雇用率と賃金率に民間負債率を加え、
それによりリーマンショックを予見し得た。
ちなみにケインズはマルクス(資本論の解説)から有効需要の原理のアイデアを
間接的に得たと最近の研究者は考えている。
(浅野栄一『ケインズ「一般理論」形成史』135-136頁)
カレツキのようにマルクス再生産表式から有効需要の原理を見出すのは国家を真面目に考えているなら必然だ。
またマルクスMCM'をケインズは明らかにゲゼル減価マネーと対比させている。
利子率の扱いにおいてケインズはマルクスと訣別する。
返信削除複雑系の創始者グッドウィルはマルクスと同じ二階級モデルでも
捕食者側は労働者であり、賃上げ要求により国民所得の利益配分を餌食にすると考えた。資本家が搾取される…
(オームロッド『バタフライ・エコノミックス』167頁)
後にスティーブ・キーンはグッドウィンの使った変数としての雇用率と賃金率に民間負債率を加え、
それによりリーマンショックを予見し得た。
ちなみにケインズはマルクス(資本論の解説)から有効需要の原理のアイデアを
間接的に得たと最近の研究者は考えている。
(浅野栄一『ケインズ「一般理論」形成史』135-136頁)
カレツキのようにマルクス再生産表式から有効需要の原理を見出すのは国家を真面目に考えているなら必然だ。
またマルクスMCM'をケインズは明らかにゲゼル減価マネーと対比させている。
利子率の扱いにおいてケインズはマルクスと訣別する。
言い換えれば他はかなり近い
利子生活者への嫌悪はマルクスと同じかそれ以上
技術的な部分が違う
41:40
返信削除Minsky = System dynamics program with additional features for economics
Brought to you by: hpcoder,profstevekeen
キーン作成MMT会計ソフトMinsky
Minsky download | SourceForge.net
https://sourceforge.net/projects/minsky/
概要1
https://minsky.sourceforge.io/changelog.htm
https://www.patreon.com/posts/40545245
https://c10.patreonusercontent.com/3/eyJhIjoxLCJwIjoxfQ%3D%3D/patreon-media/p/post/40545245/a466c2f29ee743ad8c1a19c8ab0477d9/1?token-time=1599270731&token-hash=T_SHxw49KjolMv_dG_L_pWb5_MrVoL0-E1qZzuST9sA%3D
TMMOMMT20200817.pdf
2
The Mathematical Model of Modern Monetary Theory 2: Simulating #MMT | Prof Steve Keen on Patreon
https://www.patreon.com/posts/40866029
https://c10.patreonusercontent.com/3/eyJhIjoxLCJwIjoxfQ%3D%3D/patreon-media/p/post/40866029/1f5dc71849f841e292a1ccae6b9d722c/1?token-time=1599270982&token-hash=F85FDeECotgeSIj1BRsuZlTQBwR7K2ZvV2Rx3WxncuM%3D
ソースsource
ODEsOnlyFullViewVerticalAlignment.mky
https://c10.patreonusercontent.com/3/eyJhIjoxLCJwIjoxfQ%3D%3D/patreon-media/p/post/40545245/97af8d7232e9483db916692fadef4762/1?token-time=1599270805&token-hash=ZWPWF0f1PY9gdnKsiA-CcdvPcAUSqQpaE6qB06NRci8%3D
複雑系
返信削除Steve Keen (@ProfSteveKeen)
2020/09/16 18:24
A Special new release of Minsky is available - the David Graeber edition patreon.com/posts/special-… @nikadubrovsky @davidgraeber @rethinkecon Free download from sourceforge.net/projects/minsk…
https://twitter.com/profstevekeen/status/1306162128626176002?s=21
返信削除Prof. Steve Keen: Dollar reserve currency status – blessing or curse?
2019/04/11
https://www.macrovoices.com/podcast-transcripts/546-prof-steve-keen-dollar-reserve-currency-status-blessing-or-curse
…私がMMTと違うところは、彼らは外国部門の重要性を過小評価しているということです。
彼らは、実際には-輸出はコストであり、輸入は利益である(exports are a cost and imports
are a benefit)と考えています。
私はそのような考え方を完全に否定しています。 しかし、それが彼らに言いたいことは…
アメリカには基軸通貨としての地位があるので、それができるということです。 他の国が
無期限にそれをやろうとすると、自国通貨の切り下げが始まるでしょう(which is America’s
capacity to do that because they have the reserve currency status. Any other country that tried that indefinitely would start to see its currency devalue. )。
返信削除Prof. Steve Keen: Dollar reserve currency status – blessing or curse?
