2020年8月31日月曜日

日日是好日 Every day is a beautiful day

日日是好日 Every day is a beautiful day
https://freeassociations2020.blogspot.com/2020/08/blog-post_31.html @
NAMs出版プロジェクト: 碧巌録
http://nam-students.blogspot.jp/2017/03/blog-post_23.html
NAMs出版プロジェクト: 無門関
http://nam-students.blogspot.jp/2017/03/blog-post_57.html

“And God saw everything that he had made, and, behold, it was very good.”(創世記、第一章)
 この平凡なvery goodが「妙」である。このグッドは善悪の善でもなく、好醜の好でもない。すべての対峙をはなれた絶対無比、それ自身においてある姿そのものなのである。「妙」はこれに外ならぬ。雲門のいわゆる「日日是好日」の好である。


初出大法論1964
新編 東洋的な見方 (岩波文庫)  1997/4/16
鈴木 大拙 (著), 上田 閑照 (編集) 106頁

ドキュメンタリー 作曲家ジョン・ケージ



日々是好日
Every day is a beautiful day.


1949年には、ハワイ大学で開催された第2回東西哲学者会議に参加し、中華民国の胡適と禅研究法に関して討論を行う。
上田鈴木論


日日是好日




日日是好日(にちにちこれこうじつ)は、禅語のひとつ。もともとは、末の雲門文偃の言葉とされ、『雲門広録』巻中を出典とするが[1][2]、一般には『碧巌録』第六則に収められている公案として知られる[1][2][3][4][5][6]日々是好日[3]雲門日日是好日雲門日々是好日[7]雲門好日雲門十五日[2]と表記されることもある。

久保瀬暁明の書。

読み




日本語の禅語としては「にちにちこれこうにち」と読むのが正しいとされるが[1][3]、「にちにちこれこうじつ」とする例もある[4][7]
日常的な表現としては「ひびこれこうじつ」とも読み、その読みで作品名などになっている例もあるが[注釈 1][9]、同様に「ひびこれこうにち」[注釈 2]、「ひびこれよきひ」とする例もある[注釈 3]

碧巌録




碧巌録』第六則の記述は以下の通りである[6]
挙。雲門垂語云。十五日已前不問汝、十五日已後道将一句来。自代云。日日是好日。
大意:「雲門文偃は、かつて『ここまでの15日間のことはお前に問わないが、これからの15日間をどうするか一言で言ってみよ』と問い、それに自ら答えて『毎日が良い日だ』と述べたというが、これはどういうことか」。

解釈




「日日是好日」は、表面上の文字通りには「毎日毎日が素晴らしい」という意味である[1]。 
そこから、毎日が良い日となるよう努めるべきだと述べているとする解釈や、さらに進んで、そもそも日々について良し悪しを考え一喜一憂することが誤りであり常に今この時が大切なのだ、あるいは、あるがままを良しとして受け入れるのだ、と述べているなどとする解釈がなされている[3][4][5][6]

脚注




注釈

  1.  例えば、阿木燿子が作詞した坂本冬美の楽曲「日々是好日」は「ひびこれこうじつ」と読む[8]
  2.  藤巻亮太のアルバム『日日是好日』やその収録曲「日日是好日」は「ひびこれこうにち」と読む[10]
  3.  ラジオ番組『日々是好日〜降っても晴れても〜』では「ひびこれよきひ」と読む[11] 

出典

  1. a b c d 中村元ほか(編)『岩波仏教辞典』岩波書店、2002年10月、第二版、789頁。
  2. a b c 総合仏教大辞典編集委員会(編)『総合仏教大辞典』法蔵館、1988年1月、98頁。
  3. a b c d 広瀬大輔. “禅語を味わう 日々是好日”. 小林山達磨寺. 2016年3月28日閲覧。
  4. a b c 禅語に親しむ <今月の禅語> 日々是好日(雲門広録)日日(にちにち)是れ好日(こうじつ)”. 安延山承福禅寺. 2016年3月28日閲覧。
  5. a b 日々是好日--「今」がすべて -- 平成18年6月”. 曹洞宗正木山西光寺. 2016年3月28日閲覧。
  6. a b c 小寺重行. “禅趣を楽しむ 碧巌録の禅語と白隠禅師 (PDF)”. みつお記念クリニック. pp. 30-31. 2016年3月28日閲覧。
  7. a b 心の杖 2004年9月 日々是好日”. 金寳山瑞龍寺. 2016年3月28日閲覧。
  8.  検索結果書誌詳細 「冬美ルネッサンス 」 詳細情報”. 板橋区立図書館. 2016年3月28日閲覧。
  9.  写真スタジオの名称や商品名でも、それぞれ「ひびこれこうじつ 」の読みを固有名称としている例がある。
  10.  藤巻亮太、2ndアルバム『日日是好日』の詳細発表 “3月9日”にスペシャルイベントも開催”. Real Sound (2016年2月16日). 2016年3月29日閲覧。
  11.  日々是好日(ひびこれよきひ)~降っても晴れても~”. JAPAN FM NETWORK. 2016年3月29日閲覧。



https://karlrecords.bandcamp.com/album/complete-song-books


Nichinichi kore kōnichi




Nichinichi kore kōnichi (Japanese日々是好日) is a Japanese Zen Buddhist proverb. It is thought to be Yunmen Wenyan's answer in the sixth case of the kōan collection Blue Cliff Record.[1][2][3][4] It has been presented by some Zen masters (notably, Kōdō Sawaki and his disciple Taisen Deshimaru).[5] It was a favorite saying of the avant-garde composer John Cage, featured in Song Books (1970) as Solo for Voice 64.[citation needed] It may also be written as 日々是好日雲門日日是好日雲門日々是好日雲門好日, and 雲門十五日.[6][7][8]

"Every day is a good day".

