2020年7月26日日曜日

医務技官

参考:


コロナ下、医官トップ交代 官邸の不満、背景との見方も―厚労省:時事ドットコム

https://www.jiji.com/sp/article?k=2020073101039&g=pol

コロナ下、医官トップ交代 官邸の不満、背景との見方も―厚労省

 厚生労働省は31日、医系技官トップの鈴木康裕医務技監が退任し、後任に福島靖正国立保健医療科学院長を充てる人事を発表した。新型コロナウイルスへの対応に当たるさなか、治療薬や検査体制への対応などで中心的存在を担ってきた鈴木氏の交代には、治療薬候補「アビガン」の承認などをめぐる首相官邸側の不満が背景にあるとの見方がくすぶる。<下へ続く>

 アビガンをめぐっては、安倍晋三首相が当初、「5月中の承認を目指したい」と表明。しかし、企業治験や臨床研究で有効性が確認されない中、鈴木氏は「あくまで科学的に判断すべきだ」として、早期承認に一貫して慎重姿勢を示してきた。厚労省には薬害をめぐり強い批判にさらされた過去があり、こうした苦い経験を踏まえたものだ。

医務技監に福島氏 鈴木次官は留任―厚労省

 感染が収まらない中、官邸筋からは「気持ちは分かるが、もう少し何とかできないのか」といら立ちの声もあった。省内では、今回の人事について、官邸側の意向が影響したのではないかとの見方が出ている。




厚労省 コロナ対策統括の医務技監に福島靖正氏を起用へ | 新型コロナウイルス | NHKニュース

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200731/amp/k10012543301000.html

厚労省 コロナ対策統括の医務技監に福島靖正氏を起用へ

政治

厚労省 コロナ対策統括の医務技監に福島靖正氏を起用へ

政府は31日の閣議で、厚生労働省の事務次官級ポストで新型コロナウイルス対策などを統括する医務技監に、福島靖正 国立保健医療科学院長を起用することを決めました。

厚生労働省の医務技監は、医療・保健分野の政策を専門的な立場から統括する司令塔として、3年前に新設された事務次官級のポストです。

政府は31日の閣議で、鈴木康裕医務技監が退任し、後任に福島靖正 国立保健医療科学院長を起用する人事を決めました。

福島氏は医師の資格を持った医系技官として旧厚生省に入省し、これまでに健康局長などを務めてきました。

初代の医務技監としてこれまで務めてきた鈴木氏は、新型コロナウイルスの検査体制や治療薬などをめぐる政策に中心的に関わり、総理大臣官邸の会議にも連日出席してきました。

加藤厚生労働大臣は記者会見で「組織として持続的な対応を行う観点から人事を実施した。福島氏は、省内のコロナ対策本部で取りまとめなどを担当しており、これまでの経験を踏まえて、先頭に立って対応してもらいたい」と述べました。

この人事は来月7日に発令されます。



iPhoneから送信

本件の特殊性に鑑み (@pristinanomine)
厚労省人事発表、医務技監の鈴木康裕は辞職で新しい人は福島靖正氏だそうな。
https://twitter.com/pristinanomine/status/1289069791005696001?s=21


小川一
⁦‪@pinpinkiri‬⁩
進まない PCR検査の検証です。「もっと増やせないか」。首相官邸の連絡会議で首相は厚労省をせっつきました。それでも鈴木康裕医務技監は「鋭意検討します」と煮え切らない返答に終始したといい、菅官房長官が「なんで増やせないんだ」と声を荒らげる場面もあったといいます。mainichi.jp/articles/20200…
2020/07/29 5:26

Ptolemaeus J-1
⁦‪@5GXQg7Ll9l4VqKD‬⁩
⁦‪@pinpinkiri‬⁩ 官邸がそれほど云っても聞かないとは、技官、保健所へのある種の利権、医師会、製薬のヘンテコな組成が、ガチガチに硬直化シテイル模様。ご報告感謝します。

有り難うございます。
2020/07/29 13:08


検証プラス・新型コロナ:遅れた国内検査数拡大 思惑交錯、PCR滞る - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20200729/ddm/010/040/007000c
2020/07/29
有料記事

遅れた国内検査数拡大 思惑交錯、PCR滞る


新型コロナウイルスの検査で持ち込まれた検体の不活化処理をする防護服を着用した検査員=東京都新宿区の東京都健康安全研究センターで4月、長谷川直亮撮影
新型コロナウイルスの検査で持ち込まれた検体の不活化処理をする防護服を着用した検査員=東京都新宿区の東京都健康安全研究センターで4月、長谷川直亮撮影

