https://kakuyomu.jp/works/16816927859134809507/episodes/16816927859438539375
太平御覧所引「魏志倭人伝」の全訳文 - 魏書倭人伝の探究〜カクヨム版〜(岡上 佑) - カクヨム
<太平御覧所引 魏志倭人伝>
通行本の魏志倭人伝とは、微妙に本文が違います。そこがポイント。
◆倭国在帯方東南大海中依山島為旧国百余小国漢時有朝見者今使譯所通其三十国
倭国は帯方の東南大海の中にあり、山島によりて国をなす。旧百余の小国にして、漢時に朝見するものあり。今、使訳して通じる所、其の三十国なり。
◆従帯方至倭、循海岸水行歴韓国従乍南乍東到其北岸狗邪韓国七千余里
帯方より倭に至るには、海岸に沿って水行し、韓国を経てあるいは南し、あるいは東して従い、其の北岸狗邪韓国に到るまで七千余里。
◆至対馬国、戸千余里、大官曰卑狗副曰卑奴母離
対馬国に至る、(戸)千余里。大官は卑狗といい、副は卑奴母離という。
◆所居絶島方四百余里、地多山林無良田、食海物自活乗船南北市糴
居るところ絶島にして、四方は四百里、地は山林多く、良田なし。海物を食べて自活し、
船に乗りて南北に市糴する
◆又南渡一海一千里、名日瀚海、至一大国置官与対馬同地方三百里、多竹木叢林。有三千許家。亦有田地、耕田不足食、方行市糴。
又、南に一海を渡ること一千里、名を瀚海という。一大国に至る。官を置くは、対馬と同じ。地は四方三百里。竹木叢林多く、三千ばかりの家有り。また田地あるも耕田して食べるに足らず、まさに市糴を行う。
◆又渡海千余里至未盧国戸四千、濱山海居人善捕魚水無深浅皆能沉没取之
又、海を渡ること一千里余り未盧国に至る。戸は四千。山海に浜して居し、人よく魚を捕まえるに、水の深浅となく、皆よく沈没してこれを取る。
◆東南陸行五百里到伊都国、官曰爾支、副泄謨觚柄渠觚有千余戸
東南に陸行すること五百里、伊都国に到る。官は爾支といい、副は泄謨觚柄渠觚という。千余戸有り。
◆世有王皆統属女王、帯方使往来常止住
世に王有り、皆女王に統属する。帯方の使は、往来するに常に止住する
東南に陸行すること五百里、伊都国に到る。官は爾支といい、副は泄謨觚柄渠觚という。千余戸有り。
◆又東南至奴国百里、置官曰先馬觚、副曰卑奴母離。有二万余戸
又、東南して奴国に至ること百里。置官して先馬觚といい、副は卑奴母離という。二万余戸有り。
◆又東行百里至不彌国、戸千余、置官曰多模、副曰卑奴母離
又、東行して百里不彌国に至る。置官して多模といい副は卑奴母離という。
◆又南水行二十曰至於投馬国、戸五万、置官曰彌彌、副曰彌彌那利
又、南に水行して二十日、於投馬国に至る。置官してと彌彌いい副は彌彌那利という。
◆又南水行十日、陸行一月至耶馬臺国、戸七万、女王之所都、其置官曰伊支馬、次曰彌馬叔、次曰彌馬獲支、次曰奴佳鞮、其属小国有二十一、皆統之
又、南に水行して十日、陸行して一月、耶馬臺国に至る。其の官を置くに伊支馬といい、次は彌馬叔といい、次は彌馬獲支といい、次は奴佳鞮という。その属する小国は二十一あり皆これを統べる。
◆女王之南又有狗奴国、男子為王 其官曰拘右智卑狗者 不属女王也
女王の南に又狗奴国ありて男子を王とする。其の官は拘右智卑狗といい、女王に属さざるなり。
◆自帯方至女(王)国万二千余里
帯方より女王国に至るには、万二千余里なり。
◆其俗男子無大小皆黥面文身、聞其旧語自謂太伯之後
其の俗は、男子は大小となく皆黥面文身し、其の旧語を聞くに自ら太伯の後なりという。
◆又云自上古以来其使詣中国、草伝辞説事、或蹲或跪、両手據地、謂之恭敬、其呼應聲曰噫噫、如然諾矣
又云う、上古以来、其の使いは中国に詣ると。草に辞を伝え事を説くには、或いは蹲り、或いは跪き、両手は地によって恭敬という。其の呼応の声は「噫噫」といい、然諾の如し。
◆倭国本以男子為王、漢霊帝光和中倭国乱、相攻伐無定乃共立一女子為王、名曰卑彌呼、事鬼道能惑衆、自謂年已長大無夫壻、有男弟佐治国
倭国は、もとは男子をもって王となす。漢霊帝光和年間、倭国は乱れ、相い攻伐し定らず、一女子を共立して王となした。名を卑弥呼という。鬼道を事とし、よく衆を惑わす。自ら云う年すでに長大なるも夫婿なしと。男弟ありてたすけて国を治める。
◆以婢千人自侍、唯有男子一人給飲食伝辞出入、其居處宮室楼観、城柵守衛厳峻
婢千人をもって自ら侍らしめ、だた男子一人ありて飲食を給し、辞を伝え出入す。其の居処の宮室、楼観、城柵、守衛は厳峻である。
◆景初三年公孫淵死、倭女王遣大夫難升米等言帯方郡、求詣天子朝見、太守劉夏送詣京師
景初三年、公孫淵死して、倭女王は大夫の難升米らを遣して帯方郡に言せしめ、天子に詣でて朝見せんことを求む。太守劉夏は、送りて京師に詣らしむ。
◆難升米致所献男生口四人女生口六人班布二疋、詔書賜以雑錦采七種、五尺刀二口、銅鏡百枚、真珠鉛丹之属付使還、又封下倭王印綬
難升米の献ずるところは、男生口四人、女生口六人、班布二疋を致す。詔書してもって雑の錦采七種、五尺刀二口、銅鏡百枚、真珠・鉛丹の属を賜い、使に付して還らしめ、又倭王に印綬を封下せしむ。
◆女王死大作冢殉葬者百余人、更立男王国中不服、更相殺数千余人、於是復更立卑彌呼宗女臺挙年十三爲王、国中遂定女王死して、大いに塚を作る。殉葬されるもの百余人。更に男王を立てるも国中服さず、更に相殺すること千余人を数える。ここに於いて、また更に卑弥呼宗女の臺挙、年十三を立てて王と為し国中ついに定まる。
◆其倭国東渡海千余里、復有国皆倭種也、又有朱中儒国在其南、人長三四尺 去倭国四千余里、又有裸国、黒歯国、復在其東南 船行可一年至
其の倭国の東、海を渡ること千余里にして、また国あり、皆倭種なり。また朱(中)儒国が有りて其の南に在り人長三、四尺。倭国を去ること四千里余り。また裸国、黒歯国有りてまた其の南に在り、船行すること一年にて至るべし。
*漢文の欠字は、本文内で括弧にて補い、明らかな誤字は訳文にて太字にて訂正を示した。
*参照 「邪馬台国研究総覧 三品彰英 編著(1970)」 「魏志倭人伝の世界 三木太郎 著(1979)」
0 件のコメント:
コメントを投稿