Readings




As a Zen word in Japanese, the correct way to read the phrase is Nichinichi kore kōnichi.[9][6] There are also examples of the phrase being read as Nichinichi kore kōjitsu.[10][7] As an everyday expression it is usually read as Hibi kore kōjitsu;[11] there are also examples of it being read as Hibi kore kōnichi.[citation needed] Another way to read the phrase is Hibi kore yohiki.[citation needed]

Meaning




Nichinichi kore kōnichi literally translates to "Every day is a good day",[12][13] or "Try to spend every day meaningfully".[14]

References




  1.  Katsuki Sekida, "Two Zen Classics: Mumonkan, Hekiganroku." Weatherhill, 1977. ISBN 0-8348-0130-2.
  2.  Thomas Cleary and J.C. Cleary, "Blue Cliff Record". Shambala, Boston/London, 2005. ISBN 0-87773-622-7. Originally published in 1977.
  3.  Urs App, "Master Yunmen". Kodansha, 1994. ISBN 1-56836-004-5
  4.  総合仏教大辞典編集委員会(編) (January 1988). 総合仏教大辞典 (in Japanese). 法蔵館. p. 98.
  5.  Taisen Deshimaru (1 October 1981). La Pratique du Zen (in French). ISBN 978-2226012876.
  6. a b 広瀬大輔. "禅語を味わう 日々是好日" (in Japanese). 小林山達磨寺. Retrieved March 28, 2016.
  7. a b "心の杖 2004年9月 日々是好日" (in Japanese). 金寳山瑞龍寺. Retrieved March 28, 2016.
  8.  総合仏教大辞典編集委員会(編) (January 1988). 総合仏教大辞典 (in Japanese). 法蔵館. p. 98.
  9.  中村元ほか(編) (October 2002). 岩波仏教辞典 (in Japanese) (第二版 ed.). 岩波書店. p. 789.
  10.  "禅語に親しむ <今月の禅語> 日々是好日(雲門広録)日日(にちにち)是れ好日(こうじつ)" (in Japanese). 安延山承福禅寺. Retrieved March 28, 2016.
  11.  "検索結果書誌詳細 「冬美ルネッサンス 」 詳細情報" (in Japanese). 板橋区立図書館. Retrieved March 28, 2016.
  12.  "Nichi nichi kore ko jitsu – every day is a good day". September 28, 2007.
  13.  "Everyday is a good day (nichinichi kore koujitsu)"Takase Studios.
  14.  "Chagake With Zen Idiom "Nichi-Nichi Kore Kojitsu" - Japanese Tea Mart Rikyu"www.rikyucha.com.

雲門文偃






雲門文偃(うんもん ぶんえん、864年咸通5年) - 949年5月10日乾和7年4月10日))は、中国末から五代大慈雲匡聖宏明大師。俗姓は張。蘇州嘉興県(浙江省嘉興市南湖区)の出身。五家七宗の一つ、雲門宗の開祖。
Ummon.png


生涯






若くして出家することを望み、嘉興の空王寺の志澄律師について弟子となり、17歳で出家した。20歳のとき常州戒壇で具足戒を受け、再び志澄律師のもとで四分律などを学んだ。
黄檗希運禅師の法嗣である睦州浙江省杭州市建徳市)の道蹤禅師に謁したが、三度門を閉じられ足を挫いて大悟した。
それからさらに雪峰寺で修行を積み、慧能門下の雪峰義存禅師の法嗣となった。雪峰寺では器を隠して大衆に混じり、修行したという。雪峰山を辞した後、さらに諸方を遊歴して様々な禅者と交わり、乾化元年(911年)には曹渓(広東省韶関市曲江区)の宝林寺(現在の南華寺)に思慕する六祖慧能禅師の塔を拝した。その後、韶州の霊樹如敏禅師の道場の霊樹寺(広東省韶関市曲江区)に赴き、そこで、首座として聖胎長養の時節を過ごすことになる。この霊樹はこの道場に住すること20年の間、修行僧達の懇願にも拘らず、首座を置かず、「わが首座は牧牛となって遊方中である」などと予言し、雲門が到るに及んで、ようやく首座職を命じたと言われる。そうして、貞明4年(918年)の遷化に際して、雲門が霊樹の後住になることを遺言し、その結果、雲門はその法席を嗣ぐことになる。時に雲門はすでに54歳になっていた。
更にその5年後の同光元年(923年)にようやく韶州の雲門山(広東省韶関市乳源県)を開いてその開山となり、光泰院(別名雲門寺)を建立した。この山には常時1000人の修行者が雲集し、南漢劉龑より匡真(きょうしん)大師の名を賜った。南漢の強権政治の厳しい治世下で、現実と仏法の狭間にありながら、弟子を教育して、きわめて簡潔な日常語で、ずばり禅旨を述べた。『伝灯録』には文偃の法嗣として61人もの名前が載っている。後にその門派は大いに栄えて、「雲門宗」を形成するに至った。

乾和7年(949年)4月10日の深夜、雲門禅師は示寂し、25日に葬送が行われた。雲門山に住すること30余年、86歳であった。遺誡により塔を建てず、遺体は方丈に安置され、没後17年に奇瑞が現れたため、乾徳4年(966年北宋太祖に「大慈雲匡聖宏明大師」と追諡された。語録に『雲門広録』三巻がある。

語録






禅の語録には雲門禅師の言葉が公案として多く取りあげられており、公案の題材を提供したことでは趙州和尚とともに群を抜いている。公案集『碧巌録』などに多くその言動を収録しており、今でも身近なところにその言葉が残る。その禅語には花薬欄、金毛獅子、乾屎などがあるが、雲門禅師の言葉の中で最もよく知られているのは「日日是好日(にちにちこれこうにち。ひびこれこうじつ)」である。
「ある時、雲門禅師が修行者たちに言った。十五日以前は、汝に問わず。十五日以後、一句を言いもち来たれ。自ら代わって言わく。日日これ好日」
十五日以前と以後の意味に関してはいくつかの説がある。しかしここで問題なのは「一句を言いもち来たれ」の方である。ところが彼の気に入る一句を持ってきた修行者がいなかったのか、雲門禅師が自ら一句を提示した。それが「日日これ好日」である。
日日これ好日。良いことも悪いことも、取り巻く現実を徹底して見据えた上で、ここに今、実際に生きて在ることの感謝を知る。そうすれば毎日が好日である。