2019/04/11
https://www.macrovoices.com/podcast-transcripts/546-prof-steve-keen-dollar-reserve-currency-status-blessing-or-curse
…私がMMTと違うところは、彼らは外国部門の重要性を過小評価しているということです。
彼らは、実際には、輸出はコストであり、輸入は利益である(exports are a cost and imports
are a benefit)と考えています。
私はそのような考え方を完全に否定しています。 しかし、それが彼らに言いたいことは…
アメリカには基軸通貨としての地位があるので、それができるということです。 他の国が
無期限にそれをやろうとすると、自国通貨の切り下げが始まるでしょう(which is America’s
capacity to do that because they have the reserve currency status. Any other country that tried
that indefinitely would start to see its currency devalue. )。
返信削除経済学と天候は似ている…
グッドウィンは労働市場が景気循環の源泉であると突き止めた。
労働者、資本家というマルクス、ヴォルテラと同じモデルだが、捕食者側は労働者で賃上げ要求で国民所得の利益配分を餌食にする。
ただし短期的モデルとしては規則的すぎて現実とは合わない。
(オームロッド『バタフライ・エコノミックス』167頁)
後にキーンはグッドウィンの使った雇用率と賃金率に民間負債率を加えた。
ヴォルテラにおける漁獲量
ローレンツにおける天候
グッドウィンにおける経済
不規則な中に循環を見つけることが出来た画期的な手法がカオス理論。複雑系の理論ともいう
参考
邦訳グッドウィン
カオス経済動学(原著1990年)
#7、123ページ
《体系の動態の性質を理解するために、それを、賃金を捕食者、利潤を被食者とするロトカ-ヴォルテラ
の捕食者・被食者モデルを単純化した型として見ることは助けになる。》139ページに訳者注
キーン作成MMT会計ソフトMinsky
https://www.patreon.com/posts/40545245
346 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2020/12/02(水) 14:17:24.22 ID:4EKDxEBy
返信削除以下、経済数学入門の入門 田中久稔2018岩波新書 より
《…何度繰り返しても計算が終わらないなんてことは起こらないのでしょうか?
ベルマン方程式で記述される多くの経済モデルでは、その心配はありません。とくに自発的
失業のモデルの場合であれば、利子率が正であるかぎり、繰り返し計算は速やかに収束します。
だいたい10回も代入を繰り返せば解が得られます。
繰り返し計算の収束性を分析するための数学的な方法は関数解析と呼ばれています。関数解析は
無限次元空間における幾何学を分析するための学問であり、線形代数の上級版に相当します。
関数列の収束を論じるにあたっては、通常の数列の収束性を判定するために用いたデルタ・
イプシロン論法が多用されます。したがって、微積分と線形代数が合体したような分野が関数
解析です。関数解析は、数値計算法のための基礎理論でもあります。もし余裕があるならば、
ぜひ勉強してほしい分野です。》
347 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2020/12/02(水) 14:19:02.64 ID:4EKDxEBy
以下、経済数学の直観的方法 マクロ経済学編 2016年10月長沼伸一郎 より
《そしてラムゼイ・モデルなどは今の話の「フリー交通券の購入」のところを「消費」に
置き換え,また「旅行者用預金」のところを「投資・貯蓄」などの,より一般的な概念に
置き換えた形で,その基本部分が作られている。
要するに例えばソファなどの高価な一生ものの家具を買って生活を楽しむ場合も,それを
ライフプランの中のいつの時点で購入するかという問題は,基本は先ほどのフリー交通券を
いつ購入するかという問題と同じである。そして手持ちの資金をその種の消費に回すか,
それとも金利のことを考えて投資に回すかという問題と同じことであり,それを一般的な
経済の消費と投資の問題としてきちんと定式化したものが「ラムゼイ・モデル」だと思え ば良いだろう。
…
ラグランジュアンは「何かを最小化する」という思想からスタートしているのに対し,
ハミルトニアンは「何かを常に一定不変にする」という思想がベースとなっている…
…
しかし将来「持続可能な経済」という考え方が支配的になってきた場合には,むしろ
ラグランジュアンよりハミルトニアンのこういう使い方の方が,マクロ経済学の主力に
なってくるかもしれない。》
348 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2020/12/02(水) 14:20:18.61 ID:4EKDxEBy
以下、
経済数学の直観的方法 確率・統計編
長沼伸一郎2016年12月ブルーバックス より
《さてではその「伊藤のレンマ」や確率微分方程式というものは,一体何をやりたかったの
かということだが,この話題もやはり初級編からの思想が頭に入っていれば,比較的すんなりと
理解できる。
大体「確率微分方程式」などというと如何にも難解に聞こえるが,その基本的な式の形は単純で,それは,
dw=Adt+Bdw
というものである。そして実はこれは,初級編からの思想で繰り返し述べたこと,つまり「一般
に物事の動きは,一定方向に動いて人間が予測できる部分と,±どちらの方向にもランダムに
動いて確率に委ねるしかない部分に分かれる」を,そっくりそのまま式に表現したものなのである。》
344 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2020/12/02(水) 12:27:41.26 ID:gSKiinYV
返信削除経済学マスターするのに必要な分野教えてくださいお願いします
http://imgur.com/uJDQx1p.jpg
経済学では写真左下側がよく使われる
プラス
ゲーム理論
離散数学(グラフ理論)
が、必要になる。
簿記、行動経済学もぜひ
参考:
経済数学入門の入門
田中久稔2018岩波新書
経済数学の直観的方法 マクロ経済学編
長沼伸一郎 2016年10月ブルーバックス
経済数学の直観的方法 確率・統計編
長沼伸一郎 2016年12月ブルーバックス
以下、経済数学入門の入門 より
《…何度繰り返しても計算が終わらないなんてことは起こらないのでしょうか?