 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、感染の有無を調べるPCR検査(遺伝子検査)が一向に増えないことが問題となった。検査を受け持つ保健所、感染症対策を担う厚生労働省、そして首相官邸。関係者の動きを追っていくと、それぞれの思惑が交錯したまま、対応が遅れていった背景が浮かんでくる。
 ◆流行初期
 今でこそ、1日あたり3万2000件超の検査能力(7月18日時点)が備わった日本国内のPCR検査。新型コロナウイルスの感染拡大が迫りつつあった2月中旬、その能力は300件前後にとどまっていた。
 国内で初めて新型コロナの感染が確認されたのは1月15日だった。政府は24日の関係閣僚会議で、国立感染症研究所(感染研、東京)に加えて各地の地方衛生研究所(地衛研)でもPCR検査を実施できる体制を整備するよう指示。28日には新型コロナ感染症を感染症法の指定感染症とし、PCR検査は公費負担の行政検査となった。翌日から感染研が各地の地衛研に病原体検出試薬を発送し始め、感染研、地衛研を軸とする検査の枠組…
この記事は有料記事です。
残り6696文字(全文7136文字)

  • 前の回 米感染爆発なぜ起きた④マイノリティーを直撃 社会のひずみが起こした「負の連鎖」


  • iPhoneから送信


    2017年12月
    https://www.sentaku.co.jp/articles/view/17465 [リンク切れ]

    《罪深きはこの官僚》鈴木康裕(厚生労働省医務技監)

    医療保険不正請求「もみ消し」を主導

    医療界の不正を野放しにする厚生労働省―。霞が関の行動論理からはかけ離れた所業だ。国土交通省は日産自動車の不正検査に不快感を示し、経済産業省は神戸製鋼所や三菱マテリアル子会社の品質偽装について怒りも露わに指導に乗り出す。所管する業界を指導監督し、不正を糾すのは官庁の基本所作である。しかし、本誌十一月号で詳報した中外製薬が医師と結託して医療保険を詐取した問題では厚労省の動きが鈍い。正確に言えば同省の一部が今回の悪行を不問に付そうとしているのだ。
     現在、この問題は同省保険局で調査が進んでいる。厚労官僚の中には「保険の不正請求なので、薬剤費だけでなく治療費全てを返還させ、医道審議会で処分すべき」と主張する者もいる。保険の不正請求の場合、数カ月の医師免許停止という行政処分が相場だ。
     ところが省内で、これに反対しているのが医系技官である。医師免許をもつキャリア官僚で、総数約二百八十人を誇る一大勢力だ。今回の不祥事の舞台となった国立病院機構は医系技官の出向先。つまり責任を追及すれば、矛先が自らに向かうことになる。彼らは「(この件を)処分すれば、日本の臨床研究体制が崩壊する」と言い募っているが、これは詭弁である。
     一義的な責任は、この連中を束ねトップに君臨する医務技監の鈴木康裕にある。今年七月に新設されたこのポストは、医療政策の司令塔となるポジションだ。だが、鈴木の評判はかねて悪い。ある厚労官僚は「物腰も丁寧で、一見、誠実に見えるが、権力に阿り、出世しか関心がない小役人」と評す。
     そもそも、医務技監というポジションの在り方をねじ曲げたのが鈴木だ。このポストは前厚労相の塩崎恭久が任命した検討チームが提案したもので、英国の「チーフ・メディカル・オフィサー」がモデルになっている。政治状況に影響されることなく、国家的な公衆衛生事案で首相や大臣をサポートするのが役割だ。英国では通常、任期が五~十年で大学教授などの医師・研究者が就任する。
     しかし、鈴木はこれを医系技官の上がりポジションに変質させ、自らが就任してしまった。そんなことができたのは、鈴木が「塩崎の覚えがめでたかった」(前出の厚労官僚)からだ。鈴木は塩崎には尽くしていたようで、大臣肝煎りの「審査支払機関改革」や「データヘルス改革」をリードして実現させた。
     ところが、今年八月に加藤勝信に大臣が替わると豹変する。大蔵官僚出身の加藤は厚労行政の素人でブレーンもいないため鈴木に頼らざるを得ない。それをいいことに鈴木はやりたい放題を始め、「日本医師会の影響力を残すように、改革案を骨抜きにした」(都内の大学教授)という。
     鈴木は一九八四年に慶應義塾大学医学部を卒業し、旧厚生省に入省した。慶大OBが仕切る医系技官ムラで順調に出世する間も常にその時々の権力者に媚びへつらってきた。最大の問題は「鈴木には臨床経験も専門性もなく、これをやったという実績が皆無」(前出の厚労官僚)であることだ。医務技監はパンデミック対策で司令塔の役割を期待されるのに、感染症対策の経験がないことは致命的だ。
     こんな人物が日本の公衆衛生の司令塔を務めているばかりか、医師や製薬会社による犯罪的行為を見逃そうとする連中の親玉なのだから、救いようがない。
    (敬称略)
    掲載物の無断転載・複製を禁じます©選択出版

    0 件のコメント:

    コメントを投稿