https://books.google.co.jp › books
Daisetz Teitaro Suzuki ... 日日「グッド・モーニング」だ、日日是れ好日と云ったといふ話で、東西何も變らぬ。この「 ... これもやはり、日日是れ好日、また「 エヴリ・モーニング・イズ・グッド・モーニング( Every morning is good morning . ) ...
Daisetz Teitaro Suzuki - 1969 - ‎スニペット表示 - ‎他の版
Selected from the Writings of Daisetz T. Suzuki Daisetz Teitaro Suzuki Bernard Phillips. or a pennant ... The beggar seems to have been quite enlightened , for no doubt every morning is a good morningevery day is a good day . Whether we ...
Daisetz Teitaro Suzuki, ‎Bernard Phillips - 1973 - ‎スニペット表示 - ‎他の版
The famous words of the Zen patriarchs, such as "no work, no food," "one day without work, one day without food," "every daygood day," "daily mind the way," "the ... in Japan, in literature, drama, painting, architecture, industrial arts, and the social life (tea ceremony, vegetable cookery, flower 1o4 SUZUKI DAISETZ TEITAR5.
Zen Daisetsu Teitaro Suzuki. Said Meister Eckhart to a beggar, “Good morrow, brother,” “The same to you, Sir, but I never have bad ones. ... 8 To say that “every morning is a good morning” is intelligible enough to anyone who is bathed in the loving sunlight of God, but to make this remark in connection with the days of a ...
There are so many faces to this particular rock that it's like an exhibition of several works of art . ' ( 1985 ) 62 Suzuki , Daisetsu Teitaro Daisetsu Teitaro Suzuki ( 1870-1966 ) , Japanese Buddhist scholar and thinker , and the chief interpreter of  ...
John Cage, ‎Jeremy Millar, ‎Roger Malbert - 2010 - ‎スニペット表示
https://books.google.co.jp › books
And , with a twinkle in his eyes , he added : “ But , for me , any day is a good day to go ! " This was his way of saying that each day fully lived is worth living for and dying for . Dr . Suzuki led such a life ! ( Reprinted by the ... from theirs somewhat . I now think - 980 - APPRECIATION of DAISETZ SUZUKI ( J . M . Kitagawa ) ( 15 )
1967 - ‎スニペット表示 - ‎他の版
https://books.google.co.jp › books
Christian and Buddhist Daisetz Teitaro Suzuki. hungry and to ... I meet a friend in the street, he says, “Good morning,” and I respond, “Good morning. ... 116 A monk asked a Zen master, “I note an ancient wise man saying: 'I raise the screen and face the broad daylight; I move the chair and am greeted by the blue mountain .
https://books.google.co.jp › books
Daisetz Teitaro Suzuki. retorted, "Where is ... Detecting at once where the monk was, that is, seeing that the monk was still unable to transcend the dichotomy, Ho-un pursued with "How do you eat yourrice?" The monk had ... I meet a friend in the street, he says, "Good morning," and I respond, "Good morning." This will again ...
... lie in the domain of mystical visions of any kind. Suzuki Daisetz A monk asked Ummon, "What is the Buddha? ... None of the monks responded to this, so Ummon said, "Every Day is a good Day." Case VI of the Hekiganroku A monk asked, ...
Edward Rosenfeld - 1973 - ‎スニペット表示 - ‎他の版
A Synthesis of the Historical and Practical Aspects of Zen Buddhism Daisetz Teitaro Suzuki ... This singularly corresponds to Eckhart ' s beggar ' s greeting , “ Every morning is a good morning , ” which was given in answer to a conventional  ...
Daisetz Teitaro Suzuki - 1991 - ‎スニペット表示 - ‎他の版

18 件のコメント:


  1. [Official_Trailer]Every Day a Good Day/日日是好日_英語字幕 ...
    www.youtube.com/watch?v=Liun_AMpVI8
    [Official_Trailer]Every Day a Good Day/日日是好日_英語字幕 ...の画像
    ーColorBird OfficialSiteー Every Day a Good Day http ...
    再生時間:1:54
    投稿日:2018年10月3日
    Every Day Is A Good Day ― 日々是好日|Archives|Spiral
    www.spiral.co.jp > ... > ABOUT SPIRAL > Archive
    -キャッシュ
    スパイラルは、ニューヨークのマーク・シュトラウス(MARC STRAUS Gallery New York)と協同で、現代美術作家の ...
    未指定:suzukidaisetzbeautiful
    Every Day a Good Day: Fifteen Lessons I Learned about Happiness ...
    www.amazon.co.jp/Every-Day-Good.../4866580623
    -キャッシュ
    AmazonでMorishita Noriko, 森下典子, Eleanor GoldsmithのEvery Day a ... 日日是好日―「お茶」が教えてくれた15の. +.
    未指定:suzukidaisetzbeautiful
    日日是好日 Every day is a good day - アメブロ
    ameblo.jp/moshimoshi-milkdesu/
    -キャッシュ
    milch✿さんのブログです。最近の記事は「時間」です。
    未指定:suzukidaisetzbeautiful
    日々是好日 "Every day is a good day." - TEA LIFE TEA MIND
    tealifeteamind.com/日々是好日-every-day-good-day/
    -キャッシュ
    And it was indeed, a good day. Today was the first classroom collaboration between me and Meishouan ...
    未指定:suzukidaisetzbeautiful
    日日是好日 ・・・ Every day is a good day - Reflections - Goo ブログ
    blog.goo.ne.jp/.../bfb303bb192649699b7237ad29668b...
    -キャッシュ
    人生たった1回きり 一期一会 どんなに同じ人が出席しても同じお茶事はない。 今日一日を素直に大事に ...
    未指定:suzukidaisetz日々是beautiful
    陶芸家 大樋年雄ブログ/Ceramic Artist Toshio Ohi Blog - 大樋美術館
    www.ohimuseum.com/blog2003-2014/index2011.html
    -キャッシュ
    ・2011.01.30 妹 由美の命日/An anniversary day for my sister Yumi. ... On December 29, I remember it every year. ... for the OPEN Daisetsu Suzuki building who did it again in the afternoon on the next day. ... 日々是好日と題した公開茶会。
    デニムのライフスタイルシヨップ/Life Style Denim Shop“it's a ...
    beautifulday.jp/
    -キャッシュ
    ... Japan TEL: +81-3-5738-8282 E-mail: info@beautifulday.jp. Copyright (c) it's a Beautiful day All Rights Reserved.
    未指定:suzukidaisetz日々是好Every
    Thank you 4 every day every body-歌詞-鈴木亞美 (Ami Suzuki)-KKBOX
    www.kkbox.com/.../-cJwfQc00PoA82-bk2-bk0P4-inde...
    -キャッシュ
    Thank you 4 every day every body-歌詞- ナンちゃってばっか言っちゃって ツッコめない 本当は ...
    未指定:daisetz日々是日beautiful
    Daisetz Suzuki Amazon | プライムなら対象商品配送料無料
    広告
    www.amazon.co.jp/
    コンビニ、代引き、ATM 払いも可能。忙しいあなたに合った支払い方法を多数ご用意。 700万冊以上Kindle本、漫画・季節イベント、セール満載・お祝い用Amazonギフト券・数億種の品揃え・PC、携帯でいつでも買い物・Primeなら通常送料無料。
    最も的確な結果を表示するために、表示されている検索結果と似たページを除いています。
    検索結果をすべて表示