ベルマン方程式で記述される多くの経済モデルでは、その心配はありません。とくに自発的
失業のモデルの場合であれば、利子率が正であるかぎり、繰り返し計算は速やかに収束します。
だいたい10回も代入を繰り返せば解が得られます。
繰り返し計算の収束性を分析するための数学的な方法は関数解析と呼ばれています。関数解析は
無限次元空間における幾何学を分析するための学問であり、線形代数の上級版に相当します。
関数列の収束を論じるにあたっては、通常の数列の収束性を判定するために用いたデルタ・
イプシロン論法が多用されます。したがって、微積分と線形代数が合体したような分野が関数
解析です。関数解析は、数値計算法のための基礎理論でもあります。もし余裕があるならば、
ぜひ勉強してほしい分野です。》
経済学では写真左下側がよく使われる
返信削除プラス
ゲーム理論
離散数学(グラフ理論)
が、必要になる。
簿記、行動経済学も必要
参考:
経済数学入門の入門
田中久稔2018岩波新書
経済数学の直観的方法 マクロ経済学編 2016年10月長沼伸一郎
経済数学の直観的方法 確率・統計編
長沼伸一郎2016年12月ブルーバックス
以下、経済数学入門の入門
田中久稔2018岩波新書 より
《数値計算によって繰り返し代入することでベルマン方程式の解が得られることはわかりました。しかし、この方法が有効であるのは、繰り返し計算がちゃんと終了するときだけです。何度繰り返しても計算が終わらないなんてことは起こらないのでしょうか?
ベルマン方程式で記述される多くの経済モデルでは、その心配はありません。とくに自発的失業のモデルの場合であれば、利子率が正であるかぎり、繰り返し計算は速やかに収束します。だいたい10回も代入を繰り返せば解が得られます。
繰り返し計算の収束性を分析するための数学的な方法は関数解析と呼ばれています。関数解析は無限次元空間における幾何学を分析するための学問であり、線形代数の上級版に相当します。関数列の収束を論じるにあたっては、通常の数列の収束性を判定するために用いたデルタ・イプシロン論法が多用されます。したがって、微積分と線形代数が合体したような分野が関数解析です。関数解析は、数値計算法のための基礎理論でもあります。もし余裕があるならば、ぜひ勉強してほしい分野です。》
以下、経済数学の直観的方法 マクロ経済学編 2016年10月長沼伸一郎 より
《そしてラムゼイ・モデルなどは今の話の「フリー交通券の購入」のところを「消費」に置き換え,また「旅行者用預金」のところを「投資・貯蓄」などの,より一般的な概念に置き換えた形で,その基本部分が作られている。
要するに例えばソファなどの高価な一生ものの家具を買って生活を楽しむ場合も,それをライフプランの中のいつの時点で購入するかという問題は,基本は先ほどのフリー交通券をいつ購入するかという問題と同じである。そして手持ちの資金をその種の消費に回すか,それとも金利のことを考えて投資に回すかという問題と同じことであり,それを一般的な経済の消費と投資の問題としてきちんと定式化したものが「ラムゼイ・モデル」だと思えば良いだろう。
…
天体などの位置を求める,「最小化されるべき量」であるラグランジュアンLから一発で最終的な解答である天体や粒子の軌跡x(t)の曲線を導き出すための,決定版的なツールとなったのである。
要するにそのポイントとなる要件を整理すると,
要件1 オイラー方程式はラグランジュアンから導かれる微分方程式で,これを経由すれば一発で位置x(t)の時間的変化の曲線が求まる。
要件2 この方程式はxとxの2つの変数で書かれている。 の2点で,これを両方満たすものを「オイラー方程式」と呼んでおり,経済学部ではそのように理解していてよい。
…
ラグランジュアンは「何かを最小化する」という思想からスタートしているのに対し,ハミルトニアンは「何かを常に一定不変にする」という思想がベースとなっているということである。
…
しかし将来「持続可能な経済」という考え方が支配的になってきた場合には,むしろラグランジュアンよりハミルトニアンのこういう使い方の方が,マクロ経済学の主力になってくるかもしれない。》
以下、
経済数学の直観的方法 確率・統計編
長沼伸一郎2016年12月ブルーバックス より
《さてではその「伊藤のレンマ」や確率微分方程式というものは,一体何をやりたかったのかということだが,この話題もやはり初級編からの思想が頭に入っていれば,比較的すんなりと理解できる。
大体「確率微分方程式」などというと如何にも難解に聞こえるが,その基本的な式の形は単純で,それは,
dw=Adt+Bdw