    返信削除
  2. “And God saw everything that he had made, and, behold, it was very good.”(創世記、第一章)この平凡なvery goodが「妙」である。このグッドは善悪の善でもなく、好醜の好でもない。すべての対峙をはなれた絶対無比、それ自身においてある姿そのものなのである。「妙」はこれに外ならぬ。雲門のいわゆる「日日是好日」の好である。※4

    大法論』(新編『東洋的な見方』編集:上田 閑照)

    返信削除
  3. 新編 東洋的な見方 (岩波文庫) (日本語) 文庫 – 1997/4/16
    鈴木 大拙 (著), 上田 閑照 (編集)

    返信削除
  4. 鈴木大拙集 - 134 ページ
    https://books.google.co.jp › books

    そこで雲門の「日日是好日」の意味生死の問題、時間の問題を、禅はどんな風に取り扱ふかがわかると思ふ。雲門の日日は、十二時の日日ではないのにつきては、これで大抵見当がつくだらうと思ふ。三世心である、十二時の出て来るところに ...
    大拙·鈴木 - 1974 - ‎スニペット表示 - ‎他の版
    鈴木大拙全集 - 第 20 巻 - 332 ページ
    https://books.google.co.jp › books

    その人の句で有名なのは、日日是好日。來る日も來る日もよい日だ。である。 これは雲門禅師の自問自答ともいふべきものの自答である。自問に相當するのは、彼がある時の示衆に、「十五日以前は別に諸君に問ることはないが、十五日以後に ...
    鈴木大拙貞太郎 - 1968 - ‎スニペット表示 - ‎他の版
    鈴木大拙選集 - 第 1 巻 - 324 ページ
    https://books.google.co.jp › books

    鈴木大拙貞太郎. あつたり、過去・現在・未來があつたりするが、さういふもののまだ出て來ないところ、まださういることを言はぬところに向つて、看破するところがなくてはならぬので ... そこで雲門の日日是好日の意味がわかると思ふ。
    鈴木大拙貞太郎 - 1952 - ‎スニペット表示 - ‎他の版
    鈴木大拙全集 - 第 1 巻 - 261 ページ
    https://books.google.co.jp › books

    〇拶曰、爲二什麽一知ト不知トハ有ルゾ。平、道ハ依,不,屬,知有二不知〖依,不,屬ニ不知,有,知。著、都盧一團鐵。又、春山靑春水綠。〇拶云、作麽生受用セゾ。平、頭頭物物悉受用シタ。著、隨機受用信手拈來。〇大惠曰、正與麽端的只恁麽、父母未生已前只恁麽。百年壽盡後只恁麽。著、日日是好日、時時是好時、年年是好 ...
    Daisetz Teitaro Suzuki - 1968 - ‎スニペット表示 - ‎他の版
    續鈴木大拙選集: 宗敎と生活 - 88 ページ
    https://books.google.co.jp › books

    君がわしに好日あれと云はれたとき、わしは何日か好日ならざると云うたが、 わしは飢ゑたときでも神德を稱へる、厳寒の朝でも神德を稱へる、窮して捨てられたときでも、わしは神德を稱へぬ日はない、それで日日是好日だ。「又君がわしの ...
    鈴木大拙貞太郎 - 1953 - ‎スニペット表示 - ‎他の版
    東洋的な見方
    https://books.google.co.jp › books

    「来るべき『世界文化』なるものに対して、われら東洋民族の一員として、それは大いに貢献すべきものをもっておる」−−。 ...
    鈴木 大拙 - 2017 - ‎プレビュー - ‎他の版
    金剛経の禅. 禅への道 - 74 ページ
    https://books.google.co.jp › books

    鈴木大拙貞太郎 741 裁断して一剣天に倚って寒し」で、禅者の用語は哲学者のように冷静でない、知性的でない、情意性を帯びていて、具体的である。かえってわかりやすいともいえるが、また一方ではわかりにくいともいわれよう。「日日是好日」と絶対の現在と三世心不可得と、この三つを並べてみると、あるいは日本 ...
    鈴木大拙貞太郎 - 1991 - ‎スニペット表示 - ‎他の版
    日日好日: 荻原井泉水隨筆集 - 58 ページ
    https://books.google.co.jp › books

    ー「日日是好日」と言えば、禅宗坊主くさいが... ...小生の ... て、主観的の心境性なのだから、何を描いても好 S訳だが、写生風景としては太陽を出しているものは少々俗っぽく、雨の道,需の竹ャプ、水田、水たまりなどの画面を大そう面白いと思った。けだし、 ... モクゲは鈴木大拙老人の庭から切ってるらつて来たものだ。
    荻原井泉水 - 1954 - ‎スニペット表示
    鈴木大拙: 人と思想 - 367 ページ
    https://books.google.co.jp › books

    先生は、どちらも正しくない、こういうものは統一などできるものではない、そして僕には毎日が仏誕生の日だよと言われた。聴衆のあるものは笑ったし、あるものは不思議そうな顔をしていた。この時私は、先生のお答の背後には碧巌第六則の「雲門日日是好日」の公案があるのではないかと思った。然し先生はもっと深い ...
    山口益, ‎古田紹欽 - 1971 - ‎スニペット表示 - ‎他の版
    禅と芸術の接点 - 142 ページ
    https://books.google.co.jp › books

    ... そのどちらにも片よらず日日是好日ならば過はないというのである。日日是好日が本当に自由に我物として使いこなせるものなら,この頃も何という事もない。アメリカの前衛音楽家ジョン・ケージ氏は,大学で鈴木 大拙氏の講義を聴いて日日是れ好日に啓示を得て,音々これ好音と耳の開放を得たと伝えられる。「人間の耳が ...
    水野欣三郎 - 1983 - ‎スニペット表示 - ‎他の版

    返信削除
  5. 近代日本思想大系 12 鈴木大拙集 (日本語) 単行本 – 1974/8/1
    鈴木大拙 (著)
    その他 の形式およびエディションを表示する
    単行本
    ¥4,999
    ¥4,999 より 4 中古品
    お届け日: 9月2日 - 4日 詳細を見る
    不正確な製品情報を報告。

    返信削除
  6. 鈴木大拙と「禅行為」としての「即非の論理」(Adobe PDF)
    ksu.repo.nii.ac.jp/?action=repository_uri...
    -キャッシュ
    大拙の大好きなエックハルトの「毎朝が良い朝」(Every morning is good morning)は、雲門の「日日是好日」(にちに ...
    西田幾多郎と鈴木大拙 - BIGLOBE
    www2s.biglobe.ne.jp/~ubukata/20040530.html
    -キャッシュ
    西田幾多郎、鈴木大拙との出会い ... 鈴木大拙では「禅」(ちくま文庫)と「日本 的霊性」(岩波文庫)を読んでみた。 ... 禅師は、禅のモットー「日々是好日」と、キリストの説いた「 ...
    タイトル 日本的霊性について - 北海学園学術情報リポジトリ ...(Adobe PDF)
    hokuga.hgu.jp/dspace/bitstream/.../1283/.../JINBUN-10-10.pdf
    日本的霊性は昭和一九年(一九四四)に出版された鈴木大拙 けでなく、むしろ互いに相対立し相矛盾する西洋と東洋の思想 ... 日日 v京. だん. 形VVE存. THE. 北海学園大学人文論集第10号(1998年3月).
    日本的霊性 完全版 - ePub-Tw
    epub-tw.com/viewer/33589/
    -キャッシュ
    著者:鈴木 大拙 「禅の境地を自由自在に飛び回る達人・大拙の代表作!」 ... 3 日本的霊性と仏教. 4 鎌倉時代における日本的霊性的自覚. 二 霊性. 1 現実の否定 ... 6 日々是好日. 7 六月不レ熱、五穀不 ...

    返信削除
  7. 日本的霊性

    も 、雲の目のさきをかすめるようなものである 。しかしこれはぼんやりして居るということでは勿論ない 。生死の問題は 、こういう風に時間という点から見ると ─ ─そして実際は 、そう見なければならぬのであるが ─ ─雲門がある坊さんの 「生死到来したが 、いかが排遣せん 」と尋ねたのに対して 、彼は手を差し出して 「われにその生死をかえし来たれ 」と 、こう言った 。つまり 、生死というものがあるならば 、そうして 、それを排遣しなければならぬものとするならば 、その生死をここにもち出してもらいたいものだ 、そんなものがあるなら 、それを出して見せてくれないかというのである 。時間が直線のようなもので 、その上に 、生 ・死というものが並んで動いて居て 、それ今は生だ 、今は死だということになると 、われらはいつもこの二つの観念に囚えられて 、これを逐いまわさなければならぬようになる 。これが十二時に使い廻されるというのである 。これと似たような話が 、妙心寺の開山の関山国師 〔関山慧玄 。一二七七 ~一三六〇 〕にもあった 。関山国師の所によく雲水坊さんがやって来た 。関山国師が 、 「お前何しに来た 」と尋ねられると 、雲水は 「生死の問題を解決に来たのだ 」という 。すると関山は 、 「おれの所には生死などというものはないぞ 」と言って 、坊さんを追い帰されてしまったということである 。これも雲門が 「我に生死をかえし来たれ 」と言って 、手を差し出したのと同じことである 。生死の問題 、時間の問題を 、禅はどんな風に取り扱うかにつきては 、これで大抵見当がつくだろうと思う 。三世不可得の端的を見取しようと思うならば 、切り刻まれた時間の方面から見ないで 、この時間ということそのことのまだ何にも話されないところ 、すなわち現在そのものを捉えなくてはならぬのである 。三世というものに分けてしまうと 、もうそこに十二時が出来たり 、十五日があったり 、過去 ・現在 ・未来があったりするが 、そういうもののまだ出てこない所 、まだそういうことを言わぬところに向かって 、看破するところがなくてはならぬのである 。時間というものの出て来ないところは 、すなわち絶対の現在である 。過去 ・現在 ・未来に分かれて考えられる現在でなくて 、絶対の現在 ─ ─それが不可得の正体である 。これが手に入らないと 、禅は話にならぬのだ 。霊性的直覚の世界はこれから開ける 。ところで 、この絶対の現在というのであるが 、絶対はそれ自身不可得であるから 、そんなものは何になるかともいわれよう 。不可得は可得底の世界で捉えねばならぬ 。すなわち過去 ・現在 ・未来という時間の上で 、それを捉えなければならぬ 。絶対の現在がそのままである限りは手の著けようがない 。絶対の現在は自らを限定することによりて 、それ自身たることを得るので 、そこに看破の余地がある 。また道破の可能性がある 。そこで雲門の日々是好日の意味がわかると思う 。雲門の日々は十二時の日々ではないのである 。十二時の出て来るところに立って見たところの日々である 。それは日々でない日々であるが 、それなら 、それはわれらのおいてあるところの日々ではないのかといわれよう 。ところが 、雲門の日々は 、われらの日々の外にないのである 。朝になると日が出て 、夜になると星の出る日々ではあるが 、雲門は囚えられずにそれを見て居る 。趙州が十二時を使うように 、雲門は日々の中に居て日々を使って居る 、囚えられないで居る 。それ故 、日々は是れ好日である 。雨がふっても好日 、風が吹いても好日 、天気がよくても好日である 。雲門の好は絶対の義である 。彼の好日は絶対の現在である 。 「両頭を截断して一剣天に倚りて寒し 」で 、禅者の用語は哲学者のように冷静でない 、知性的でない 、情意性を帯びて居て 、具体的である 。かえってわかりやすいともいえるが 、また一方ではわかりにくいともいわれよう 。 「日々是好日 」と絶対の現在と三世心不可得と 、この三つを並べて見ると 、あるいは日本的霊性でないと味われぬものがあるようにも思う 。 7六月不レ熱 、五穀不レ結