というものである。そして実はこれは,初級編からの思想で繰り返し述べたこと,つまり「一般に物事の動きは,一定方向に動いて人間が予測できる部分と,±どちらの方向にもランダムに動いて確率に委ねるしかない部分に分かれる」を,そっくりそのまま式に表現したものなのである。》
返信削除経済学と天候は似ている…
グッドウィンは労働市場が景気循環の源泉であると突き止めた。
労働者、資本家というマルクス、ヴォルテラと同じモデルだが、捕食者側は労働者で
賃上げ要求で国民所得の利益配分を餌食にする。
ただし短期的モデルとしては規則的すぎて現実とは合わない。
(オームロッド『バタフライ・エコノミックス』167頁)
ヴォルテラにおける漁獲量、ローレンツにおける天候、グッドウィンにおける経済。
不規則な中に循環を見つけることが出来た画期的な手法がカオス理論、複雑系の理論ともいう
邦訳グッドウィン、カオス経済動学(原著1990年)#7、123ページ
《体系の動態の性質を理解するために、それを、賃金を捕食者、利潤を被食者とするロトカ-ヴォルテラの捕食者・被食者モデルを単純化した型として見ることは助けになる。》
後にキーンはグッドウィンの使った雇用率と賃金率に民間負債率を加えた。
DSGEが使うのが7つの変数、49のパラメータに対し、
キーンが使うのは3つの変数、9のパラメータだ。
それでもDSGEより複雑な現象を説明できるという(邦訳『次なる金融危機』39~41頁)。
https://www.amazon.co.jp/dp/4000612670
キーン作成MMT会計ソフトMinsky
概要
https://www.patreon.com/posts/40545245
キーン・モデルの3変数は、
雇用率、産出に占める賃金の割合、民間負債の対GDP比率。x,y,z軸として立体化される。
キーンはマルクス主義系としては唯一リーマンショックを予見した十二人の経済学者のひとり
返信削除経済学と天候は似ている…
グッドウィンは労働市場が景気循環の源泉であると突き止めた。
労働者、資本家というマルクス、ヴォルテラと同じモデルだが、捕食者側は労働者で
賃上げ要求で国民所得の利益配分を餌食にする。
ただし短期的モデルとしては規則的すぎて現実とは合わない。
(オームロッド『バタフライ・エコノミックス』167頁)
ヴォルテラにおける漁獲量、ローレンツにおける天候、グッドウィンにおける経済。
不規則な中に循環を見つけることが出来た画期的な手法がカオス理論、複雑系の理論ともいう
邦訳グッドウィン、カオス経済動学(原著1990年)#7、123ページ
《体系の動態の性質を理解するために、それを、賃金を捕食者、利潤を被食者とするロトカ-ヴォルテラの捕食者・被食者モデルを単純化した型として見ることは助けになる。》
後にキーンはグッドウィンの使った雇用率と賃金率に民間負債率を加えた。
DSGEが使うのが7つの変数、49のパラメータに対し、
キーンが使うのは3つの変数、9のパラメータだ。
それでもDSGEより複雑な現象を説明できるという(邦訳『次なる金融危機』39~41頁)。
https://www.amazon.co.jp/dp/4000612670
キーン作成MMT会計ソフトMinsky
概要
https://www.patreon.com/posts/40545245
キーン・モデルの3変数は、
雇用率、産出に占める賃金の割合、民間負債の対GDP比率。それぞれx,y,z軸として立体化される。
キーンはマルクス主義系としては唯一リーマンショックを予見した十二人の経済学者のひとり
返信削除経済学と天候は似ている…
グッドウィンは労働市場が景気循環の源泉であると突き止めた。
労働者、資本家というマルクス、ヴォルテラと同じモデルだ。
ただし捕食者側は労働者で賃上げ要求で国民所得の利益配分を獲得する。
(オームロッド『バタフライ・エコノミックス』167頁)
ヴォルテラにおける漁獲量、ローレンツにおける天候、グッドウィンにおける経済…
これら不規則な中に循環を見つけることが出来た画期的な手法がカオス理論、複雑系の理論ともいう。
《体系の動態の性質を理解するために、それを、賃金を捕食者、利潤を被食者とする
ロトカ-ヴォルテラの捕食者・被食者モデルを単純化した型として見ることは助けになる。》
邦訳グッドウィン『カオス経済動学』(原著1990年)123頁より
後にスティーヴ・キーンはグッドウィンの使った雇用率(-失業率)と賃金率に民間負債率を加えた。
DSGEが使うのが7つの変数、49のパラメータに対し、
キーンが使うのは3つの変数、9のパラメータだ。
それでもDSGEより複雑な現象を説明できるという(邦訳『次なる金融危機』39~41頁)。
https://www.amazon.co.jp/dp/4000612670
キーン作成MMT会計ソフトMinsky
概要
https://www.patreon.com/posts/40545245
キーン・モデルの3変数は、
雇用率、産出に占める賃金の割合、民間負債の対GDP比率。x,y,z軸として立体化される。
キーンはマルクス主義系としては唯一リーマンショックを予見した十二人の経済学者のひとり
261 あ[sage] 2020/12/03(木) 07:02:54.95 ID:0
返信削除経済学と天候は似ている…
グッドウィンは労働市場が景気循環の源泉であると突き止めた。
労働者、資本家というマルクス、ヴォルテラと同じモデルだ。
ただし捕食者側は労働者で賃上げ要求で国民所得の利益配分を獲得する。
(オームロッド『バタフライ・エコノミックス』167頁)
ヴォルテラにおける漁獲量、ローレンツにおける天候、グッドウィンにおける経済…
これら不規則な中に循環を見つけることが出来た画期的な手法がカオス理論。複雑系の理論ともいう。
《体系の動態の性質を理解するために、それを、賃金を捕食者、利潤を被食者とする
ロトカ-ヴォルテラの捕食者・被食者モデルを単純化した型として見ることは助けになる。》
邦訳グッドウィン『カオス経済動学』(原著1990年)123頁より
後にスティーヴ・キーンはグッドウィンの使った雇用率(-失業率)と賃金率に民間負債率を加えた。
DSGEが使うのが7つの変数、49のパラメータに対し、
キーンが使うのは3つの変数、9のパラメータだ。
それでもDSGEより複雑な現象を説明できるという(邦訳『次なる金融危機』39~41頁)。
キーン作成MMT会計ソフトMinsky概要
https://www.patreon.com/posts/40545245
キーン・モデルの3変数は、
雇用率、産出に占める賃金の割合、民間負債の対GDP比率。x,y,z軸として立体視される。
キーンはマルクス主義系としては唯一リーマンショックを予見した十二人の経済学者のひとり
261 あ[sage] 2020/12/03(木) 07:02:54.95 ID:0
返信削除経済学と天候は似ている…
グッドウィンは労働市場が景気循環の源泉であると突き止めた。
労働者、資本家というマルクス、ヴォルテラと同じモデルだ。
ただし捕食者側は労働者で賃上げ要求で国民所得の利益配分を獲得する。
(オームロッド『バタフライ・エコノミックス』167頁)
ヴォルテラにおける漁獲量、ローレンツにおける天候、グッドウィンにおける経済…
これら不規則な中に循環を見つけることが出来た画期的な手法がカオス理論。複雑系の理論ともいう。
《体系の動態の性質を理解するために、それを、賃金を捕食者、利潤を被食者とする
ロトカ-ヴォルテラの捕食者・被食者モデルを単純化した型として見ることは助けになる。》
邦訳グッドウィン『カオス経済動学』(原著1990年)123頁より
後にスティーヴ・キーンはグッドウィンの使った雇用率(-失業率)と賃金率に民間負債率を加えた。
DSGEが使うのが7つの変数、49のパラメータに対し、
キーンが使うのは3つの変数、9のパラメータだ。
それでもDSGEより複雑な現象を説明できるという(邦訳『次なる金融危機』39~41頁)。
キーン作成MMT会計ソフトMinsky概要
https://www.patreon.com/posts/40545245
キーン・モデルの3変数は、
雇用率、産出に占める賃金の割合、民間負債の対GDP比率。x,y,z軸として立体視される。
キーンはマルクス主義系としては唯一リーマンショックを予見した十二人の経済学者のひとり
返信削除経済と天候は似ている…
グッドウィンは労働市場が景気循環の源泉であると突き止めた。
労働者、資本家というマルクス、ヴォルテラと同じモデルだ。
ただし捕食者側は労働者で賃上げ要求で国民所得の利益配分を獲得する。
(オームロッド『バタフライ・エコノミックス』167頁)
ヴォルテラにおける漁獲量、ローレンツにおける天候、グッドウィンにおける経済…
これら不規則な中に循環を見つけることが出来た画期的な手法がカオス理論。複雑系の理論ともいう。
《体系の動態の性質を理解するために、それを、賃金を捕食者、利潤を被食者とする
ロトカ-ヴォルテラの捕食者・被食者モデルを単純化した型として見ることは助けになる。》
邦訳グッドウィン『カオス経済動学』(原著1990年)123頁より
後にスティーヴ・キーンはグッドウィンの使った雇用率(-失業率)と賃金率に民間負債率を加えた。