    返信削除
  8. 6日々是好日

    時間の問題を解するに 、雲門の 「日々是好日 」という公案が好資料になる 。これは 『碧巌録 』の第六則である 。雲門文偃 ( * )は唐末五代の人で 、雲門宗の始祖である 。

    雲門垂語して云く 、十五日已前は汝に問わず 、十五日已後 、一句を道い将ち来れ 。自ら代って云く 、日日是れ好日 。

    雲門がある時 ─ ─これは半夏の十五日であったろうと思うが 、その時 ─ ─垂語して 「十五日以前は汝に問わず 、十五日以後に一句を将ち来たれ 」といったが 、誰も答えるものがないので 、自ら代わって 「日々是れ好日 」といったのである 。これは禅家にとりては有名な公案で 、時の問題をここで解釈することが出来る 。雲門の垂語の意味は 、表面では十五日が問題になっている 。その日は十五日であったので 、すなわち月の真中であったのであろう 。それで十五日以前といえば過去 、十五日以後といえば未来 。問題の形は過去のことについては問わないが 、未来に関して何かといえと 、いうことになっているが 、実際の意味は 、十五日以前がどうの 、以後がどうのということではないのだ 。過去がどうの 、未来がどうのというのではなくして 、即今一句を言えということなのである 。 「只今 」 「即今 」 「現在 」これが問題なのである 。 『金剛経 』のいわゆる三世心不可得で 、この心不可得の立場において何か一句を道えというのである 。三世心不可得なら 、その不可得底を道破せよということなのである 。一句はすなわち絶対の一句で 、一とか二とかに関係のあることではない 。絶対の一句といえば 、過去 ・現在 ・未来に囚われず 、すなわちまた有無などいうことに囚われず 、すべて相対的なものを離れて 、絶対の立場において出るところの一句なのである 。雲門はこれを道えと要求するのだ 。すべてを絶対の現在に帰して 、そこからの一句 、これを何というか 。一般に時間といえば 、時計のダイヤルで一分二分 、それから一時間 、二十四時間 、それから一日 、二日 、三日 、一ヶ月 、十二ヶ月

    *雲門文偃 … … (八六四 ~九四九 ) 。中国 ・唐末五代の禅僧 。雲門を祖とする雲門宗は中国の五家七宗の一つだったが 、南宋以後は衰えた 。

    返信削除
  9. 日本的霊性
    5:4:
    6日々是好日

    時間の問題を解するに 、雲門の 「日々是好日 」という公案が好資料になる 。これは 『碧巌録 』の第六則である 。雲門文偃 ( * )は唐末五代の人で 、雲門宗の始祖である 。

    雲門垂語して云く 、十五日已前は汝に問わず 、十五日已後 、一句を道い将ち来れ 。自ら代って云く 、日日是れ好日 。

    雲門がある時 ─ ─これは半夏の十五日であったろうと思うが 、その時 ─ ─垂語して 「十五日以前は汝に問わず 、十五日以後に一句を将ち来たれ 」といったが 、誰も答えるものがないので 、自ら代わって 「日々是れ好日 」といったのである 。これは禅家にとりては有名な公案で 、時の問題をここで解釈することが出来る 。雲門の垂語の意味は 、表面では十五日が問題になっている 。その日は十五日であったので 、すなわち月の真中であったのであろう 。それで十五日以前といえば過去 、十五日以後といえば未来 。問題の形は過去のことについては問わないが 、未来に関して何かといえと 、いうことになっているが 、実際の意味は 、十五日以前がどうの 、以後がどうのということではないのだ 。過去がどうの 、未来がどうのというのではなくして 、即今一句を言えということなのである 。 「只今 」 「即今 」 「現在 」これが問題なのである 。 『金剛経 』のいわゆる三世心不可得で 、この心不可得の立場において何か一句を道えというのである 。三世心不可得なら 、その不可得底を道破せよということなのである 。一句はすなわち絶対の一句で 、一とか二とかに関係のあることではない 。絶対の一句といえば 、過去 ・現在 ・未来に囚われず 、すなわちまた有無などいうことに囚われず 、すべて相対的なものを離れて 、絶対の立場において出るところの一句なのである 。雲門はこれを道えと要求するのだ 。すべてを絶対の現在に帰して 、そこからの一句 、これを何というか 。
    一般に時間といえば 、時計のダイヤルで一分二分 、それから一時間 、二十四時間 、それから一日 、二日 、三日 、一ヶ月 、十二ヶ月.…