DSGEが使うのが7つの変数、49のパラメータに対し、
キーンが使うのは3つの変数、9のパラメータだ。
それでもDSGEより複雑な現象を説明できるという(邦訳『次なる金融危機』39~41頁)。
キーン作成MMT会計ソフトMinsky概要
https://www.patreon.com/posts/40545245
キーン・モデルの3変数は、
雇用率、産出に占める賃金の割合、民間負債の対GDP比率。x,y,z軸として立体視される。
キーンはマルクス主義系としては唯一リーマンショックを予見した十二人の経済学者のひとり
以下、経済数学の直観的方法 マクロ経済学編 2016年10月長沼伸一郎 より
返信削除《…天体などの位置を求める,「最小化されるべき量」であるラグランジュアンLから
一発で最終的な解答である天体や粒子の軌跡x(t)の曲線を導き出すための,決定版的
なツールとなったのである。
要するにそのポイントとなる要件を整理すると,
要件1 オイラー方程式はラグランジュアンから導かれる微分方程式で,これを経由すれ
ば一発で位置x(t)の時間的変化の曲線が求まる。
要件2 この方程式はxとxの2つの変数で書かれている。 の2点で,これを両方満たす
ものを「オイラー方程式」と呼んでおり,経済学部ではそのように理解していてよい。
…
ラグランジュアンは「何かを最小化する」という思想からスタートしているのに対し,
ハミルトニアンは「何かを常に一定不変にする」という思想がベースとなっていると
いうことである。
…
しかし将来「持続可能な経済」という考え方が支配的になってきた場合には,むしろ
ラグランジュアンよりハミルトニアンのこういう使い方の方が,マクロ経済学の主力に
なってくるかもしれない。》
346 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2020/12/02(水) 14:17:24.22 ID:4EKDxEBy
返信削除以下、経済数学入門の入門 田中久稔2018岩波新書 より
《…何度繰り返しても計算が終わらないなんてことは起こらないのでしょうか?
ベルマン方程式で記述される多くの経済モデルでは、その心配はありません。とくに自発的
失業のモデルの場合であれば、利子率が正であるかぎり、繰り返し計算は速やかに収束します。
だいたい10回も代入を繰り返せば解が得られます。
繰り返し計算の収束性を分析するための数学的な方法は関数解析と呼ばれています。関数解析は
無限次元空間における幾何学を分析するための学問であり、線形代数の上級版に相当します。
関数列の収束を論じるにあたっては、通常の数列の収束性を判定するために用いたデルタ・
イプシロン論法が多用されます。したがって、微積分と線形代数が合体したような分野が関数
解析です。関数解析は、数値計算法のための基礎理論でもあります。もし余裕があるならば、
ぜひ勉強してほしい分野です。》
347 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2020/12/02(水) 14:19:02.64 ID:4EKDxEBy
以下、経済数学の直観的方法 マクロ経済学編 2016年10月長沼伸一郎 より
《そしてラムゼイ・モデルなどは今の話の「フリー交通券の購入」のところを「消費」に
置き換え,また「旅行者用預金」のところを「投資・貯蓄」などの,より一般的な概念に
置き換えた形で,その基本部分が作られている。
要するに例えばソファなどの高価な一生ものの家具を買って生活を楽しむ場合も,それを
ライフプランの中のいつの時点で購入するかという問題は,基本は先ほどのフリー交通券を
いつ購入するかという問題と同じである。そして手持ちの資金をその種の消費に回すか,
それとも金利のことを考えて投資に回すかという問題と同じことであり,それを一般的な
経済の消費と投資の問題としてきちんと定式化したものが「ラムゼイ・モデル」だと思え ば良いだろう。
…
ラグランジュアンは「何かを最小化する」という思想からスタートしているのに対し,
ハミルトニアンは「何かを常に一定不変にする」という思想がベースとなっている…
…
しかし将来「持続可能な経済」という考え方が支配的になってきた場合には,むしろ
ラグランジュアンよりハミルトニアンのこういう使い方の方が,マクロ経済学の主力に
なってくるかもしれない。》
348 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2020/12/02(水) 14:20:18.61 ID:4EKDxEBy