    *雲門文偃 … … (八六四 ~九四九 ) 。中国 ・唐末五代の禅僧 。雲門を祖とする雲門宗は中国の五家七宗の一つだったが 、南宋以後は衰えた 。

    返信削除
  10. 鈴木大拙と「禅行為」としての「即非の論理」25盤珪が「不生の仏心」の証拠として出す「聞こうと意識しなくとも聞こえる鳥の声」や「錐で刺される痛み」の場面を、大拙は次のように語る。「著者(大拙)は今ペンで字を書いてゐる、不意に誰かが後ろから錐で一寸脊をつつく、痛いと云ふ―この痛いと云ふものが、不生の当体、見聞覚知の主人公、臨済の人である」(3-520)と。筆者(森)の経験として、かつて満員の地下鉄車両のなかで隣の人の足を踏んだ。思わず、踏んだほうの筆者が「痛い!」と先に叫んでしまった。その瞬間、相手は怒るどころか微笑んでくれた。この出来事も、「人(にん)と人(にん)」という限りなく面白い世界を示唆するのではなかろうか。大拙晩年の好きな言葉は「真空妙有」の「妙」、その翻訳は、「おはよう」(グッド・モーニング=「良い朝を!」)の「良し」(グッド)だという。大拙の大好きなエックハルトの「毎朝が良い朝」(Every morning is good morning)は、雲門の「日日是好日」(にちにちこれこうにち)と響き合う。「おはよう!」のドイツ語Guten Morgenは、「対格」(目的格)として出会う人への願いとなっている。「挨拶」の根源性に「禅」の究極を感じられよう。[引用は、2000年版の鈴木大拙全集の巻数と頁で記した。強調は原則的に筆者による。]

    返信削除
  11. 鈴木大拙(1870–1966)の禅仏教に関する代表的著作(以下、重要な著作を年代順に挙げてみるが、岩波全集版では、実に判然としない編集をしているので全集の巻数のみ記しておく。将来的に、分野ごとに、また主題別にテキストの編集が不可欠の課題となろう。大拙の半世紀に渡る著作活動の地図が必要であろう。)1906 1914 『禅の研究』(1906/1957  全集第12巻)『禅の第一義』(全集第18巻)1927/1933/1934 1930 Essays in Zen Buddhism I/II/III『禅とは何ぞや』(全集第14巻)1934 1938 1939 1940 1941 1941 1942 1943 1943 1943 An Introduction to Zen Buddhism(「禅仏教入門」、「禅への道」全集第14巻)ZenBuddhismanditsinfluenceonJapaneseCulture(『禅と日本文化』第11 巻)『無心といふこと』(全集第7巻)『盤珪の不生禅』(全集第1巻)『禅問答と悟り』(全集第13巻)『禅の諸問題』(全集第18巻)『浄土系思想論』(全集第6巻)『禅思想史研究第一』(全集第1巻)『禅の思想』(全集第13巻)『禅百題』(全集第15巻)
    1944 1947 1948 1949 1949 1965 [後記]『日本的霊性』(第5章「金剛経の禅」全集第5巻)『仏教の大意』(全集第7巻)『禅一拶』(全集第15巻)『臨済の基本思想』(全集第3巻)Living by Zen(『禅による生活』1957 邦訳・全集第12巻)『禅』(全集第14巻)

    返信削除
    返信
    1. https://ksu.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_action_common_download&item_id=3135&item_no=1&attribute_id=21&file_no=1&page_id=13&block_id=21

      鈴木大拙と「禅行為」としての「即非の論理」森   哲 郎D. T. Suzuki and the “Logic of Sokuhi” as “Zen Action” Tetsuro MORI鈴木大拙(1870–1966)は、伝統的な禅仏教を新しい「禅」として欧米世界に発信した「禅の思想家」として知られているが、同時に同郷の親友である「哲学者」西田幾多郎(1870–1945)と共振して、「日本的霊性」・「大地性」・「無分別の分別」・「即非の論理」など独自の思索を展開することで、狭義の仏教学や哲学の枠組みを遙かに超え出た独創的な知的巨匠である。96歳の生涯で、その三分の一を海外で過ごし、まさに「世界人としての日本人」、即ち「外は広い、内は深い」と東西文化相互間の透徹した洞察を自身の生涯で自己表現した稀有(けう)の「人(にん)」に他ならない。西田哲学の「純粋経験」・「自覚」・「場所」の展開から最後の立場「絶対矛盾的自己同一」までの思索に、深く響き合う大拙の独自な思索、「禅経験・禅意識・禅思想」(「禅境・禅意・禅理」15-259)等の構造連関を、「禅行為」としての「即非の論理」を中心に「人(にん)」思想の成立に到るまで考察してみよう。大拙は、伝統的な禅宗の「不立文字・教外別伝」の超言語的本質(「宗通」)を踏まえながらも、従来の伝統の枠を破って、「文字も亦(また)道」(18-249)という新しい表現の道(「説通」)を探求した。しかも特定宗派を超えた普遍的宗教性、その生きた宗教経験の次元を(「禅宗」ならぬ)「禅」として、たとえ仏教以外の宗教であっても生きた宗教経験の究極的次元を新たに「禅」と命名したのである。そうするとあらゆるところに禅がある。「禅は生きることであり、生きることが禅、我々は禅そのものを生きている」(12-268)。しかし「禅に(in)生きるだけでは不十分である。人間は禅によって(by)生きなければならない」(12-268)という「禅に生きる意識」( 12-269)、これこそが「禅経験」を越えた「禅意識」(=自覚)であり、更に伝統を越えて現代世界へと問いかける「即非の論理」としての「禅思想」に発展するのである。「般若即非の論理」は、『日本的霊性』(1944)初版の最終章「金剛経の禅」に由来する。その根本00思想は、「仏説般若波羅蜜。即非00般若波羅蜜。是名般若波羅蜜」(「般若波羅蜜は、即ち般若波羅蜜で00はない。それでこれを般若波羅蜜と名づける」)という表記の「即非」に着目して「即非の論理」と命名された。これを定式化すると、「AはAだと云ふのは、AはAでない、故に、AはAである」、 これは「肯定が否定で、否定が肯定だ」とか、「これが般若系思想の根幹をなしてゐる論理で、また禅