以下、
経済数学の直観的方法 確率・統計編
長沼伸一郎2016年12月ブルーバックス より
《さてではその「伊藤のレンマ」や確率微分方程式というものは,一体何をやりたかったの
かということだが,この話題もやはり初級編からの思想が頭に入っていれば,比較的すんなりと
理解できる。
大体「確率微分方程式」などというと如何にも難解に聞こえるが,その基本的な式の形は単純で,それは,
dw=Adt+Bdw
というものである。そして実はこれは,初級編からの思想で繰り返し述べたこと,つまり「一般
に物事の動きは,一定方向に動いて人間が予測できる部分と,±どちらの方向にもランダムに
動いて確率に委ねるしかない部分に分かれる」を,そっくりそのまま式に表現したものなのである。》
経済学では写真左下側がよく使われる
返信削除プラス
ゲーム理論
離散数学(グラフ理論)
が、必要になる。
簿記、行動経済学も必要
参考:
経済数学入門の入門
田中久稔2018岩波新書
経済数学の直観的方法 マクロ経済学編 2016年10月長沼伸一郎
経済数学の直観的方法 確率・統計編
長沼伸一郎2016年12月ブルーバックス
以下、経済数学入門の入門
田中久稔2018岩波新書 より
《数値計算によって繰り返し代入することでベルマン方程式の解が得られることはわかりました。しかし、この方法が有効であるのは、繰り返し計算がちゃんと終了するときだけです。何度繰り返しても計算が終わらないなんてことは起こらないのでしょうか?
ベルマン方程式で記述される多くの経済モデルでは、その心配はありません。とくに自発的失業のモデルの場合であれば、利子率が正であるかぎり、繰り返し計算は速やかに収束します。だいたい10回も代入を繰り返せば解が得られます。
繰り返し計算の収束性を分析するための数学的な方法は関数解析と呼ばれています。関数解析は無限次元空間における幾何学を分析するための学問であり、線形代数の上級版に相当します。関数列の収束を論じるにあたっては、通常の数列の収束性を判定するために用いたデルタ・イプシロン論法が多用されます。したがって、微積分と線形代数が合体したような分野が関数解析です。関数解析は、数値計算法のための基礎理論でもあります。もし余裕があるならば、ぜひ勉強してほしい分野です。》
以下、経済数学の直観的方法 マクロ経済学編 2016年10月長沼伸一郎 より
《そしてラムゼイ・モデルなどは今の話の「フリー交通券の購入」のところを「消費」に置き換え,また「旅行者用預金」のところを「投資・貯蓄」などの,より一般的な概念に置き換えた形で,その基本部分が作られている。
要するに例えばソファなどの高価な一生ものの家具を買って生活を楽しむ場合も,それをライフプランの中のいつの時点で購入するかという問題は,基本は先ほどのフリー交通券をいつ購入するかという問題と同じである。そして手持ちの資金をその種の消費に回すか,それとも金利のことを考えて投資に回すかという問題と同じことであり,それを一般的な経済の消費と投資の問題としてきちんと定式化したものが「ラムゼイ・モデル」だと思えば良いだろう。
…
天体などの位置を求める,「最小化されるべき量」であるラグランジュアンLから一発で最終的な解答である天体や粒子の軌跡x(t)の曲線を導き出すための,決定版的なツールとなったのである。
要するにそのポイントとなる要件を整理すると,
要件1 オイラー方程式はラグランジュアンから導かれる微分方程式で,これを経由すれば一発で位置x(t)の時間的変化の曲線が求まる。
要件2 この方程式はxとxの2つの変数で書かれている。 の2点で,これを両方満たすものを「オイラー方程式」と呼んでおり,経済学部ではそのように理解していてよい。
…
ラグランジュアンは「何かを最小化する」という思想からスタートしているのに対し,ハミルトニアンは「何かを常に一定不変にする」という思想がベースとなっているということである。
…
しかし将来「持続可能な経済」という考え方が支配的になってきた場合には,むしろラグランジュアンよりハミルトニアンのこういう使い方の方が,マクロ経済学の主力になってくるかもしれない。》
以下、
経済数学の直観的方法 確率・統計編
長沼伸一郎2016年12月ブルーバックス より
《さてではその「伊藤のレンマ」や確率微分方程式というものは,一体何をやりたかったのかということだが,この話題もやはり初級編からの思想が頭に入っていれば,比較的すんなりと理解できる。
大体「確率微分方程式」などというと如何にも難解に聞こえるが,その基本的な式の形は単純で,それは,