      削除
  12. 父母未生以前のこと(4)国師三喚 | 中野禅塾
    nakano-zenjuku.com/?p=530
    -キャッシュ
    父母未生以前のこと(4)「無門関 第十七則 国師三喚の公案. 本則:國師三タビ侍者ヲ喚(よ)ぶ。
    父母未生以前のこと(2) | 中野禅塾
    nakano-zenjuku.com/?p=522
    -キャッシュ
    ちなみに、夏目漱石が鎌倉東慶寺の釈宗演禅師の元で参禅し、著書「門」や「 吾輩は猫である」にこの ...
    白隠禅師が用いた禅の「公案」 ~別冊太陽より~ | 野沢龍雲寺ブログ
    ryuun-ji.or.jp/blog/?p=457
    -キャッシュ
    父母(ふぼ)未生(みしょう)以前(いぜん)、本来の面目とは何 ... か」と問うたのに対し、趙州が「無い」答えたという『無門関(むもんかん)』第一則の「趙州狗子」 という公案である。
    無門関 - NAMs出版プロジェクト
    nam-students.blogspot.com/2017/03/blog-post_57.html
    -キャッシュ
    漱石の『門』#18で有名な、葛藤集の第百七十六即「香厳撃竹」、偽山の「汝の父母未生以前の本来の ...

    返信削除
  13. 漱石の『門』「父母未生以前本来の面目」: 轟亭の小人閑居日記 馬場 ...
    kbaba.asablo.jp/blog/2015/09/15/7793120
    -キャッシュ
    父母未生以前本来の面目」という公案をもらう。(島崎藤村も前年9月初旬の2 週間ほど泊り、釈宗演の ...
    父母未生已前 - つらつら日暮らしWiki〈曹洞宗関連用語集〉
    seesaawiki.jp/w/turatura/d/父母未生已前
    -キャッシュ
    自己とは、父母未生已前の鼻孔なり。鼻孔あやまりて自己の手裏にあるを、尽十方界といふ。 『正法眼 ...
    父母未生以前 - toshiro-inaba
    www.toshiroinaba.com/post/2018/04/13/父母未生以前
    -キャッシュ
    父母未生以前. 銀座シックスと猪熊弦一郎さんとのつながりは、天才建築家の谷口吉生さん。
    未生以前(みしょういぜん)の意味 - goo国語辞書
    dictionary.goo.ne.jp > ... > 仏教・儒教・ヒンズー教など
    -キャッシュ
    父母 (ぶも) 未生以前。 2 生まれる以前。ずっと前。とっくの昔。 「それは―で、今は挨拶きりぎりす」〈 ...
    父母か生まれる前の自分の姿とは? - 『父母未生以前の本来の面目 ...
    detail.chiebukuro.yahoo.co.jp > ... > 哲学、倫理
    -キャッシュ
    しーぷさんやしろくろさんに宗教カテで質問してみてはどうかしら。彼らはプロフェッショナルだから ...
    父母未生以前に関するQ&A - Yahoo!知恵袋
    chiebukuro.yahoo.co.jp/tag/tags.php?tag=父母未生以前
    「父母未生以前」タグが付いているQ&Aの一覧ページです。「父母未生以前」に関連する疑問をYahoo!知恵袋で解消 ...
    “父母未生以前”の読み方と例文|ふりがな文庫
    furigana.info/w/父母未生以前
    -キャッシュ
    昔 ( むか ) し鎌倉の宗演和尚に参して 父母未生以前 ( ふもみしょういぜん ) 本来の面目はなんだと聞かれてがんと ...
    禅宗の思想「本来の面目」の意味を分かりやすく解説します ...
    spiritual-media.pink > ホーム > 人生
    -キャッシュ
    禅や仏教に多少馴染みがある人であれば、「父母未生以前(ぶもみしょういぜん)の本来の面目( ...

    返信削除
  14. Every Day Is a Good Day: The Visual Art of John Cage (英語) ペーパーバック – 2010/9/30
    John Cage (寄稿), Roger Malbert (はしがき), Jeremy Millar (著), Irving Sandler (著)

    John Cage: Every Day Is A Good Day - YouTube
    www.youtube.com/watch?v=4PiNsYDjhNA
    John Cage: Every Day Is A Good Day - YouTubeの画像
    16 April - 5 June 2011 De La Warr Pavilion, East Sussex ...
    再生時間:6:18
    投稿日:2011年5月21日


    返信削除
  15. https://www.kettlesyard.co.uk/wp-content/uploads/2014/10/Cage_Teachers_Pack.pdf

    返信削除
  16. “And God saw everything that he had made, and, behold, it was very good.”(創世記、第一章)この平凡なvery goodが「妙」である。このグッドは善悪の善でもなく、好醜の好でもない。すべての対峙をはなれた絶対無比、それ自身においてある姿そのものなのである。「妙」はこれに外ならぬ。雲門のいわゆる「日日是好日」の好である。※4


    初出大法論(新編『東洋的な見方』編集:上田 閑照)

    新編 東洋的な見方 (岩波文庫) (日本語) 文庫 – 1997/4/16
    鈴木 大拙 (著), 上田 閑照 (編集)
    106頁

    返信削除
  17. “And God saw everything that he had made, and, behold, it was very good.”(創世記、第一章)
     この平凡なvery goodが「妙」である。このグッドは善悪の善でもなく、好醜の好でもない。すべての対峙をはなれた絶対無比、それ自身においてある姿そのものなのである。「妙」はこれに外ならぬ。雲門のいわゆる「日日是好日」の好である。※4


    初出大法論1964(新編『東洋的な見方』編集:上田 閑照)

    新編 東洋的な見方 (岩波文庫) (日本語) 文庫 – 1997/4/16
    鈴木 大拙 (著), 上田 閑照 (編集)
    106頁

    返信削除