dw=Adt+Bdw
というものである。そして実はこれは,初級編からの思想で繰り返し述べたこと,つまり「一般に物事の動きは,一定方向に動いて人間が予測できる部分と,±どちらの方向にもランダムに動いて確率に委ねるしかない部分に分かれる」を,そっくりそのまま式に表現したものなのである。》
写真左下がよく使われる
返信削除プラス
ゲーム理論
離散数学(グラフ理論)
が、必要になる。
参考:
経済数学入門の入門
田中久稔2018岩波新書
繰り返し計算の収束性を分析するための数学的な方法は関数解析と呼ばれています。関数解析は無限次元空間における幾何学を分析するための学問であり、線形代数の上級版に相当します。関数列の収束を論じるにあたっては、通常の数列の収束性を判定するために用いたデルタ・イプシロン論法が多用されます。したがって、微積分と線形代数が合体したような分野が関数解析です。関数解析は、数値計算法のための基礎理論でもあります。もし余裕があるならば、ぜひ勉強してほしい分野です。
経済数学の直観的方法 確率・統計編
長沼伸一郎2016年12月ブルーバックス
さてではその「伊藤のレンマ」や確率微分方程式というものは,一体何をやりたかったのかということだが,この話題もやはり初級編からの思想が頭に入っていれば,比較的すんなりと理解できる。
大体「確率微分方程式」などというと如何にも難解に聞こえるが,その基本的な式の形は単純で,それは,
dw=Adt+Bdw
というものである。そして実はこれは,初級編からの思想で繰り返し述べたこと,つまり「一般に物事の動きは,一定方向に動いて人間が予測できる部分と,±どちらの方向にもランダムに動いて確率に委ねるしかない部分に分かれる」を,そっくりそのまま式に表現したものなのである。
経済数学の直観的方法 マクロ経済学編 2016年10月長沼伸一郎
そしてラムゼイ・モデルなどは今の話の「フリー交通券の購入」のところを「消費」に置き換え,また「旅行者用預金」のところを「投資・貯蓄」などの,より一般的な概念に置き換えた形で,その基本部分が作られている。 要するに例えばソファなどの高価な一生ものの家具を買って生活を楽しむ場合も,それをライフプランの中のいつの時点で購入するかという問題は,基本は先ほどのフリー交通券をいつ購入するかという問題と同じである。そして手持ちの資金をその種の消費に回すか,それとも金利のことを考えて投資に回すかという問題と同じことであり,それを一般的な経済の消費と投資の問題としてきちんと定式化したものが「ラムゼイ・モデル」だと思えば良いだろう。
…
天体などの位置を求める,「最小化されるべき量」であるラグランジュアンLから一発で最終的な解答である天体や粒子の軌跡x(t)の曲線を導き出すための,決定版的なツールとなったのである。 要するにそのポイントとなる要件を整理すると,
要件1 オイラー方程式はラグランジュアンから導かれる微分方程式で,これを経由すれば一発で位置x(t)の時間的変化の曲線が求まる。
要件2 この方程式はxとxの2つの変数で書かれている。 の2点で,これを両方満たすものを「オイラー方程式」と呼んでおり,経済学部ではそのように理解していてよい。
…
ラグランジュアンは「何かを最小化する」という思想からスタートしているのに対し,ハミルトニアンは「何かを常に一定不変にする」という思想がベースとなっているということである。
…
しかし将来「持続可能な経済」という考え方が支配的になってきた場合には,むしろラグランジュアンよりハミルトニアンのこういう使い方の方が,マクロ経済学の主力になってくるかもしれない。そしてそうなった場合,このツールが経済学の世界ですでに国際標準として普及しているということが大きなメリットとなりうる。つまり現在,環境の経済学と国際金融ビジネスの経済学は,水と油で接点を見つけにくいのだが,これをうまく使えば現場で両者を融合させることが比較的容易にできるかもしれないということである。 これは物理屋ならではの指摘かもしれないが,しかしそこまでを視野に入れておくと,これを教養として頭に入れておくことの価値は馬鹿にならず,日本の経済学が将来「攻め」に転じる際に記憶のどこかに留めておくと良いと思われる。そのことも含めて,現在のマクロ経済学に関しては単に丸暗記でなく,背後の思想的背景から教養としてしっかり理解するということこそ,現在の日本に何よりも求められていると筆者は思うのである。
キーン20210918
返信削除https://twitter.com/tiikituukahana/status/1452673040458805250?s=21